
お肉だけがウリじゃない!?ステーキハウス〔ブロンコビリー〕から学ぶおいしい野菜の見分け方【8月31日は野菜の日】
名古屋で誕生し、東海地区を中心に展開するステーキハウス〔ブロンコビリー〕。今回は「や(8)さい(31)の日」にちなんでおいしい野菜の見分け方と正しい保存方法を学びます。ステーキハウスなのに野菜? と思う方もたくさんいると思いますが、〔ブロンコビリー〕の野菜へのこだわりはすごいんです♪ ぜひチェックしてくださいね。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10127
- 20
- 0
-
いいね
-
クリップ
ステーキハウス〔ブロンコビリー〕はお肉だけじゃない!
名古屋で誕生し、40周年を迎えたステーキハウス〔ブロンコビリー〕。東海地区を拠点に関東・関西地区で129店舗を展開するステーキ&ハンバーグレストランです。
そんな〔ブロンコビリー〕の特徴は、ステーキやハンバーグはもちろんのこと、大かまどで炊いた魚沼産コシヒカリやジュニア野菜ソムリエが考える季節限定のサラダバーがあることなんです♪
今回はお肉以外の食にもこだわりを持っている〔ブロンコビリー〕から、「や(8)さい(31)の日」にちなんで野菜へのこだわりや、おいしい野菜の見分け方、正しい保存方法を学びます!
〔ブロンコビリー〕のサラダバーの歴史は長い!
今ではいろいろな飲食店で見かけるサラダバー。たくさんの野菜を手軽に食べられるので利用する方も多いのではないでしょうか。そんなサラダバーを〔ブロンコビリー〕では1980年代に導入します。当時では珍しかったのだとか。
1990年代に外食トレンドが低価になった影響を受け、サラダバーをやめることになったものの、お客さまからのサラダバー復活の熱い思いを受け、2004年に再開しました。
〔ブロンコビリー〕のサラダバーの特徴は、旬の食材にこだわったメニュー開発と新鮮な状態で提供されるところ。
サラダバーといえばいつ行っても変わらないイメージがありますが、〔ブロンコビリー〕のサラダバーは違います。春・初夏・夏・秋・冬の年5回、その時期にあった食材で考案される惣菜サラダは、日本野菜ソムリエ協会認定の「ジュニア野菜ソムリエ」の資格を取得した従業員がメニュー開発を担当しているのだとか。〔ブロンコビリー〕のサラダバーが愛される理由がわかりますね♪
●価格 セット:300円/サラダバー単品:680円
※ハンバーグ・魚沼産コシヒカリの大かまどごはん・スープのセット(680円)に、シャキシャキで新鮮なサラダバーが付いて980円~
【ランチ】
一部セットに含まれていないメニューがあります。
●通常セット価格 360円
【ディナー】
全てのセットメニューに含まれています。
また工場でカットされたものを出す飲食店が多い中、〔ブロンコビリー〕では産地を実際に訪れて厳選、鮮度を保つために毎日店舗配送し、お店でカット調理をしています。また減ってきた野菜はなくなる前に切って補充するので、時間が経ってしなしな……なんてことが起こらないんです!
また5種類の自家製ドレッシングを自社工場で製造。保存料無添加にもこだわっています。これは並々ならぬこだわりを感じますね……。
ジュニア野菜ソムリエに学ぶ! おいしい野菜の見分け方&正しい保存方法
まずはナスから。色ムラがなく、皮にハリとツヤがあって濃い紫色のものを選びましょう! ヘタにするどいトゲがあり、ヘタの上の部分の切り口がみずみずしいのが鮮度の高い証拠なんだとか。
ナスは寒さに弱いので、常温または野菜室で1本1本ラップに包んで保存するのが正しい保存の仕方。常温の場合で3日、野菜室の場合で1週間程度が保存の目安になります。
〔ブロンコビリー〕で食べられるのはこちら。揚げなすをたっぷり使った夏らしい一品。ほんのりとガーリックが効いた和風だしを使っているのでおつまみにもぴったり♪
続いてはトマト。鮮度の高いトマトはヘタがピンと上向きに立っているんだそう! さらにお尻の先からヘタに向かってスジが放射線状にはっきり出ているとおいしいサインなんですって♪
青いトマトは常温、赤くなったらビニールに入れてしっかりと封をして冷蔵庫で保存します。このとき、ヘタの部分を下にした他のトマトと重ならないように注意してくださいね。保存目安は1〜2週間ほどです。
和風カプレーゼをイメージしたという〔ブロンコビリー〕の《豆富の和風カプレーゼ》。さっぱりとしていて、暑い日にはぴったりですね♪
最後はアボカドです。購入後すぐに食べる場合は黒くてきれいな卵型を選びます。半分だけを使用するときは種がついた方を残すのが◎ 変色が和らぐのだそうです。熟したものは冷蔵庫で4〜5日、熟す前のものは冷蔵庫で保存すると熟成が止まってしまうので、常温で保存しましょう。
またヘタが取れてしまっているのは要注意! 取れたヘタのあたりから傷みやすくなるので、ヘタのあるものをオススメします。
〔ブロンコビリー〕で大人気! 自家製アボカドディップソースにチキンときゅうり、塩昆布を合わせた一品。アボカドのまったりとした味わいがクセになりますよ!
まとめ
今回は「や(8)さい(31)の日」にちなんで〔ブロンコビリー〕から学ぶ、おいしい野菜の見分け方と正しい保存方法をご紹介いたしました! 意外と知らないことがたくさんありましたね。これは勉強になりました。
また季節のおいしい野菜を食べたい方はぜひ〔ブロンコビリー〕に行ってみてくださいね。その時期にあったおいしい野菜や惣菜サラダを食べることができますよ! 健康のためにも、おいしいお肉とお米と野菜、バランスよく食べましょう♪
- 10127
- 20
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
献立のマンネリ解消も!?宅配サービスを試したらメリットづくしでした♪LIMIA編集部
-
葉も実も楽しめる山椒の育て方。おいしいレシピで食卓に彩りをLIMIA インテリア部
-
鍋焼うどんを食べよう!基本の作り方と通販商品、アレンジ方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
牡蠣シーズン先取り!冷凍牡蠣でサクッと衣の牡蠣フライの作り方ダーリンのつま
-
塩麹より美味しい!?醤油麹の作り方&醤油麹を使った万能ドレッシングの作り方河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
プランターや水耕栽培もOK!クレソンの簡単な育て方LIMIA インテリア部
-
人参にこんな美味しい食べ方があったなんて!教えちゃいますデリカのような「にんじんマリネ!」ダーリンのつま
-
高カロリーになりがちな「スペアリブタレ」をできるだけヘルシーに!美味しいく柔らかなスペアリブの作り方ダーリンのつま
-
コストコマニアおすすめのバーベキュー(BBQ)食材!肉から変わり種まとめLIMIA編集部
-
アボカドの選び方!失敗しない「色」以外にチェックするポイント2つ整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
超簡単!安上がりでオモシロおつまみ「キュウリの唐揚げ」ダーリンのつま
-
【2025】業務スーパーのおすすめ商品47選|マニアが選ぶ商品や買うべき冷凍食品LIMIA編集部