
収納上手が節約にもつながる♡今日から活かせる冷蔵庫収納のコツ
冷蔵庫の中って何かと混雑しがちですよね。たくさん詰め込みすぎると食材の使い忘れが増えるし、取りたい物にアクセスしにくく冷蔵庫を開けてる時間も長くなり良いこと無し(*_*)それらを解決すべく、我が家で工夫しているポイントをいくつかご紹介したいと思います♪
- 250001
- 1950
- 7
-
いいね
-
クリップ
我が家の冷蔵庫です。
だいたいいつもこんな感じ。お洒落とは程遠く生活感満載ですが(^_^;)、ひと目で分かりやすいよう、あえて半透明の容器も使っています。
真っ白な容器が並んだ美しい冷蔵庫にも憧れるけれど、我が家が目指しているのは無駄買いを防ぎ、サッと目的の物を取り出せるエコな冷蔵庫(・ิω・ิ)
うちは子供2人(2歳&6歳)と生活が不規則な主人の4人家族。
主人は私が寝てる間に冷蔵庫内の物で食事を済ませて行くことも多いので、物の場所を決めておく事はとても重要です。
分かりやすく使いやすい冷蔵庫にするために、我が家で工夫しているポイントをいくつかご紹介します☆
家族がアクセスする物はかためておく!
うちの冷蔵庫は観音扉です。
ワンアクションで目的の物を取るために、主婦(私)は左側、家族(おもに主人)は右側、と分けて物を置いています。節電もできて一石二鳥♪
最下段はフリースペースを広く取り、主人の夕飯や共通のものを。
時には鍋ごと入れることもあります(^_^)
用途の決まっている物はまとめておく!
上から二段目右の「こども用」ボックスには、急ぎでもすぐに子供達に出せる物をまとめています。
子供のお弁当用食品やふりかけ、坐薬(冷蔵保存)も入ってます!
私が急に体調を崩して寝込んでしまうことが何度かあり、主人や実家の母でもすぐ分かるようこの形になりました(^_^;)
最上段の奥行きを無駄にしない!
冷蔵庫の最上段って使いにくいですよね(+_+)
私は身長が低いので特に届きにくいのです。。
写真で使っている容器は、ダイソーでビール等のケースとして売られているものです。ちょうど350ml缶が4本入ります。
これを並べることで、奥行きをめいっぱい活用できますよ☆
すぐ使う物はあえて目立つ場所に!
その他加工品など丸見えで置いているものは、次回の買い物までに使い切る予定のものです。
だいたい賞味期限1週間かそれ以内のもの。
敢えて目立つように置くことで、使い忘れを防ぎます!
最後に
冷蔵庫内って、家族構成や生活スタイル、季節によって使いやすい形って様々だと思うんですよね。
だから我が家も今はこんな感じですが、また変化していくんだと思います。
みなさんのお家の冷蔵庫はどんな風に使われていますか?
何かひとつでも参考にして頂けることがあったら嬉しいです(*^_^*)
最後までお読みいただき、ありがとうございました♡
- 250001
- 1950
-
いいね
-
クリップ