
古い部屋をセルフリノベしよう(床仕上げ2) 〜DIY実践編ー8〜
築57年の寮の一室をセルフリノベーションします。
参考になれば嬉しいです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12525
- 42
- 0
-
いいね
-
クリップ
前回の作業はこちらをご覧ください

今回はフローリングです
今回の作業は無垢フローリング貼りです。
無垢フローリング、とても憧れる材料ですよね。
今回使う材はバーチと呼ばれる材で、カバザクラです。
サクラと名前がついていますが、実はサクラの一種ではなくカバノキ科に属する樹木で、サクラに木肌が似ていることから、名付けられました。
とても女性的な柔らかな色をしており、とても好きな素材の一つです。
使う道具、材料はこちら
ビスと接着剤を併用していきます。
シックハウスを考慮した場合、接着剤の使用を控える場合がありますが、施工後、十分に時間を置いた上での入居となるので、今回は使用します。
使うのはネダボンドと呼ばれるものです。
木工ボンドとは異なり、硬化後もある程度の弾力性があるため、下地の動きに追従することができます。
ビスは極細ビスと呼ばれるもので、頭がとても小さいものを使用します。
緑色のものはスペーサーです。
フローリングが詰まりすぎないようにするために使用します。
作業に入ります
まずは端から攻めていきます。
大きさを決め、のこぎりでカットし、接着剤を塗布します。
貼り付けます
位置を決め、ハンマーで叩いて密着させます。
この時、直接叩くのではなく、当て木をして表面を傷つけないようにします。
オス実(さね)部分に45度の角度をつけて下穴を開けます。
極細ビスはとても細いので、下穴を開けなくても割れることはあまりありませんが、稀に割れることがあるので、端部は開けた方が無難です。
スペーサーを入れます
最初の一枚は頭から打たないと固定できないので、巾木に隠れる部分にも上からもビスを打ちます。
これを繰り返していきます。
スペーサーを入れて、隙間を調整します。
この要領で、引き続き進めていきます。
- 12525
- 42
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁をくり抜いてニッチをDIYしてみました♪swaro109
-
漆喰を塗って壁をDIYしてみよう!漆喰の塗り方から”漆喰風”なおすすめの塗料までご紹介LIMIA DIY部
-
【お手軽DIY】ガーデニング用フラワースタンドの簡単な作り方whochico
-
【DIY】ニッチ棚の作り方ー狭いトイレにトレットペーパーを12個収納したい!nico8
-
【実例】ウッドデッキの基礎工事をDIY!基礎石の置き方や基礎パッキンの使い方などmaca Products
-
枠を作ってはめるだけ簡単な格子付き窓枠DIYで部屋の印象がピリッとしまる!HANDWORKS*RELAX
-
【DIY】出窓の天板を修理しよう 結露対策の第一歩てけぽん
-
【DIY】壁紙でドアを簡単リメイク!本格的なものからプチプラ・賃貸用まで事例を紹介LIMIA DIY部
-
【室内ドアをDIY】意外と簡単⁉おしゃれなアンティーク調ドアの作り方LIMIA DIY部
-
フローティングシェルフ(浮いてる棚)をDIYswaro109
-
◆これができると作品がワンランクアップ!!ビスや釘を隠すテクを色々ご紹介♪◆ぬくもり工房YUKI
-
【DIY】1×4材で作るお洒落な木製ポスト♪リーマン70
-
◆どう使い分ける??ラッパとフレキ、コーススレッドとスリムビス◆ぬくもり工房YUKI