
擬似緯糸を使って、リメイク風に穴補修
ぱっくり開いた穴。似た色のデニムを貼ってもパッとしないなぁ。。。なんて時に、リメイクっぽく穴補修。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5815
- 14
- 0
-
いいね
-
クリップ
膝に穴がぱっくり、どのように穴補修したらいいか・・・・
せっかく直すのだったら、格好良く直したいですし、尚且つ、丈夫に直さないと意味がありません。
膝にマルッと大きな穴が開きました。
このくらい大きな穴ですと、当て布にデニムを貼るのが親切なのかもしれません。
今回、いろいろ合わせてみたのですが、合ういい感じの色落ちのデニムが見つかりません。
『どうしよう・・・・』
などと考えて、考え抜いた結果・・・・
『そうダァ!!』
擬似緯糸を貼って、リメイクっぽく、仕上げよう。
それには、少し理由がありました。
先にも書きましたが、今回擬似緯糸を使用しての穴補修の場合、少し大きい穴ですので、
強度に難有りなんですよ。
しかし、現在使用している専用の当て布は、意図的に少し厚めのもの使用しているので、
あとは、ステッチを若干、細かく入れてあげれば、雰囲気良くできると思いました。
本邦初公開!擬似緯糸だけの状態を撮影してみました(笑)。
通常、作業というのは、すべて裏向きで作業していきますので、作業途中に
表側を向けることがないので、このような画像を撮ることもないのですが、
本邦初です笑。
このままでは、接着能力も全然ないので、
このあと、ステッチをかけていきます。
この状態ですと、接着力もそうですが、何だか、偽物くささが、満載ですね。笑。
しかし、この後、ステッチをかけることで見違えるように、自然さが出てくるのです。
ステッチをかけるのに、自然さが出るというのも、少しおかしい感じがしますね。笑。
ステッチかけて、自然になるというのは、何だか面白い表現です。
いかがですか?
こんな感じの直し、リメイクってありますよね?
心配される強度も面も、このくらいステッチをかけていればまず安心です。
実は、毎年、どの辺が最適なものなのかを研究しているわけなのですが、
最近では、『ピッチ』と言いまして、1インチに対して、何針入るかということなのですが、
そのピッチを細かめにしております。
その辺りでも、強度は適当と考えられます。
実際のところ、色の合うデニムがあれば、通常そちらを使用するので、
もし、ご依頼の際は、このアイデアのことを、言っていただけると幸いです。
いつになるかは、わかりませんが、今度は、逆に
『目立たないようにデニムを貼っています』
という、アイデアをご紹介できればと思います。
- 5815
- 14
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ペニーの素人DIY日記★ホームセンターいけば誰でも作れる★塩ビパイプで作る”男前PCテーブル”の巻LIMIA DIY部
-
ジージャンの襟を修理しましょうラントンレーブ
-
【ステンシル】もう切り抜かなくていい!手書きでサインボード*細い字も曲線も簡単!maca Products
-
こんなこともできます。使い込んだポケットの袋布を交換しよう!ラントンレーブ
-
ジッパーが壊れても、交換できますよ!! 諦めないで!!ラントンレーブ
-
憧れのシェードカーテンが格安でハンドメイドできるんです!maca Products
-
本物に見間違える?!リアルなモザイクタイルシールでキッチン壁を簡単改造!kakihome
-
【リメイクDIY】長方形の家具調こたつを正方形にしてしまおう!ついでにこたつ布団も!maca Products
-
【タイルDIY】意外なワザでタイル貼り!簡単に可愛い小物が作れちゃいます!maca Products
-
張替え編〜クッションフロアでイメチェン!賃貸でも諦めないで.クッションフロアを失敗しないポイントkakihome
-
屋根のあるウッドデッキをDIY!屋根編・感動のビフォーアフターmaca Products
-
☆DIY工具の収納方法☆工具置きに困ってない?DIYには無くてはならない工具君達を”魅せる収納”でカッコよく決める。LIMIA DIY部
-
DAISO✨ちょっと厚め・newリメイクシート✨洗面所に貼ってみました!niko