
トイレの臭いを消す方法|臭いの原因・掃除方法・予防法も紹介
トイレの臭いが気になるという方は多いですよね。臭いの原因はさまざまで、正しい対処をしなければ臭いは消えません。そこで今回は、臭いの原因と解消方法、予防法を徹底解説。さらに、消臭効果のある、おすすめのトイレグッズも紹介します。
- 30876
- 85
- 0
-
いいね
-
クリップ
トイレの臭いの原因は?
トイレでイヤな臭いがすると、行くたびに「どうにかしなきゃ」と憂鬱な気分になりますよね。来客があったときには臭いをごまかすために、あの手この手を使うのではないでしょうか。
そもそもトイレの臭いの原因は何なのか知っていますか? 対策をチェックする前に、まずは原因について探っていきます。
アンモニア臭
まず考えられるのは「アンモニア臭」です。便器内だけでなくトイレの床や壁に飛び散った尿を放置していると、雑菌が繁殖してアンモニア臭が発生します。便器の裏側にハネているケースも多いですよ!
男性の場合は立って用を足す人が多いため、そのときに相当量の尿が飛び散っていると考えられます。目には見えなくても、日々の積み重ねで雑菌はどんどん繁殖していくものですよ。
カビの臭い
「カビの臭い」というパターンもあります。常に便器内には水が溜まっているため、トイレは湿気が多くカビが繁殖しやすい環境といえます。いつの間にか増殖したカビが原因でトイレ特有の臭いが発生しているのかもしれません!
とくに「便器の裏側」「トイレのタンクの中」には要注意ですよ! 壁紙が黒っぽく変色している場合は、カビが発生しているおそれが高く早急な対処が必要といえそうです。
トイレの臭いをとる方法
どうしたらトイレの臭いは消せるのでしょうか? 1日でも早く臭いを除去して、トイレを快適な空間にリセットしたいですよね。
ここでは、効果的な対策を3つ紹介します。できることからどんどん実践していきましょう!
トイレシートで拭き掃除
トイレの床は、汚れていないように見えても尿のしぶきが飛び散っているものです。トイレシートを使い、できるだけこまめに拭き掃除をしましょう。
床だけでなく、壁も一緒に拭いてしまうとよいですね。とくに腰より低い位置が汚れやすいため、壁なら下のほうを徹底して拭いてくださいね。
もし汚れがとりきれない場合は、中性洗剤を使うのもおすすめです! 染みついた臭いは1回でとれないおそれが高いため、拭き掃除は習慣づけましょう。
便器をブラシで掃除
便器の掃除をするとき「ふちの裏まで」しっかり洗えていますか? ブラシでササッとこすって終わらせている人も多いのではないでしょうか。そのような場合、見えない部分に汚れが溜まって、臭いの原因になっているかもしれませんよ!
便器は、ブラシを使ってまですみずみ掃除するようにしましょう。温水洗浄便座はパーツが細々しているため、不要になった歯ブラシなどを活用するとよいですよ。
こすり洗いだけでは落ちない汚れは、酸性の洗剤を使ってくださいね。黄ばみがとれて元の白さに戻ると、気分までスッキリしますよ!
タンクを洗剤で掃除
タンクには常に水が溜まっているため、カビが繁殖しやすい状態です。そのカビが悪臭の原因になっているおそれもありますよ! 中性洗剤を使ってタンクの中まできれいに掃除しましょう。
タンク内は、不要になった歯ブラシでこすると汚れが落ちやすいですよ。ただし強くこすると、細かな部品が外れたり傷ついたりするおそれがあるため「優しく」こするのがポイントです!
トイレの臭いを防ぐ方法
トイレの臭いが除去できたら、次は「予防策」を打ちます。あのイヤな臭いを防ぐには、どのような方法が効果的なのでしょうか?
おすすめの対策を3つ紹介します。日々の小さな心がけでトイレの臭いは防げるものですよ!
男性には座って用を足してもらう
男性が立ったまま用を足すと、床や壁に尿がハネて悪臭の原因になります。まずは、その習慣を見直してもらうようお願いしましょう。座って用を足すだけで、尿ハネは相当減りますよ!
洋式トイレが増えた今、若者世代は座って用を足すことに慣れている人も多いですよね。しかし、和式トイレで育った世代は、便器に座ることに抵抗を持っている人もいるようです。
その場合は、無理に習慣を変えてもらうより別の対策をとったほうがよいかもしれません。
尿ハネ防止シートを使う
トイレの臭い予防策として、尿ハネ防止シートを活用するのもアリです。飛び散った尿を吸収してアンモニア臭の発生を防いでくれるため、尿ハネによる悪臭が抑えられますよ。
便座や壁など尿ハネが気になる場所に貼り、定期的に替えるだけでOKです。ホームセンターなどで購入できるため、ぜひ試してくださいね。小さな子どもや男性がいる家庭にイチ押しの便利アイテムです!
こまめに掃除する
トイレの臭いを防ぐには、こまめな掃除が欠かせません。「汚したらすぐに掃除する」「小さな汚れも放置しない」ということが大切ですよ! そのためには、手に取りやすい場所に掃除グッズを置いておきましょう。
毎日掃除できるのが理想的ですが、難しい場合は「週1回」を目安にしてください。最初から頑張りすぎると続かなくなってしまうため、まずは無理のない範囲で掃除する習慣を身につけましょう♪
長い間放置すると、素人では対処できず掃除業者に依頼せざるを得なくなるケースもあります! 予想外の出費につながるため気をつけてくださいね。
消臭効果のあるトイレグッズ3選
予防策の1つとして、消臭効果のあるグッズを置いてはいかがでしょうか。掃除などと併用すれば、ダブルの効果が期待できるかもしれません。
女性に人気の消臭グッズを3つ紹介します。気になるものを見つけたら、ぜひ試してくださいね!
大容量でコスパ抜群の芳香剤
〔小林製薬〕の《お部屋の消臭元 BOTANICAL(ボタニカル)》は、ナチュラルなアロマの香り漂う消臭グッズです。ろ紙の上げ下げで、香りの強さが調整できますよ! 香らなくなった場合は、シャバシャバと振れば復活します。
リゾートホテルに置いてありそうなおしゃれなデザインが魅力です。400mlと大容量タイプで長持ちするため、コスパも抜群です。
この機会に、臭い対策だけでなくトイレの雰囲気にもこだわってはいかがでしょうか?
シンプルなデザインでなじみやすい
トイレ空間の除菌や消臭には〔株式会社 エスエヌシー〕の《クロサイドプラス キューブ》もあげられます。二酸化塩素のパワーで臭い対策に一役買ってくれます! シンプルなデザインでトイレの雰囲気になじみやすいですよ。
ドライタイプで液漏れの心配がないため、うっかりこぼしてしまうこともありません。国内製造という点も人気の秘密といえます!
見た目にも爽やかなクローバー
〔KISHIMA(キシマ)〕の《クローバー 消臭アーティフィシャルグリーン》は、見た目にも爽やかです。置いておくだけでトイレを清潔感のある空間に導いてくれますよ。
実は、たくさんある葉っぱの中に1枚だけ4つ葉のクローバーが隠れています。そんなお茶目なおまけ付きの消臭グッズを、ぜひ1度は試してくださいね。定期的に掃除をしておけば半永久的に使えますよ!
トイレの臭いをとってサッパリしよう
トイレの臭いは、気になったタイミングですぐに対処することが大切です。放置するとさらに悪化するため、気をつけてくださいね!
イヤな臭いから解放されれば、気分もスッキリします。おしゃれな便利グッズをフル活用して、トイレを快適空間に生まれ変わらせましょう!
- 30876
- 85
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
トイレ床の掃除方法を徹底解説!見えにくい雑菌もキレイに除去しようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カビの予防方法とは?重曹やエタノールは使える?おすすめグッズの紹介もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キレイに使えば20年使える!手入れしにくい「畳」を長く使うための掃除方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレの臭いの原因と対処法!おすすめ消臭アイテムも紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「家が臭い」問題を解決したい!大掃除で活躍してくれる3つの神アイテムLIMIA編集部
-
簡単なフローリングの掃除方法!シートやモップを使う時短アイデアも♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
最強のカビ取り剤はどれだ?お風呂掃除の仕方とおすすめアイテム紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ジョイントマットの掃除方法まとめ!汚れの原因から予防方法までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
用途に合ったマジックリンでトイレ掃除を簡単に♪種類と使い分けを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂のカビ予防におすすめの方法|タイルの床や天井をピカピカに!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
発生してしまったカビの除去方法を網羅!場所や物に合わせて掃除をしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単スルっと】落ちた!このカビ取りジェル便利すぎヘンケルジャパン
-
トイレ掃除の基本を伝授!おすすめ洗剤や掃除グッズ、掃除頻度なども解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア
生活の知恵のデイリーランキング
-
マネしたくなる押入れ収納術23選!ニトリ・無印・100均のおすすめ商品も紹介LIMIA インテリア部1
-
油性ペンを簡単に消す方法とは?布製品やプラスチックもすっきり!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
サビ落としは重曹や酢で簡単に!身近なアイテムでできる方法やサビの原因と種類、予防法も紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
沖縄観光ならココ!あのリゾートホテルも開業している人口が日本一多い村【読谷村】LIMIA ネクストライフ4
-
100均収納グッズのアイデア58選!ダイソー・セリア・キャンドゥのおすすめボックス・ケース【2021年版】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部5