
【DIY】小さい子でもキレイ片付けられるプラレール収納棚の作り方
小さい子でも楽しく片付けできるプラレール収納の作り方です!遊ぶときも使いたいものがすぐに選べます(*´艸`*)
- 220725
- 3252
- 40
-
いいね
-
クリップ
プラレール収納棚
男の子なら必ず通る道と言っても過言ではないプラレール。
わが家もかつて長男がハマり、今3歳の次男がまさにその時期です♬
でも車両に線路に駅にトンネルと
出しっぱなしにされると場所も取るし
うっかり踏もうもんなら悲鳴です!笑
そこで、小さい子でも楽しく片付けができる収納棚を作りました。
材料とサイズ
まずは使った材料です。
◾️1×6のSPF材3本
◾️工作棒125cm×6本
◾️幅30cmの集成材
◾️ボンド
◾️ビス
そして全体のサイズがこちら
作り方
プラレールを収納している部分の作り方です。
189cmの1×6材を3本買って
それぞれ125cm・45cmのところでカット。
長い方を横板、短い方を側板に使います。
1×6材の幅でプラレールを2列並べることができるのですが、
ここで横板にちょっと一工夫☆
工作棒という うすーーい板がホームセンターに売っているので 両端と真ん中に貼ります。
この少しの段差のおかげで プラレールが横にずれることがないので
小さい子でも上手に2列に並べることができるんです♬
ちなみにこの幅、プラレールにもぴったりですが、トミカを2列にするにもぴったりです。
横板の準備ができたら、こんな形に組みます。
前の写真に書いたとおり
1本目と2本目、2本目と3本目の隙間は8cm
3本目から下は20cmにしています。
側板と横板はビス止めして固定しています。
ダボ埋めするとよりステキになると思います!
(が、私はできません...)
トミカ置き場と合体
トミカとプラレールはセットで使うことが多いので、収納場所も同じところにしました。
幅30cmの集成材を130cm(プラレール棚125cm+支柱の幅)に切って
高さ30cmになるように足を付けます。
私は足も集成材にし、コの字に組んでボンドで止めました。
後からビス止めしよ〜と思いつつやってないのですが
ボンドだけでもしっかりくっついていてガタついたりしていません!
(たぶんもうビス止めしないと思います。笑)
この上にさっき作ったプラレール収納を乗せます!
この丸で囲んだところに小さいL字金具を付けると倒れてこないですよ。
これで完成です♬♬
サイズのポイント
プラレールって3両編成が多くないですか??
うちにあるのはほぼ3両で、あと6両編成が2つあります。
幅125cmにしたら3両編成がちょうど3つ並ぶんです♬
もちろん6両編成も連結したまま置けます。
プラレールのレールと木製の電車セット(BRIO風の)は
ニトリのランドリーバケツに入れてしまっています。
その高さにぴったり合うように、土台の高さを30cmにしました!
プラレールがもっとある場合は段数をふやせばもっと収納できます。
飾るように片付けられるので子どもも楽しくやってくれています。
ちなみに、プラレールブームまっさかりの3歳が使うとこんな感じで
ちょうど使いやすい高さになってます♬
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 220725
- 3252
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【お買い物マラソンでポイントアップ♡】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【お買い物マラソンでポイントアップ♡】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部