
ペイントの腕が上がる⤴︎ミルクペイントのメディウム塗料の使い方〜その①〜
mirinamu
IKEAの安くてかわいいスツール(FROSTA)をターナーミルクペイントでペイントDIYしてみました◎
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
基本的に既製品の家具はウレタン塗装など上塗り剤が塗ってあります。ペイントDIYする際に欠かせないのは下地処理。この手間を省いてペイントしてしまうと塗ったところが剥がれやすくなります。
ペイントする面は全部ヤスリをかけます。
粘度が少し高いので、ちょっと水で薄めると(希釈率は20%まで) 塗りやすくなり刷毛跡も残りにくくなります。
塗り終わったら乾燥させます。
【用意するもの】
・ミルクペイントforガーデン [カントリーオリーブ]
・短毛ローラー
・柔らかい刷毛
1回塗ったら乾燥させ、乾いたらもう1回塗ります。特に塗りムラが出やすい鮮やかな色は3回塗りがオススメです。⠀
右がビフォー、左がアフターです♪
お部屋の雰囲気や色味に合わせて、家具の色をチェンジできるところがペイントDIYの楽しいところ◎
ターナーミルクペイント(屋内用)は16色。
ターナーミルクペイントガーデン(屋外用)は14色。
フォローよろしくお願い致します◎