お家のニオイを完全消臭!部屋ごとの最適な方法教えます
普段から部屋をきれいにしていても、気づいたら臭うなんていうことはありませんか?キッチンやお風呂の排水溝、窓際、リビングなどニオイがたまりやすいところは意外と多いものなのです。今回はニオイの原因を解明し、身近にあるものを使ってニオイ除去をしてみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 16385
- 218
- 0
-
いいね
-
クリップ
部屋のニオイ、皆さんは気になりますか? 毎日過ごしている本人は生活臭に対し慣れてしまっているため気が付きにくいのですが、外出して帰ってきた時などにふと気になることもあるでしょう。
下駄箱のニオイが気になる、揚げ物のニオイがこもる、トイレやお風呂などの水回りにニオイがあるなど、ニオイに対する悩みは多いものです。
今回は家庭で発生するニオイの原因と、それぞれの場所ごとのニオイ解消法を紹介します。玄関、リビング、キッチン、トイレ、風呂場と5か所のニオイを解決しましょう。
■目次
1. お家のニオイ発生源をチェック
2. 【玄関編】
3. 【リビング編】
4. 【キッチン編】
5. 【トイレ編】
6. 【風呂編】
まとめ
1. お家のニオイ発生源をチェック
家庭にはそれぞれニオイ発生源があります。やっかいなことに家のニオイの原因は1つではなく、複数のニオイが混じったものが多いです。料理のニオイのように、1つでは美味しそうに感じるのに、他のニオイが混ざることで不快に感じさせるものも……。このような家庭のニオイとは次のものが考えられます。
■カビ
古い家で感じるニオイは、壁の中で結露が発生し繁殖したカビが原因のことが多いようです。見える場所では水回りや配管、窓の結露、家具の裏などもカビの原因となります。
■布に染み付いたニオイ
カーペット、カーテン、ソファーなどの布にもニオイが染みつきます。布は洗えばニオイが落ちるため、こまめな手入れが必要です。
■キッチンのニオイ
油汚れや排水溝、まな板の汚れなどがニオイの原因となります。生ものを扱うキッチンでは、取り切れていない食品のカスにバクテリアが増殖してニオイのもととなるのです。
■ペットのニオイ
ペットを飼っていると、ペットの皮脂、唾液、排泄物のニオイがするでしょう。飼い主は慣れているため気が付きませんが、他人にとっては気になるニオイです。
■家族の体臭
一緒に住む家族でも、家族の個室に入ると、その人が発する体臭が気になることがあります。寝ている時にも汗をかいているため、雑菌と混ざり合いニオイのもととなるのです。
■タバコ臭
家族にタバコを吸う人がいれば、壁紙などにヤニが付着しニオイのもととなります。
2. 【玄関編】
足も汗をかいているため、汗を吸い取った靴を乾かさず下駄箱にしまうと、ニオイのもととなります。家族にスポーツをやっている人がいると、余計に汗をかくためニオイは強烈。我が家でもサッカーをやる息子のシューズのニオイには悩まされています。
練習や試合が終わったら袋に入れたままにせず、必ず干すようにすることで多少軽減されるでしょう。
■コーヒーの出がらし
靴を乾かしてから収納するよう心がけてもニオイが気になるなら、下駄箱にコーヒーの出がらしを入れてしまいましょう。
ドリップしたコーヒーの出がらしをお皿に入れ、乾燥したらゴムで縛って下駄箱に入れます。乾燥している間のコーヒーを玄関に置いておけば、良いニオイがするのでおすすめです。
■消臭スプレー
革靴を履いて靴が蒸れやすい方や足に良く汗をかく方、スポーツをやっている家族がいる場合は、消臭スプレーを1つ準備しておくと便利です。
天然緑茶の力で消臭する商品は、布にふきかけても消臭剤自体のニオイが残りにくく、靴のニオイと混じりにくいように思います。吹きかけたら少し乾燥させるのがポイントです。
3. 【リビング編】
リビングはキッチンから流れてくるニオイ、住む人の体臭、花のニオイ、布に染み付いたニオイなどが混ざって複合匂となっています。
特に、揚げ物や焼き魚をした日は、キッチンの換気扇を回しても、リビングに流れてしまっていることが多いようです。加熱したニオイは壁に付着しやすいため、その都度対策する必要があります。
■換気をする
揚げ物をして換気扇を回してもニオイがこもるようなら、窓を開けて換気するのが一番です。窓は対角線上の2か所をあけると効果が高まります。1つは全開、1つは10cmくらいを開けると空気がスムーズに流れるようです。
■布は洗うか消臭剤をかける
リビングにはカーテン、クッション、カーペットなどたくさんの布製品があります。クッションのように洗えるものは定期的に洗濯するのがおすすめです。
揚げ物のニオイや家族の体臭などが気になるクッションは、洗濯機で洗うようにしましょう。消臭効果を高めるため、酸素系漂白剤で一度つけ置きしてから洗濯してみると汚れが落ちてニオイもなくなります。カーペットなど洗えないものは消臭剤を利用してみましょう。
4. 【キッチン編】
キッチンは多くの食品を扱うため、汚れを付着させないこと、菌を増やさないことが第一です。キッチンの三角コーナーは、生ゴミが出たらこまめに捨てるようにしましょう。
■揚げ物をしたらすぐに拭く
揚げ物をした日は、壁に油跳ねができてしまいます。この油が酸化することでニオイのもととなるので、その都度拭き取るようにしましょう。壁に飛び散った油も、すぐに拭けば固まることもなく拭き取りやすいです。洗剤を付けなくても、キッチンクロスで拭くだけでOK。
■ときどき除菌
キッチンハイターを水に薄めた液体を作り、キッチンクロスに含ませて調理台を拭いてみました。凹凸がある調理台は溝に汚れが少しずつ蓄積されていきます。
毎日の水拭きだけでなく、一手間加えることでより綺麗なキッチンを保つことができます。キッチンハイターの効果で除菌もでき、ニオイが軽減されました。
■ゴミ箱のニオイ
長い間ゴミ箱を使っていると生ごみが付着するなど、ニオイの元がだんだん蓄積されていきます。プラスチック製のゴミ箱はニオイを吸収しやすいようなので、外側と内側を水拭きしてみました。一見汚れていないと思っていたゴミ箱も、改めて洗ってみると汚れが付いていたようです。
5. 【トイレ編】
男性の家族がいるとどうしてもトイレに汚れが蓄積していき、ニオイのもととなります。座って用をたすことも、ニオイの元を断つ方法の一つです。
また、便器の汚れ対策はしっかりしていても、壁は見逃されがち。しっかりと除菌、消臭していきましょう。
■壁の汚れを拭く
壁を見てみると、細かな部分に汚れが蓄積しているのがわかります。そのため、除菌タイプの洗剤で壁を拭いていきます。最後に水拭きで仕上げて洗剤を落としましょう。
■換気扇の掃除
トイレに換気扇が付いていても、フィルターが埃で目詰まりしていると、換気扇がうまく機能できません。フィルターを取り換えて、空気が循環できるよう対処しました。
■消臭スプレー
アンモニア臭は上にあがる性質を持つため、消臭スプレーを天井に向かって使いました。これでトイレの消臭はバッチリです。
6. 【風呂場】
お風呂場で下水のようなニオイがしたら、排水トラップが汚れている可能性があります。また、この部分が壊れているとニオイ漏れの原因となるため、交換が必要です。排水トラップを掃除する際には、次の道具を準備しましょう。
・使い古しの歯ブラシ
・重曹
・クエン酸かお酢
排水口の部品をすべて取り外します。ゴミや汚れが思ったより多く付着しているようです。細かな部分は使い古しの歯ブラシを使って洗っていきます。
大きな汚れが取れたら、1カップの重曹を振りかけ、その上からクエン酸水1カップ(1カップの水に小さじ1のクエン酸)を注いでいきます。こうすることで汚れがすっきりと落ち、お風呂場のニオイが取れました。
まとめ
今回は家庭内で発生するニオイを個々に対策しましたが、家のニオイは1か所のみというより、組み合わさり複合的になることがわかりました。普段から対策をきちんとやっていても解消されない場合は、見逃している部分があるのかもしれません。
一度にすべてを綺麗にしようと思うと大変なため、今日はトイレ、今日はキッチンなど、1つずつ掃除してみてください。毎日1か所ずつやっても1週間あれば終わりますよ。すっきりとニオイの無い家を目指しましょう!
- 16385
- 218
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
排水口の掃除方法6選!キッチンからお風呂場、洗面台までスッキリLIMIA編集部
-
クエン酸でおうち丸ごとピカピカに♪場所ごとに掃除方法を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ掃除に重曹は使える?有効活用できる掃除のやり方を紹介LIMIA編集部
-
お風呂の排水口の掃除方法を解説!触らずに解消する簡単なやり方を紹介LIMIA編集部
-
3分でできるディスポーザー掃除!氷を使えばぬめりもニオイもすっきり♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除・洗濯・料理に!【重曹】のおすすめ活用法から注意点、重曹水の作り方までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
一人暮らしでもできる大掃除のやり方を紹介!一人でも強く生きようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡単にできるカビの対策法!部屋、風呂、洗面所など場所別に予防しようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【最新】年末大掃除のやり方やコツを紹介!おすすめの順番を徹底解説LIMIA編集部
-
【場所別】冷蔵庫の掃除方法6選! きれいに保つ方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
排水口のつまりを自分で解決!場所とつまりに合わせた対処法を紹介LIMIA編集部
-
トイレの臭いを消す方法|臭いの原因・掃除方法・予防法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレのつまりは洗剤で解消できる?予防におすすめの洗剤も紹介LIMIA編集部