酸素系漂白剤の効果とおすすめ掃除・洗濯術|粉末と液体の比較や使い方も
洗濯から掃除にも使える酸素系漂白剤。今回は、そんな酸素系漂白剤の使い方をキッチン・風呂釜・洗濯槽など場所別で紹介! 重曹や洗剤と組み合わせた靴&マスクの洗濯方法も必見ですよ。さらに酸素系漂白剤の成分や効果、粉末・液体の違い、『オキシクリーン』や『シャボン玉石けん』のおすすめ商品も紹介します!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 46611
- 103
- 0
-
いいね
-
クリップ
酸素系漂白剤とは
酸素系漂白剤とは、炭酸ナトリウムと過酸化水素を混ぜてできる「過炭酸ナトリウム」が主成分の漂白剤のこと。衣類についてしまった黄ばみやシミ汚れ、生乾きのニオイ、食器の茶渋汚れ、ふきんやまな板の漂白・除菌、洗濯槽のカビや雑菌など、さまざまな用途に使用できます。
漂白剤全般の効果として漂白・除菌・消臭が挙げられますが、酸素系漂白剤ならではの特徴として
・おだやかな漂白力で色落ちしない
・泡の力で汚れを除去
・ナチュラルクリーニング
・金属には使用NG
などがあります。それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。
おだやかな漂白力で色落ちしない
漂白剤は、黄ばみや黒ずみ、シミなどの色素を分解させ白くする働きがあります。しかし酸素系漂白剤は他の漂白剤と比べて漂白力が弱いため、白色の繊維だけでなく、色物・柄物の衣類などにも使うことができますよ。
色落ちが気になる場合は、酸素系漂白剤で洗濯するのがおすすめです!
泡の力で汚れを除去
酸素系漂白剤の粉末をお湯や水と混ぜると、酸素の泡が発生。その泡によって細かな箇所や手の届かない場所まで洗い上げられます。酸素の泡なので有害な成分が発生せず、扱いやすい漂白剤と言えます。
ナチュラルクリーニング
酸素系漂白剤は、主に弱アルカリ性や弱酸性。そのため、ほかの漂白剤に比べて肌にやさしいのが特徴です。また酸素系漂白剤の主成分である「過炭酸ナトリウム」は炭酸ソーダ・酸素・水に分解されるため、環境にもやさしい成分と言えます。
これらのことから人や環境にやさしい”ナチュラルクリーニング”としても知られています。
金属には使用NG
漂白作用が弱い酸素系漂白剤ですが、金属や革、大理石、畳といった素材に使用するのはNG。衣類の洗濯に酸素系漂白剤を使いたいときは、金属製のチャックやファスナーが無いかを確認してくださいね。
また、タグに三角に×がついた洗濯表示がある場合はいかなる漂白剤も使用できないので、洗濯前にタグをチェックしましょう。
酸素系漂白剤と塩素系漂白剤の違いは?
漂白剤には酸素系漂白剤の他に「塩素系漂白剤」があります。
塩素系漂白剤の主な成分は「次亜塩素酸ナトリウム」。性質はアルカリ性で、とても強い漂白力があるため、カビや黒ずみの除去に効果的です。
一方、除菌力・漂白力が強い分取りあつかいに注意が必要。酸性のものと反応すると人体にも有害な成分を発生させるため、酸性洗剤などと混ぜて使用することはできません。
以下では塩素系漂白剤の効果や使い方を詳しく紹介しています。洗濯や掃除に使いたい方は、ぜひチェックしてください。
酸素系漂白剤は粉末と液体の2種類!効果を比較
酸素系漂白剤には「粉末タイプ」と「液体タイプ」の2種類があります。同じ名称であるのに、粉末タイプと液体タイプでは成分が異なり、特徴もさまざま。
ここでは、粉末タイプと液体タイプの特徴を詳しくチェックしましょう。
粉末は泡の力で細部までアプローチ
粉末タイプの主な成分は、過炭酸ナトリウム。水に溶かすと発生する酸素の泡によって汚れを分解し、漂白する力を持ちます。液体タイプに比べると漂白力が高く、除菌効果も強いため、黒ずみやカビの掃除など、頑固な汚れのお掃除に使用できます。
しかし液体タイプに比べて刺激が強いことから、毛や絹などのデリケートな衣類の洗濯には使えません。
液体は毛や絹にも使える
液体タイプの主な成分は、過酸化水素。これは傷口に使う消毒液と同じ成分です。
粉末タイプに比べると漂白力が弱いのが特徴で、毛や絹などのデリケートな衣類にも使えます。
しかし、油汚れを落とす力はないので掃除用としてはイマイチ。液体タイプは、洗濯での使用が主になります。とくに、衣類に付いてしまったシミを漂白するための”つけおき洗い”におすすめです。
【掃除編】酸素系漂白剤を使ったおすすめ掃除術
ここからは、酸素系漂白剤を使った掃除の仕方を伝授! ステンレス製シンクのあるキッチンや、手の届かない風呂釜や洗濯槽など場所別におすすめの掃除方法をレクチャーします!
キッチン|シンク&食器の掃除方法
ステンレス製のものも多いシンク。熱に強く、腐食しにくいのがステンレスの特徴ですが、塩素系漂白剤では傷みやすいため酸素系漂白剤で掃除するのがおすすめ。
今回はks._.myhomeさんが実践した、シンクだけでなく食器や調理器具の小物類もまとめて掃除する「オキシ漬け」を紹介します!
用意するもの
・ビニール袋
・お湯
・酸素系漂白剤(今回は『オキシクリーン』)
・水
・スポンジ
手順
1. ビニール袋に水を入れ、排水口にかぶせて水が通らないようにする
2. オキシクリーンをスプーン1~2杯程度まく
3. 40~60℃程度のお湯を勢いよくシンクにためる
4. 食器や調理器具など一緒に洗いたいものをシンク内に入れる
5. 2~6時間ほど放置してお湯を流し、水で洗い流す
6. 食器や調理器具はスポンジで軽くこすりながら水で洗う
キッチン|水筒の掃除方法
菌やカビ、茶渋の気になる水筒も酸素系漂白剤で掃除するのがおすすめ。シリコン製パッキンの黄ばみなど細かな汚れまで洗浄するため、分解してからつけおき洗いをしましょう。
また表面のラベル等は酸素系漂白剤が使えない場合が多いため水筒本体を酸素系漂白剤につけおきするのはNGです。
korenankore72さんが実践した方法で、水筒の洗い方を紹介していきます。
用意するもの
・大きめのボウル
・お湯
・酸素系漂白剤(粉末)
・水
手順
1. 大きめのボウルに酸素系漂白剤を入れる(使用量は各商品の表示に従う)
2. 40~60℃程度のお湯をボウルに入れる
3. 水筒本体に、手順2の液体を流し込む
4. ボウルに余った液体に、パッキンやフタなどを漬ける
5. 20分程度放置したら、水でしっかり洗い流す
汚れが落ちにくい場合は、水で流すときにスポンジで軽くこすりましょう。使用したボウルまできれいになる、一石二鳥の掃除術です!
キッチン|タオル&布巾の掃除術
キッチン用のタオルや布巾は、洗濯だけでは除菌しきれないことも。酸素系漂白剤を使って煮沸消毒するとよりしっかり除菌できますよ。
4696mono1222_shokoさんが実践した方法を紹介していきます。
用意するもの
・鍋
・お湯
・酸素系漂白剤(今回は『オキシクリーン』)
手順
1. オキシクリーンを4Lのお湯に対してスプーン1杯になるよう調整し、鍋に入れる
2. 鍋の7~8分目までお湯をいれる
3. お湯を火にかけ、沸騰したらタオルや布巾を入れる
4. タオルや布巾を漬けたら、ごく弱火にして約10分ほど煮る
5. 煮沸後、火を止めて1時間ほど放置する
6. その後水でしっかりすすぐ
煮沸中はさいばし等で何度かかき回すのがベスト。そうすることでまんべんなくオキシ漬けができるそうですよ。また、使用した鍋もきれいになるのがうれしいですね。
ホーロー鍋での煮沸消毒に注意!
キッチン用タオルや布巾の煮沸方法で、ホーロー鍋を使うのはNGです。
ホーローは鉄やアルミニウムといった金属が、ガラス質の釉薬(うわぐすり)で覆われたもの。ホーロー鍋の表面に傷ができていた場合に酸素系漂白剤で煮沸をすると、中の金属に触れて劣化の原因となり、鍋自体をダメにしてしまう可能性があります。
もしホーロー鍋しかない場合は、洗剤や漂白剤を使わずに煮沸することをおすすめします。
お風呂場|風呂釜の掃除方法
浴槽が汚れていると、お湯にも目に見えない汚れが混ざってしまい、せっかくキレイにした体が台無しに。浴槽の掃除は、酸素系漂白剤を混ぜてつけおきするだけでOK!入浴後の残り湯を使えるため、経済的にもやさしい掃除方法です。
LIMIA編集部スタッフが実際に実践した、浴槽掃除の方法を紹介していきます。
用意するもの
・風呂の残り湯
・粉末の酸素系漂白剤(今回は『オキシクリーン 』)
手順
1. 残り湯を風呂釜の位置より少し上ぐらいの量になるように調整する
2. お湯の中に酸素系漂白剤を250gほど入れる
3. お湯を足すか追い焚きをして、温度が45~60℃になるように調整する
4. 3時間ほどおいてから再度追い炊きをして、お湯を流す
酸素系漂白剤がもっとも効果を発揮するのが45~60℃なので、温度の調整は大切。汚れが浮いてきたのを確認できたら、きれいになったサインです。
お湯の中に風呂桶やイスなどを入れるとまとめて汚れが落とせて便利ですよ!
洗濯機|洗濯槽の掃除方法
洗濯をしているとゴミのようなものが浮いていたり、変なニオイを感じることも。それらは洗濯槽が汚れているサインです。
こちらもLIMIA編集部スタッフが実践した、洗濯槽の掃除術を紹介します。
用意するもの
・お湯
・酸素系漂白剤(粉末)
・ゴミ取りネット
・水
手順
1. 洗濯槽にお湯をためる
2. お湯のみで、5分ほど洗濯機を回す
3. 10Lの水に対して酸素系漂白剤を100g入れて溶かし、洗濯槽に入れる
4. 手順2より長い時間(15分程度を目安に)洗濯機を回す
5. 約2時間~一晩つけおきする
6. 洗濯機を回し、浮いたゴミを取り除く
7. ゴミが浮いてこなくなるまで手順6を繰り返し、ゴミがなくなったら排水する
8. もう一度洗濯機に水を入れ、洗いから脱水までの工程を一通り行う
はじめに使うお湯はお風呂の残り湯でOK。酸素系漂白剤は45~60℃のお湯でより高い効果を発揮すると言われているので、洗濯機の仕様にもよりますがあたたかいお湯を使うようにしましょう。
トイレ|トイレタンクの掃除方法
一見きれいに見えるトイレタンクも、中にはカビが生えていたりと汚れやすい場所。そんなトイレタンクにも、酸素系漂白剤を使えば泡の力で奥まできれいになりますよ。
用意するもの
・酸素系漂白剤(粉末)
手順
1. トイレタンクの蓋をズラし、40gを目安に粉末の酸素系漂白剤を適量入れる(手洗いつきの場合は穴から入れてもOK)
2. 少し時間をおき、水を流す
トイレタンクに粉末の酸素系漂白剤を入れることで、タンク内の水と反応して酸素の泡が発生。タンク内に触ることなく、泡の力で隅々まで洗浄できます。より汚れをキレイにしたい方はフタを取って、歯ブラシ等で軽くこすると◎。
【洗濯編】酸素系漂白剤を使ったおすすめ洗濯術
次に酸素系漂白剤を使った洗濯の仕方をチェックしていきましょう。色柄物の多いカーテンや靴などの洗濯方法も紹介します。
いつもの洗濯では落ちない汚れを落としてくれるだけでなく、衣類の消臭にも役立ちますよ。
リビング|カーテンの洗濯方法
ほこりやカビが蓄積し、意外と汚れているカーテン。色柄のあるものも多く、強力な漂白剤は使いにくいですよね。そこでぴったりなのが酸素系漂白剤です。
用意するもの
・お湯
・酸素系漂白剤
・水
酸素系漂白剤は液体、粉末どちらでもOKですが、生地へのダメージが気になる場合は液体、汚れ落ちを重視したい場合は粉末がおすすめです。
手順
1. カーテンフックを取り外す
2. カーテンをじゃばら折りにしてたたみ、ネットに入れる
3. 洗濯機にカーテンを入れ、酸素系漂白剤をセットする
4. 「すすぎ1回」や「乾燥時間短め」、「水流弱め」などのやさしいコースで洗濯機を回す
5. 濡れたままカーテンレールに戻し、乾かす
カーテンにシミなどの大きな汚れがある場合は、酸素系漂白剤スプレーをかけて事前に汚れを落としておくのが◎。
また、洗濯後はベランダで干すのではなくそのままカーテンレールに戻して干すのがポイント。カーテンの重みでシワができず、ピンと張った状態で乾かせますよ。
衣類|シミの洗濯方法
衣類の汚れに多い、食べこぼしのシミや、汗ジミなどの部分汚れ。そんな汚れには、液体タイプの酸素系漂白剤が有効ですよ。
用意するもの
・酸素系漂白剤(液体)
・水
手順
1. 酸素系漂白剤をシミの部分にたっぷり染み込ませるようにかける
2. 時間を置かずに洗濯機へ入れて回す
色柄物にも使える酸素系漂白剤は、他の衣類も気にせずに洗濯機で回せるので便利。洗濯前にシミが気になる衣類だけを取り出して、酸素系漂白剤を染み込ませるだけの簡単な洗濯方法です。
衣類のひどい汚れには酸素系漂白剤×重曹でつけおき
衣類の汚れがひどい場合は酸素系漂白剤×重曹のつけおき洗いがおすすめ。重曹は酸素系漂白剤よりも強いアルカリ性を持つため、油脂や皮脂などを強力洗浄できますよ。
酸素系漂白剤と重曹は1:1で混ぜましょう!
衣類|靴の洗濯方法
足元の砂や泥が付着したり、黄ばんだりと汚れがちなスニーカーも、酸素系漂白剤での洗濯が◎。ただし酸素系漂白剤は革素材やスエード生地には使えないため、布地の靴であることを確認してください。
LIMIA編集部スタッフが実践した方法で紹介します。
用意するもの
・酸素系漂白剤(粉末)
・お湯
・靴が入るサイズのバケツ
手順
1. 40~50℃程度のお湯をバケツにいれ、酸素系漂白剤を混ぜる(使用量は各商品の表示に従う)
2. バケツに靴を入れ、約30分つけ置きする
3. ブラシで軽くこすりながら、洗い流す
4. つま先部分を上に向け、日陰で干す
5. 最後に防水スプレーをかけて仕上げる
汚れだけでなくニオイもしっかり消したい場合は、手順1のお湯に酸素系漂白剤と同量の重曹をプラスすると◎。また、つけおきした際に靴が浮かんでくる場合は、水を入れたペットボトルを乗せると浮き上がりを防止できますよ!
衣類|マスクの洗濯方法
コロナウイルスの流行により、毎日使用するマスク。汚れが付着したマスクはしっかり洗いたいですよね。そこで除菌作用のある酸素系漂白剤を使うことで、いつもの洗濯よりもきれいに洗うことができますよ。
マスクの繊維を劣化させないため、液体の酸素系漂白剤を使うのがベター。
用意するもの
・洗濯用洗剤
・酸素系漂白剤(液体)
・水
・洗面器
・洗濯ばさみ
手順
1. 洗面器に水と衣料用洗剤、酸素系漂白剤を入れて混ぜる
2. そこにマスクを入れて、約30分間つけおきする
3. つけおき後、約10回ほどやさしく押し洗いする
4. マスクを取り出し、両手で挟んで水気をきる
5. 洗面器に水をため、水の中でマスクを振りながらすすぐ
6. マスクを取り出し、両手で挟んで水気をきる
7. 清潔なタオルでマスクを挟み、両手でそっとたたいて水気を取る
8. マスクの繊維の方向に数回引っ張って伸ばす
9. 洗濯ばさみで留め、日陰で干す
酸素系漂白剤を使うときの注意点
ここまでは酸素系漂白剤を使用した掃除洗濯術を紹介しましたが、酸素系漂白剤を使うにあたっていくつか注意点も。安全かつ効果的に使用するため、確認してから酸素系漂白剤を使いましょう!
熱湯の使用はさける
酸素系漂白剤をお湯と混ぜて使うときは、熱湯ではなく40〜60℃のお湯を使用しましょう。
冷たい水よりもお湯を利用した方が酸素系漂白剤の効果を感じられますが、熱湯にするのはNG。急激に漂白が進みすぎて、逆に効果が得られにくくなります。
冷たい水では粉末タイプの酸素系漂白剤は溶けきらないため、適切な温度のお湯を使いましょう。
手荒れ防止にゴム手袋をしよう
塩素系漂白剤に比べ肌にやさしい酸素系漂白剤ですが、まったく刺激がないわけではありません。肌が弱い方は念のためゴム手袋の使用をおすすめします。
使用量・つけおき時間は守って
多く入れた方がより汚れが落ちるかもしれないと思うかもしれませんが、規定以上の使用は色落ちや衣類を傷める原因となります。各商品の説明書を読み、使用量はきちんと守りましょう。
また、つけおき時間を長く取りすぎることも衣類等の傷みにつながります。汚れの度合いや素材の強度に合わせて、つけおき時間を調整しましょう。
色落ちしないかチェック
比較的おだやかな漂白作用で色柄物にも使える酸素系漂白剤。しかし素材や染料によっては色落ちしてしまうおそれもあります。大切な衣類を洗濯する場合は、以下の手順で色落ちしないか一度確認してから行いましょう。
1. 目立たない場所に原液をつけて数分おく
→この時点で変色していたら、酸素系漂白剤の使用は控えましょう。
2. 他の布(白など色がわかりやすいものがベスト)を上からポンポンと軽く叩く
→布に色が映っていたら、色落ちのおそれがあるので使用を控えましょう。
子どもの誤飲にも注意!
酸素系漂白剤を誤飲してしまった際はすぐに口の中のものを出しましょう。毒性があり、人体に悪影響を及ぼします。また、体の中にまで入った液体を無理に出そうとすると、気管に入ってしまいかえって悪化することも。まずは口の中のものを吐き出し、医師の診察を受けましょう。
まずは誤飲しないよう、掃除中に水と混ぜたものはコップに入れない、分かりやすい場所に置くなどの工夫をしましょう。
おすすめの酸素系漂白剤を紹介
『オキシクリーン』など特定の商品名を聞くこともある酸素系漂白剤。今回は、そんな人気の酸素系漂白剤を7つ紹介します。
値段は300~1,000円ほどで、市販で買えるものばかり。粉末タイプ、液体タイプどちらもピックアップしたので用途に合わせて選んでくださいね。
おすすめ商品の一部には口コミも掲載しています!
100均『ダイソー』でも酸素系漂白剤が手に入る!
酸素系漂白剤を試してみたいという方におすすめなのが、100均の『ダイソー』や『セリア』で手軽に購入できる『OXI WASH(オキシウォッシュ)』。約120gと小さめサイズの粉末酸素系漂白剤で、お試しにぴったりです。本記事で紹介したオキシ漬けももちろんできるので、掃除や洗濯に使ってみてくださいね!
以下の記事ではyonさんが『OXI WASH(オキシウォッシュ)』を使った掃除方法を紹介しています。ぜひチェックしてくださいね。
※製品によって、お手入れのしかたは異なりますため、必ず製品の取扱説明書に従って作業を行なってください。
※お掃除の際には、ゴム手袋をつけて、しっかりと換気を行ない作業をしてください。
※記事内の口コミは、LIMIA編集部の調査結果(2020年10月)に基づいたものです。
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2020年10月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。
- 46611
- 103
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
オキシクリーンを活用した洗濯方法を紹介!つけ置きや洗濯槽洗浄の仕方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
セスキ炭酸ソーダを使えば洗濯がもっとラクになる!洗濯方法を徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【靴の泥汚れ】原因と5ステップでできる漂白剤での落とし方!黄ばみ予防法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【塩素系vs酸素系】まな板や食器を漂白してみた!注意点もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
汚れた靴がオキシクリーンで簡単きれい!洗い方のコツ・注意点を教えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
塩素系漂白剤で白さを取り戻す!洗濯や掃除での使い方、注意点を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除・洗濯・料理に!【重曹】のおすすめ活用法から注意点、重曹水の作り方までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
オキシクリーンで失敗しないお風呂掃除!浴槽や床掃除のやり方や注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ふきんを煮沸消毒する方法!煮洗いでカビや黄ばみもきれいに落ちるLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【キッチンやトイレ】過酸化ナトリウムを使った掃除方法を解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カーテンにしみこんだタバコの汚れやニオイを消すひと工夫をご紹介!LIMIA インテリア部
-
気になるカルキ汚れの原因って?汚れの種類ごとの掃除方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クエン酸でおうち丸ごとピカピカに♪場所ごとに掃除方法を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部