
【材料費1000円以下!!】収納+ディスプレイができる『引き出し付き飾り棚』の作り方♡
セリアの引き出しが使われないままあったので、これを使って収納もディスプレイもできる便利で可愛い飾り棚を作ってみました。材料もほとんど100円ショップのものなので、リーズナブルな価格でできます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 95436
- 963
- 0
-
いいね
-
クリップ
まずは完成した写真です。
こちらは、ブックスタンドとして使用している例です。
✴︎主な材料✴︎
1000円以下で揃えました(^.^)
ダイソーの板 一枚
ダイソーの角材 二個
セリアの引き出し 二個
ホームセンターのチキンネット
ホームセンター端材コーナーの合板 一枚
洋書切り端
以下は予算に入れてませんm(_ _)m
その他、コビョウ、ボンド、ニス
【使った道具】
ノコギリ トンカチ タッカー カッター ペンチ ペンキ 刷毛 アンティークワックスなど
✴︎作り方✴︎
まずは作りたいサイズに板を切ります。
ダイソーの板一枚から、底、上、左右側面の板が取れます。
真ん中の仕切り部分のみ足りないので、ホームセンターの端材コーナーで見つけた合板を使いました。
今回のサイズは
底、上の板は横幅22,3cm 縦幅11,5cm
左右の側面板は横幅11,5cm 縦幅22,3cm
仕切りの板は横幅11,5cm 縦幅ま22,3cm
でカットしました。
次に、引き出しの本体を上下にボンドで接着します。
この引き出しは上の端が溝が、底の端が凸になっているので、端だけ接着します。
重石を乗せて暫く放置。
引き出しが接着するのを待っている間に板をペイントしていきます。
今回もホワイト。
(お好みでメインの色を変えてみてください☻)
ボンドをつける部分を予め線を引いて印を付けておくと、後でボンドが接着しやすくなります。
板のペンキを乾かしている間に、今度は引き出し部分の作業をしちゃいます。
引き出し部分の全面、上の部分のみ、アンティークワックスを要らない布を使って塗っていきます。
左右の側面は後でボンドをつけるので塗らないでください!
次に引き出しの取っ手になる部分を作ります。
ダイソーの3cm×3cmの角材二つを使います。
洋書があれば、この角材に合わせて切って、それぞれボンドで貼ります。
その後、ニスを塗って乾かします。
それから、一気にとりあえずボンドで組み立てていきます。(本当は丁寧に一箇所一箇所、ボンド→コビョウで作業すべきですが、大雑把な私はこの方法で!)
まず、底の板の上に引き出し部分を左詰めに接着。その際、左側面の板の厚み分(0,8cm)は残しておいてください。
次に、仕切り板を引き出しの側面と接着します。
それから、右側の板を底の板と接着し、最後に上の板を接着させます。
ボンドがある程度乾いたら、コビョウでさらに固定していきます。
次に引き出しに取っ手部分をボンドで接着します。
裏側にして、チキンネットをタッカーで貼り、本体のサイズに合わせてカットします。
完成〜〜!!
収納も出来て、雑貨も飾れる便利な棚です♡
右側にペンスタンドを置いて、引き出しの上にメモパッドなど置けば、デスク周りがスッキリするし、オシャレに色々収納できます♬
洋書など収納するだけでオシャレな雰囲気になります。
見かけほど難しくはないので、良かったら作ってみてください^ ^
- 95436
- 963
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
【100均DIY】テーブル上のティッシュとリモコンを隠しちゃうBOX🎵✨rumi
-
100均だけで完成!すのこでかわいい可動式シェルフ&チェスト花宮令
-
セリアの木製チョークケースをリメイクして作ったピアスケースhiro
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
百均アイテムだけで完成!ミニ食器棚&カフェ風食器棚!花宮令
-
【隠せる収納!】100均の材料で扉付きの棚を作ってみました!Le_lien
-
カットの手間無し!100均の6角形トレーをくっつけるだけの簡単3段棚!Miki Kiku78
-
100均アイテムだけでできるゴミ分別BOXと3段ショーケース!花宮令
-
☆100均アイテムで収納ボックスをDIY☆sakurako
-
100均アイテムだけで完成!すのこでキッチン収納カート!花宮令
-
ほぼセリアの材料でアンティーク風の糸ケース引き出しを作りました♬Mily
-
ALLセリア♡ワンコインで壁に穴を開けずにインターホンカバーを簡単DIY____pir.y.o