【冷蔵庫収納】5つの鉄則を知れば、スッキリ使いやすくなる!

冷蔵庫って、家族みんなが、毎日何度も開けたり閉めたり。
小さな空間なのに、キレイを保つのは大変ですよね。

整理収納アドバイザーのテキストに掲載してあって、整理収納アドバイザーはみんなが知っている「整理収納5つの鉄則」。

この鉄則を、わが家の冷蔵庫を例にご紹介します。

最後まで読んで、学んで、まずは小さな空間から。
今夜は、冷蔵庫の整理収納をしてみませんか?

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 212649
  • 1862
  • 0
  • いいね
  • クリップ

〈鉄則1〉適正量をきちんと知ればモノは増えない

左ドアの下のポケットは、冷蔵庫保存の液体調味料の保管スペースに。

ここに入る量を、わが家の適正量としています。

適正量の決め方はいろいろありますが、冷蔵庫の場合はこの2つかなと。

1)収納スペースに入るだけに決める!
‥‥わが家は、つい増えがちな液体調味料やスパイスなどは、この方法で適正量を決めています。

2)スーパーに行く頻度で決める!
‥‥わが家は、新鮮なうちに食べ切りたいお肉やお野菜などは、この方法で適正量を決めています。

もちろん、適正量に正解はなくて、あくまでそれぞれの家庭に合わせて、ということで。

〈鉄則2〉動作・動線とモノを置く高さを意識すれば散らかりにくくなる

わが家の冷蔵庫の正面の3・4段目は、私の目線の高さ。
見やすくて手に取りやすい位置です。

ここに食べ忘れを防ぎたい、残り物などを置いています。

下の段には、お鍋ごと入れられるように、スペースを空けて。
重いお鍋も、ラクに出し入れできます。

〈鉄則3〉使用頻度別収納で圧倒的に使いやすく

右ドアの下ポケットは、右利きの私や夫が一番出し入れしやすい位置。

ここに、1日に何度も出し入れする、水や牛乳などの飲み物を収納しています。

夫が週に2度ほど飲むビールは、左ドアの上ポケットに。
使用頻度に合わせて収納場所を決めることで、出し入れがラクになります。

〈鉄則4〉グルーピングで無駄な行動をなくす

取り外しできる形状の、右ドアの上ポケットを「パンのおとも」として、バターやチーズなどをまとめて収納しています。

パン食のときは、このポケットごと食卓にポンです。

これで、あれこれ持って冷蔵庫とダイニングを行ったり来たりする手間が省けるし、冷蔵庫に戻すときもモノが迷子になりません。

〈鉄則5〉定位置管理で「探し物」の必要なし

自立しにくく、迷子になりやすいドロドロ系の調味料は、カゴにまとめて収納。
「マヨ ケチャ おこのみ」とラベリングしています。

この他にも、冷蔵庫に常備しているモノには、定位置を決めて、ラベリングしています。

いかがでしょうか?

この鉄則を少し意識して、冷蔵庫を開いてみると「こうしたらもっと使いやすいかも?!」と気づくことがあるかもしれません。


キッチンの収納については、こんなアイデアも公開しています。
それぞれ3分ほどで読めるので、よかったらご覧ください。

【丁寧っぽい暮らし】をめざす、整理収納アドバイザーのトノエルでした。

Instagramで収納&インテリアを公開しています。

  • 212649
  • 1862
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

「整える」ほど丁寧じゃなく「トノエル」くらいがちょうどいい。丁寧っぽい暮らしをめざす整理収納アドバイザーです。8年で8回引越しました。転勤族なのかもしれません。…

tonoel トノエル / 整理収納アドバイザーさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア