書類整理のコツと100均グッズを使う整理術!収納のプロのアイデアを学ぼう!

収納のプロが実践する書類整理方法やおすすめ収納アイデアをご紹介します。100均『セリア』や『ダイソー』、『無印良品』や『ニトリ』でそろうファイルや整理ボックスでできる手軽な収納術をまとめました。書類整理の基本やコツを参考に「書類の整理ができない!」という苦手意識がある方も、家庭や仕事スペースの整頓にチャレンジしてみましょう!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 190474
  • 63
  • 0
  • いいね
  • クリップ

専門家が提案する書類整理の基本のコツ!捨てる・仕分けやアプリでデータ化も便利

まずは書類整理の基本的な方法を身につけることが大切です。

せっかく家の中にある書類をキレイに片付けても、書類が増えた時に上手に対応できなければ、結局また散らかってしまいます。

プロが実践する書類整理のコツを取り入れて、書類整理の苦手意識を克服しましょう!

1. 要らない書類は捨てる!家に入れる書類を減らす

  • 不要なものをその場で捨てることで、書類自体を減らせる
  • 1日5分でも書類チェック時間を作り、すぐ対処するのがポイント

最初に実践してもらいたいのは、要らない書類はすぐに捨てることです!

片づけのプロである片づけ講師・香村薫さんによると、書類の整理は多くの人が悩んでいる問題ですが、実は難易度が低いとのこと。

片づけ講師の香村さんは、毎日夕方16:10〜16:15の5分間は書類チェック時間に割り当てるとともに、一度手に持った書類は対処するまで手から離さないというルールで、毎日届く郵便物や子どもが持って帰るプリントなどの対処もその場で終わらせています。「書類に関する対応が遅れてしまった」というトラブルも減らせますね。

▼「ほどよいミニマリスト 香村 薫」さんの書類整理アイデアの記事はこちら

2. 保管する書類はざっくり分類で5分で仕分け

  • 書類をジャンル分けしてファイルに収納すると分かりやすい
  • いらない書類は放置せずシュレッダーで処分

整理収納アドバイザーのさかたちあきさんの整理方法は、整理できていない書類をひとところに集めて、ざっくりジャンル分けしたあとに、ファイルボックスやケースに仕分けして保存するだけ。

例えば家庭関連の書類であれば、「医療」「子ども・学校関係」「町内会」「公共料金」「保険」などに分けます。ご家庭によってジャンルは異なるので、時間をかけずにサッと済ましてしまうのがポイント。不要なものは即シュレッダーにかけましょう。

仕分けが完了したら、書類が混ざらないようにラベルや見出しをつけて保管します。保管はお好みの方法でOKですが、オープンタイプのボックスやケースなら書類が増えた時にすぐに追加して保管可能です。

▼「整理収納アドバイザーさかたちあき」さんの書類整理アイデアの記事はこちら

3. 取扱説明書はアプリでデータ管理

  • 紙の取扱説明書をデータ化して保管するのがおすすめ
  • 撮影するだけで簡単にスキャンできるスマホ専用アプリもある!

整理収納アドバイザーである我が道ライフ・大木聖美さんは、管理に困りがちな取扱説明書を思い切って処分。

近年販売されている商品は、ほとんどがメーカーによってデジタル化されており、ウェブで公開されています。そのため、「家電にエラー表示が出た」「家具を解体したら組み立て方が分からなくなった」といった取扱説明書が必要な時は、ウェブで検索すればOK。

さらに、大木聖美さんは『トリセツ』という専用アプリで取扱説明書を一括管理しているとのこと。使用中の電化製品の型番を入力すると自動で取扱説明書を管理してくれる優れものアプリです。

▼「我が道ライフ 大木聖美」さんの書類整理アイデアの記事はこちら

【使用頻度高め】書類の整理収納アイデア|学校のお便りや机上に置きたい書類

書類整理で頭を悩ませるのが、使用頻度の高い書類をどう収納するかです。簡単に手が届く場所にないと探すのに苦労するし、かといってそのまま置いていると日常感が出てしまいますが、シンプルなボックスやケースを利用することで、機能的かつおしゃれな書類整理が実現できます。

投げ込むだけで書類整理!100均商品をアレンジした収納ボックス

北海道札幌市でライフオーガナイザーとして活動している田川瑞枝さんが提案している書類整理アイデアは、ファイルボックスに書類をポンッと投げ込むだけの収納術です。

用意するのは、ファイルボックス、クリアファイル数枚、マスキングテープの3種類です。入ってきた書類をジャンルごとにクリアファイルを入れて、マスキングテープに目印となる名前を記入するだけ! 書類ごとにクリアファイルに入れて見出しがあるので、必要な時にサッと取り出すことができますよ。

この整理収納のポイントは、ファイルボックスの高さを15cmにすること。田川さんが使用しているのは、100円ショップ『キャンドゥ』から販売されているPP素材のファイルボックスですが、田川さんは高さを15cmになるようにハサミでカットしています。

高さを15cmと低くすることで、なんの書類か見やすくなります。高さが深いとファイルが見えにくく、浅すぎると倒れてしまうとのこと。ほかにも、見出しはマスキングテープではなく、ふせんやインデックスなど、お好みのものを使ってもOKです。

▼「思考の整理収納塾 田川瑞枝」さんの書類整理術を詳しくみてみる!

無印やニトリのブックスタンドでファイルを整理

整理収納アドバイザーの鈴木久美子さんが実践しているのが、書類や本の便利な収納方法です。スペースに余裕のある棚に書類を入れると、資料をいくつか取りだそうとした時にバラバラと倒れてしまうことがありますよね。

そんなちょっとしたイライラを解決するために鈴木さんが使っているのが、仕切りが複数あるスタンドアイテム。写真に写っているのは『無印良品』から発売されている『スチロール仕切りスタンド』で、サイズは大・小サイズの2種類があります。

仕切りスタンドを棚に置いたら、収納したい書類を入れるだけ。仕切りがついているので、どれか1つの書類を抜きとっても雪崩のように崩れることはありません。

鈴木さんは無印良品のほかに、『ニトリ』の『ブックスタンド』も愛用。無印良品はホワイトグレーで、ニトリは真っ白とカラーが少し違うので、お好みのものを使ってみましょう。

▼「整理収納アドバイザー鈴木久美子」さんの書類整理術を詳しくみてみる!

机上の省スペースに置ける無印スタンド

思考の整理収納塾の田川瑞枝さんが提案するのは、机の上の書類を整理するのにおすすめな『無印良品』の『アクリルデスクトップ仕切りスタンド』です。

大きさは約横幅5.8×奥行8.4×高さ5.7cmと小さめサイズなので、封筒書類やハガキなどちょっとだけ置いておきたい時や、名刺の整理に便利。スマホを置くのにも丁度いいサイズ感なので、デスクで重宝します。

▼「思考の整理収納塾 田川瑞枝」さんの書類整理術を詳しくみてみる!

ファイルに入れてスマート収納!

仕事に必要な資料や学校のお知らせなど、書類を保管しておかなければならない場面って、意外に多いですよね。でもクリアファイルなどにそのまま入れるとサイズが大きくなってしまうので、いつも使っているカバンに入らないことも。そんな時は『セリア』の『6リングバインダー』がピッタリです♪

思考の整理収納塾の田川瑞枝さんがおすすめしているのが、100均ブランドで大人気のセリアから発売されている6リングバインダーです。サイズは縦220mm×横147mm×高さ25mmのコンパクトタイプで、別売りの専用リフィルを利用すれば、A4サイズの書類を三つ折りで収納できます。

ポイントはリフィルをリングに挟んだままでも、A4書類を広げられること。ファイルに入れたまま内容を確認できるので、書類をわざわざ取りだす必要がありません。

▼「思考の整理収納塾 田川瑞枝」さんの書類整理術を詳しくみてみる!

【長期保管向け】書類の整理収納アイデア|取説や大切な書類

取扱説明書や保険証書、契約書関連などの書類は、使用頻度が低いので保管に困りますよね。中でも証書や契約書は保管しなければならない書類なので、特に片付けの専門家たちが実践している書類整理アイデアをご紹介。無印良品、ダイソーやセリアなどの100均など、身近で手に入るアイテムが多数取りあげられていますよ。

取説は無印良品のファイルボックスと個別フォルダーで整理整頓

住宅収納のスペシャリストで整理収納アドバイザーとして活動している鈴木久美子さんは、無印良品のファイルボックスと書類フォルダを組みあわせて、取扱説明書を保管しています。

個別フォルダとして使用する『発泡ポリプロピレン個別フォルダ』に、「掃除や洗濯」「キッチン家電」「エアコン・空調関連」などザックリジャンル分けしたら、取扱説明書を該当するフォルダに分けて収納します。

細かく分類すると収納する時に手間取ってしまうので、大まかにジャンル分けするのがポイントですよ。

▼「整理収納アドバイザー鈴木久美子」さんの書類整理術を詳しくみてみる!

重要書類の保管は100均でOK!ダイソーアイテムを活用した整理収納術

こちらは、モノの少ない暮らしを実践する整理収納アドバイザーFujinao(フジナオ)さんのアイデア。

100円ショップのダイソーで手に入るファイルボックスと個別フォルダー、クリアファイル、ラベリングに必要なテープで大切な書類を保管しています。

実際に書類を保管する際は、子どもや家族の名前を個別フォルダにラベリング。次に「小学校書類」や「習い事」などのジャンルをクリアファイルにラベリングして保管します。

「銀行・証券」「生命保険」などご家庭の書類のジャンルに合わせてラベリングしてみましょう。

▼「Fujinao(フジナオ)」さんの書類整理術を詳しくみてみる!

ダイソーの仕切り付きセクションファイルで家族も探しやすい書類整理

“散らからない家づくり”を目指しているbambiさんは、書類の保管に『ダイソー』の『セクションファイル』を活用。

5つの収納スペースがあり、三つ折りしたA4用紙が入ります。ラベルを貼る専用スペースがあるので、ラベリングも簡単です。

bambiさんは、年金手帳やマイナンバーなどの役所手続きにまつわる書類や資格取得に関する書類、携帯電話の契約書類といった通信関係の契約書など、自宅にある書類をジャンルごとのセクションファイルに分けて保管しています。

また、ダイソーのセクションファイルは4つまとめて無印良品のファイルボックスに保管可能。ファイルにもラベリングをしておけば、必要な書類をスムーズに探せますね。

▼「bambi」さんの書類整理術を詳しくみてみる!

無印良品とコクヨの収納アイテムで取説をお手軽に保管

インテリアコーディネーターや住宅収納スペシャリストとして活動しているA+organizeさんは、取扱説明書の保管に『無印良品』の『ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・A4用』と『コクヨ』の『コクヨ 1/4カットフォルダー A4 グレー』を活用。

ファイルボックスに大カテゴリ、コクヨの個別フォルダに中カテゴリをラベリングしたら、あとは該当する書類を個別フォルダに挟んでいくだけでOKです。

コクヨの個別フォルダは1袋4枚入りで、見出しが別々のところについているので、ラベリングが見やすいのが、A+organizeのおすすめポイントです。

▼「A+organize」さんの書類整理術を詳しくみてみる!

セリアとダイソーの収納ボックスを徹底比較

沖縄・宮古島で整理収納アドバイザーとして暮らしている、南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子さんの書類整理アイデア。

川根さんが取りあげているのが、『セリア』の定番商品『プレンティボックス』と『ダイソー』の『ストレージボックス』の2商品。段ボール製で簡単に組み立てられる収納アイテムです。

どちらもA4対応商品ですが、わずかにダイソーの方が長いんです。ダイソーの『ストレージボックス』はセリアの『プレンティボックス』よりも約1.5cm程長く、内寸(内側のサイズ)の場合は1cmほどの差があります。

セリアはA4の紙やホルダーは収納できますが、ダイソーの場合はA4が入る封筒やファイルケースまで収納できます。書類をファイルケースに分けて収納したい方には、ダイソー商品がおすすめです。

▼「南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子」さんの書類整理術を詳しくみてみる!

楽天やAmazonでは家庭から仕事までおすすめの書類整理グッズが販売!

プロの収納アドバイザーや住宅収納のスペシャリストのみなさんは無印良品やダイソー、コクヨなどのブランドやメーカーを多数愛用されていますが、『楽天』『Amazon』などの通販サイトではチェストやワゴンなどの大きな収納家具が販売されています。

オフィスや仕事スペース、デスクなど、管理する書類が多い場合は、一度通販サイトをチェックしてみると良いですね。

100均ダイソー・セリアや無印のお手軽グッズで書類をおしゃれに整理しよう!

何かと散らかりやすい書類ですが、書類整理に必要なのは身近なアイテムばかりです。プロが実践しているとはいっても、すぐに実践できる収納アイデアなので、ぜひ書類整理に取りいれてみましょう。

今回ピックアップした整理収納アイデア以外にも、LIMIAでは書類整理に役立つアイデアを多数紹介してるので、チェックしてみてくださいね。

100均、ニトリなど今回ご紹介したメーカーのおすすめ商品も合わせて見てみましょう!

▼【2022年2月】ダイソーのおすすめ商品69選!収納・コスメ・DIY・電化製品など人気グッズ

▼100均収納グッズのアイデア58選!ダイソー・セリア・キャンドゥのおすすめボックス・ケース【2021年版】

▼2022年ニトリのおすすめ商品61選!マニアが買ってよかった便利な収納グッズや雑貨

▼【2022年最新版】無印良品の収納実例64選!人気アイテムの活用法や元店員が教えるアイデアも

※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2022年3月)に基づいたものです。
※記事内の口コミは、LIMIA編集部の調査結果(2022年3月)に基づいたものです。

  • 190474
  • 63
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

暮らしに関するお役立ち情報お届けします。節約や子育て術、家事全般、お掃除や収納の詳しいテクニック、ペットとの快適な暮らしのヒントなど、生活に役立つ情報を見つけて…

LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア