
タイルカーペットの基本的な敷き方。~番外編~
タイルカーペットは好きな範囲に敷くことができますよね。
その敷き方は「自由」なわけです。
でも、基本的な敷き方を知っておくと
初めての方は挑戦しやすいですよね♪
そんなわけで今回はタイルカーペットの敷き方のお話し。
前回にお話ししなかったパターンをご紹介しております。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12763
- 48
- 2
-
いいね
-
クリップ
どうもこんにちは!
あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、
店長の平田敬(たかし・弟)です!
今回のお話しはですね。
前回に引き続き、タイルカーペットのお話しをしたいんですね~。
タイルカーペットの敷き方(置き方)について、なのです。
前回はこんなお話しをしました。
タイルカーペットって自由に、好きな範囲に、好きなように敷けるわけです。
それが魅力だったりしますよね。
でも…
「自由に」
って言われると困っちゃう場合もあるわけです(笑)
そんなわけで、
「タイルカーペットの基本的な敷き方」
というお話しをしたんですね。

こちらが店長が前回に書いたお話し。
この前回のお話しでは、基本的な敷き方である
・市松貼り
・流し貼り
・ランダム貼り
という3つを簡単にご紹介したんですね。
図で見るとこんな感じ。
それぞれの詳しいお話しは前回の記事をのぞいてみてね~♪
今回は番外編。
基本的な3つのパターンである
「市松貼り」「流し貼り」「ランダム貼り」
以外にも「敷き方」はありまして。
今回は「敷き方の番外編」ってことで
さらに2つのパターンをご紹介しますね~。
それが…
・アシュラー貼り
・ブリック貼り
という2つ。
名前が何だかカッコイイですよね(笑)
「アシュラー貼り」とは?
まずはこちらの図をご覧ください♪
上の図が「アシュラー貼り」なんですね。
ご覧になっていただくとお分かりかと思うのですが、
「タイルカーペットをわざとズラして敷く」という方法なんですね。
だいたい10~25センチくらいズラして敷く感じ。
前回お話しした「流し貼り」のように
毛の向きはすべて同じ方向にするのが基本です♪
こうやって毛の向きを揃えて「縦方向にズラす」と
タイルカーペットの継ぎ目が目立ちにくくなるんですね~。
「ブリック貼り」とは?
上の店長の手書きの図が「ブリック貼り(レンガ貼り)」なんですね。
先ほどのアシュラー貼りと同じく、
毛の向きをすべて同じにして
タイルカーペットをズラして敷く、という方法なんですが…
アシュラー貼りとは「ズラし方が違う」んですね。
アシュラー貼りが毛の向きに対して「縦方向」だとすると
この「ブリック貼りは横方向」にズラすわけです♪
それが何となくレンガを積むような感じなので
「レンガ貼り」とも呼ばれるんですね~。
このブリック貼りでは、
使うタイルカーペットの柄にもよりますが、
板張りの床のようなイメージになったりするのです♪
あとはあなたのアイディア次第♪
あえて前回の記事と同じ文言で最後をしめていきますね(笑)
今回ご紹介した「アシュラー貼り」「ブリック貼り」ともに
「流し貼り」のように毛の向きをすべて統一する敷き方だったわけですが、
それはあくまでも「基本的なやり方ではそう」ってだけなんですね。
個人の方がタイルカーペットを楽しむ場合は
アシュラー貼りやブリック貼りであっても「市松張り」のように
毛の向きを交互にしても良いですし、ランダム貼りと組み合わせても良いわけです。
そしてさらに毛の向きだけじゃなく
色や柄を組み合わせていくことで本当に個性的な空間にすることができます。
アイディアと感性でタイルカーペットとお好みの空間を楽しんでくださいね♪
さてさて。
それでは今回はこの辺で。
店長でした~!

タイルカーペットについてはこちらもオススメです♪
- 12763
- 48
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
タイルカーペットの敷き方の基本はこの3つのパターンなんです。ひらた家具店
-
古い家具の大きなキズを「補修用ペン」でどこまで補修できるか試してみた♪ひらた家具店
-
タイルカーペットを敷く前に注意したい2つのポイント。ひらた家具店
-
家具のカタログに「背面化粧(裏化粧)」って書いてあるけど…どういうこと?ひらた家具店
-
「背もたれが外れるタイプ(着脱式)のソファー」の外し方・戻し方を店長が解説♪ひらた家具店
-
「タイルカーペット」のメリットとデメリットって?ひらた家具店
-
板材を学ぼう!「MDF」「パーティクルボード」「OSB」の違いを解説ひらた家具店
-
ふさかけ(タッセル)はどのくらいの高さに付けるのが良いの?ひらた家具店
-
カーペットを切った時に「端のホツレ」をボンドで直す方法。ひらた家具店
-
ソファーが玄関などのドアを通るかを確認する方法。ひらた家具店
-
家具屋直伝!折りたたみベッドの開き方のコツ。ひらた家具店
-
カーテンレールの真ん中にある「穴が2つあるランナー」は、どっちの穴にカーテンを掛ければいいの?ひらた家具店
-
カーテンには「右用」と「左用」があるってご存知でしたか?ひらた家具店
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
ひらた家具店さんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
幸せを呼ぶ観葉植物「ナギ」とは?意外に簡単な育て方・枯らさない方法を解説LIMIA インテリア部3
-
ビーズクッションの中身に100均アイテムはOK?補充の仕方などギモンに答えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
100均グッズで『立てる収納』薬収納はファイルケースで取りやすく🙌ayako.anko5