【キッチン収納】扉キッチンもあきらめない!わたしがラクするキッチン収納

あなたのキッチンは、どのタイプですか?

最新の引き出しのキッチン?
それとも、旧式の開き扉のキッチン?

わが家は賃貸で、旧式の開き扉のキッチンです。
最新の引き出しのシステムキッチンに憧れはあるけれど…

開き扉でも諦めたくない!

暮らしやすさは人それぞれですが、

□うちも扉だよ
□家事の時短をめざしている
□私がラクなのが一番

というあなたのヒントになるかも?!

整理収納アドバイザー・トノエルのキッチン収納を紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 370242
  • 2420
  • 9
  • いいね
  • クリップ

なぜ、最新のキッチンは引き出しなのか?

キッチンに限らず、肩の高さより下にある引き出しは、引き出すだけで、どこに何があるか上から見渡せます。

一方、扉収納は、扉を開けて、横から中を覗き込む姿勢になります。

〈引き出し〉引き出す→取り出す
〈 開き扉 〉開く→かがんで覗き込む→取り出す

扉は手間がかかる収納になりがち。

つまり、腰から下のキッチン収納は、引き出しタイプが使いやすい。

だから、最新のキッチンは引き出しが多いのかもしれません。

中途半端に古い、築19年のキッチンです。

さて、トノエル家のキッチンです。
キッチンっていうより台所。

こういうレトロな感じが逆におしゃれですよね。
っていうほどでもない、中途半端に古い台所です 笑。

もちろん、引き出しのシステムキッチンに憧れはありますが。
そんなことを言っても仕方がないので。
工夫しながら使っています。

開き扉でも工夫すれば、ワンアクションで取り出せる。

キッチン収納の基本は「使い始める場所に収納すること」だそうで。

水を入れてから火にかけるお鍋類は、シンクの下に収納。
コンロで使い始めるフライパンやフタは、コンロ下に収納しています。

上の写真は、開き扉のコンロ下収納。
仕切り幅を変更できるスタンドに立てて置き、取っ手が上向きになるよう、突っ張り棒を活用しました。

立ったままワンアクションで取り出せます。

スタンドはニトリで、突っ張り棒は100円ショップのモノです。

水に濡れやすいモノは、引っ掛け収納で手間いらず。

水に濡れた手でも取りやすく、濡れたままでもしまいやすいように、水切りカゴ、キッチンペーパーを収納しています。

デッドスペースの活用にもなっています。

使用済みの濡れ布巾は、水洗いしたあとシンクの上に吊り下げて一時置き。
翌朝洗濯機で洗います。

吊り下げるためのポールは、100円ショップの突っ張り棒で、ピンチやフックは無印良品のモノです。

作業台の引き出しには、上段から順に、使用頻度の高いモノを収納。

キッチンの作業スペースの下にある、貴重な引き出し。

引き出しは腰の高さにあたる、上段が1番取り出しやすく、下段にいくにつれて取り出しにくくなります。

そのため、上から順に、使用頻度の高いモノを収納するのが使いやすい。

〈1段目〉一軍キッチンツール
〈2段目〉二軍キッチンツール
〈3段目〉袋類
〈4段目〉圧力鍋のフタ

を収納しています。

まとめ

いかがでしょうか?

トノエル家のキッチン収納のポイントは・・・

#1. 使い始める場所に収納する
#2. 取り出す手間を省くために、立てる&吊る
#3. 使用頻度を考慮する

ということでした。

キッチンの向かいにある、食器棚の収納も、アイデア投稿しています。
3分で読めるアイデアなので、よかったらご覧ください。

【丁寧っぽい暮らし】をめざす、整理収納アドバイザーのトノエルでした。

Instagramで収納&インテリアを公開しています。

  • 370242
  • 2420
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

「整える」ほど丁寧じゃなく「トノエル」くらいがちょうどいい。丁寧っぽい暮らしをめざす整理収納アドバイザーです。8年で8回引越しました。転勤族なのかもしれません。…

tonoel トノエル / 整理収納アドバイザーさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア