
キッチンワゴンをDIY-その①
一人暮らし用のアパートの狭いキッチン。そこで使えるワゴンがほしいと知人から依頼され、引っ越し祝い代わりにDIYしてみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 16351
- 93
- 0
-
いいね
-
クリップ
引っ越し祝いに
仲の良い知人が引っ越すことになりました。
今のキッチンよりやや狭いキッチンになるそうで、棚などを置きたくても狭くて置けない様子。
それなら移動式のワゴンがあれば便利ではないかと、友人の要望を取り入れながらDIYしてみることにしました。
木材はいつもの…
木材は近所のいつもの木材屋さんで購入。
お店のおじい様が顔を覚えてくれて、色々相談にのってくれた上にカットまでしてくれました!
そして相変わらずの安さ(笑)
今回は綺麗な木肌の杉材で作ります。
ヤスリがけ&塗装
今回はキッチンで使うものなので、とにかく丁寧にヤスリがけしていきます!
・サンダー→紙ヤスリで1枚ずつヤスリがけ
水廻りなのでニスを塗るつもりでしたが、味が出た方がいいということになり、ワックスのみの塗装にしました。
輪じみがひどくなりそうなら上からステイン塗ることにします。
ネジ頭を隠したい!
いざ組もうとした時に、長いネジがないことに気付く…
今回は板の厚さが普段より厚いため、持っているネジでは長さが足りませんでした。
最寄りの100均に駆け込み、ちょうどいい長さのネジを見つけましたが、頭がぷっくりしているタイプしかない…。
考えた結果、ネジ穴を1番細いドリルで空けた後、太めのドリルでネジの頭分掘り下げることにしました。
これが意外とうまくいき、違和感なくネジ頭を隠せました!
ネジを先に仮止めし、外枠を組むのに備えます。
少しネジの先を出して、取り付ける板に押し付けると正確に穴の位置が取れます。
1人ではしづらい作業も楽になりました。
仮組み
天板と底板、それらを支える4本の支柱をネジで固定していきます。
天板面に穴を空けたくなかったのと、横幅の方を長くして安定性を高めたかったのとで、柱は横から付けるように組みました。
長さがピッタリだとこんなにも楽なんですね(笑)。
中の棚板も同じ要領で固定します。
これで一応形は整いました!
次の投稿では、キャスターを付けたり細かい部分の一手間を書いていきます!
- 16351
- 93
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】簡易洗面台に収納棚をつくる。そあら
-
高さ180㎝の収納棚を一人でDIY♫yuna
-
わずかな隙間も見逃さない!玄関のデッドスペースに収納棚をDIY♪HANDWORKS*RELAX
-
【DIY】細長いデッドスペースに棚を作って有効活用しよう♪リーマン70
-
初心者さんにおすすめ!DIYに便利な道具10選mirinamu
-
リンゴ箱の作り方ノリエ
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
学習机をリメイクDIY!SPF材とベニヤ板で棚を作り変える♪HANDWORKS*RELAX
-
枠を作ってはめるだけ簡単な格子付き窓枠DIYで部屋の印象がピリッとしまる!HANDWORKS*RELAX
-
簡単!10分でパレットをDIY!maiikkoo
-
木製ロッカー風・レゴ収納。そあら
-
【DIY】工具不要!賃貸OK!突っ張り棚を木製シェルフ風に目隠しuchiblog
-
簡単!足場板を天板に使っておしゃれで男前なテレビ台をDIY!maca Products