
使いやすい冷蔵庫収納はこう作る!劇的ビフォーアフター♪
お片付けには手順があります。
片付け苦手さんでも手順通りに進めて
いけば、きっとスッキリ使いやすい
収納をつくることができますよ♪
まずは小さなスペースから
挑戦してみませんか?!
冷蔵庫収納の手順について書きました。
時短家事にもつながる冷蔵庫の
整理収納。
ぜひ取り組んでみてくださいね(^^)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 80953
- 666
- 2
-
いいね
-
クリップ
冷蔵庫の収納について。
使いやすさを優先に
考えられていますか?
使いやすい収納をつくるための
お片付けには、手順があります。
冷蔵庫収納も同じです。
冷蔵庫の整理収納が
しっかりできていると、
開けたときに探し物をしたり
食品を取り出したりする
時間や手間やストレスが
なくなります。
その結果は時短家事にも
つながっていきますので、
ぜひ手順通りに挑戦してみて
くださいね♪
step1 現状について書き出す
あらそんなこと?
片付け始めるのではないの?
と思われる方もおられるかも
しれませんが、
現状を把握することは
その後の作業を進めていくため
にもとても大切なことです。
冷蔵庫の現状について
考えてみてください☆
before写真を撮ってみるのも
現状を把握するのに効果的ですよ~
【1】冷蔵庫の現状について
書き出す
(例)
賞味期限が切れているものがある。
掃除がしにくい。など
step2 片付けをする目的を設定する
【2】問題点が見えてきたら、
整理収納する目的を設定する
(例)
食品を無駄なく使いきれるように
収納する!
掃除しやすく配置する!など
設定した目的が、
めざすゴールになります!!
どんなに収納のコツやノウハウを
駆使したとしても、
目的が達成されていなければ、
またリバウンドしてしまうのです。
片付けをする目的を明確にして、
めざすゴールにたどりつくように、
作業を進めていきましょう♪
step3 モノを出して分類する
【3】冷蔵庫からモノを全部出して
分類する
一旦全部出して空っぽにするのが
ポイントです。
一度に取り組むのが大変であれば、
1日目・野菜室→2日目・冷凍庫
→3日目・冷蔵庫
のように、日を分けて取り組んでも
よいかと思います。
分類は、
①毎日・すぐ食べるモノ
②保存食品や調味料
③食べていない・忘れていたモノ
④食べない・賞味期限切れ
などのように分けます。
この時点で、不必要なモノは
処分してください。
不要なモノ例
賞味期限切れの食品、
使っていない調味料や保冷剤など。
step4 グループをつくる
【4】取り出しやすいように、
一緒に使うものや必ず冷蔵庫にあるもの
などをひとまとめにして
グループをつくります
グループ分けしたものを、
収納用品などを使って
取り出しやすく配置してください。
決めた場所が崩れないように、
また、家族みんながわかりやすい
ように、
できればラベル表示しておくことが
おすすめです(^^)
手順通りにお片付けをしておくと、
使いやすくリバウンドしにくい
冷蔵庫収納になりますよ♪
ビフォー
アフター
いかがですか?
在庫が把握しやすく
食品を無駄なく使いきれ、
掃除がしやすい冷蔵庫に
なりました!
それぞれに使いやすい
収納めざして、
ぜひ頑張ってみてくださいね♪
- 80953
- 666
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
郵便物や明細書などの簡単保管術きゅう
-
簡単整理術!5分で書類の片付けに挑戦しよう!!整理収納アドバイザーさかたちあき
-
ミニマリストが1年検証!収納グッズを使うメリット・デメリットほどよいミニマリスト 香村 薫
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
美収納だけで終わらない♪本当に使いやすい書類・取説収納方法整理収納アドバイザー おおつか なおみ
-
書類整理にオススメ!無印良品のファイルボックスと仕切りスタンド思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
転勤族が伝授!引っ越し&新生活を超快適にする裏技とは?Fujinao(フジナオ)
-
捨てるのはあとで良し!家庭の書類を簡単に片づける為の5ステップ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
【セリア】無理せずスッキリ冷蔵庫収納が叶う!みそストッカーで袋ごと詰め替え♪マツ
-
テーブルの上を綺麗にすると家が丸ごと綺麗になる!テーブルを物置にしない工夫お片付けブロガー えり
-
分厚い専用ファイルはこれで卒業!取扱説明書はファイルとふせんでお手軽管理♪おうちデトックス 大橋わか