
DIY*アトリエ改造*ドアをくり抜いて窓を付ける*
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 18823
- 245
- 2
-
いいね
-
クリップ
今回はアトリエ改造編。
ドアをくり抜いて窓を付けちゃいます。
ドアのくり抜きは去年初めて
子供部屋改造で挑戦してみたので二度目。
(下の写真)
まずは窓になるフレームの下準備から。
前回は窓になるフレームから自分で作ったのですが
手間とコストを考えて
今回はこちらで代用してみる事に↓ ↓
ホームセンターで買ってきた額縁です。
中にガラスを入れる事を考えると
最初からこれを使った方が
断然安く仕上がります(´∀`)
まずはガラスや下の土台や
ガラスを留める部品も全部外して白くペイント。
また細工や荒隠しに使う
幅5x2mmの細長い工作材も
一緒にペイントしておきます。
そして額縁の土台は使わないで
ガラスだけにすると
フレームとガラスの間にその分の隙間が出来てしまうので。。。
その隙間部分に
先程の工作材をはめ込んでおきます。
これでフレームの下準備はOK!
次はドアのくり抜きに取り掛かります!
元のドアはこんな感じ。
元々はごくごく普通のブラウン系のドアだったのを
5年くらい前に自分で塗り替え&汚してあります。
カットの仕方は前回と同じです。
ドアにフレームを当てて枠を取り。。。
ドリルで穴を開けていって。。。
ノコギリが入るまで穴をドリルで広げてから
手ノコで根気よく切っていきます。
この作業がほんとに大変で
一気に進めると手が筋肉痛になってしまうので
何日かに分けて作業を進めました。
そしてやっと穴が開きましたー!
でも前回同様やっぱり切り口はガタガタ、
おまけに表と裏で大きさも歪んじゃってます。
(ジグソーは持っているのですが
刀が細いのですぐ折れちゃう気がして使えなくて。。。
相変わらず進歩しませんね(-ω-;)
でもそれでも大丈夫!
この状態のまま
ガラスを挟んで2枚併せたフレームをはめ込みます。
反対側の隙間はかなりやばいことになってますが💧
ここで頼りになるのが
最初にペイントしてあった細長い工作材です!
この工作材をガタガタの部分を覆うように
はめ込んでいくと。。。
ご覧のように隠せちゃいます 笑。
どうしても工作材だけでは隠せなかった
えぐれ部分は木工パテで埋めました。
そして最後に窓の両面に
また細い工作材で窓の格子を入れて。。。
完成~!!
反対側も。
近くで見るとちょっと雑な部分もありますが
遠目に見ればガタガタもうまく隠せています 笑。
ドアのリメイクはくり抜きがほんとに大変なので
いつも中々腰が上がらないんだけど
完成してみるとやっぱりやって良かったって思います(´∀`)
でもあとトイレと洗面所にも小さい窓を付けたいんだけど
これも面倒で中々手を付けられないんですけどね💧
また気が向いたら頑張ろうと思います(-ω-;)
- 18823
- 245
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
引き戸内窓DIY♫《後編》現状回復可能!yuna
-
ガラスのカットに挑戦! 古い書棚をガラス扉にリメイクノリエ
-
板壁DIY!安価な野地板を斜めの壁一面に横張りしてみましたmaca Products
-
【DIY】クローゼット扉をペイントと装飾でロッカー風にリメイクmaca Products
-
制作費0円!端材を貼るだけ全身ミラーリメイク。そあら
-
【DIY】パタパタ窓の簡単な開閉方法*サニタリースペースが窓だけでグレードアップ!maca Products
-
【室内ドアをDIY】意外と簡単⁉おしゃれなアンティーク調ドアの作り方LIMIA DIY部
-
賃貸でもできる!漆喰壁をつくる♪noro
-
木材を使わずにリビングに梁を〜『なんちゃって梁』の作り方〜mirinamu
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
100均のフォトフレームでお手軽ニッチをDIY!ノリエ
-
玄関に国産壁紙で腰壁風をDIYURRK*ものづくりCafe
-
【DIY】ベニヤ板とペイント技で海外みたいな爽やかフレンチ風ドアにリメイクmaca Products