ガンコな茶渋を簡単に落とせる!お家の常備アイテム3つが洗剤よりも優秀だった!

いつのまにかコップに付着している茶渋。スポンジでゴシゴシこすっても、なかなかきれいにできずに悩んでいる方も多いのでは? そこで今回は、ガンコな茶渋を簡単に落とせると話題、どこのご家庭でも常備しているアイテム3つを試してみました。その劇的な洗浄効果をご覧ください。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 47696
  • 74
  • 0
  • いいね
  • クリップ

いつの間にかこびりついている茶渋をどうする!?

きちんと洗っているつもりなのに、いつの間にかコップに茶渋が付着していた……なんて経験ありませんか? きれいだったコップの底やふちなどに茶色い汚れがついてしまうと、見栄えもよくないし来客のときなんて絶対使えないですよね。

そこ今回は「茶渋が簡単に落ちる!」と話題の3つのアイテムを、実際に試してみました。

■目次
1. 茶渋が付く原因
2. 茶渋落としアイテム1 食塩
3. 茶渋落としアイテム2 食塩とみかんの皮
4. 茶渋落としアイテム3 歯磨き粉
まとめ

1. 茶渋が付く原因

緑茶、ウーロン茶、紅茶、コーヒーなどには、ポルフェノールの一種であるタンニンという成分が含まれています。

タンニンには抗酸化作用や殺菌効果がある成分で、体に悪いものではありません。しかし、水道水や人間の唾液と結合することで湯呑みにガッチリとくっつき、「茶渋」として残ってしまうのです。

2. 茶渋落としアイテム1 食塩

最初にご紹介するのは、家庭に常備されている「食塩」。

3つまみ程度の食塩を、少量のお湯で割り、そのままスポンジやキッチンペーパーに含ませてこするだけ。お湯の量の目安は、食塩のザラザラ感が残る程度です。

茶渋の汚れの付着度合いが軽度の場合は、この方法で落とすことができます。

今回きれいにしたのは赤い丸の箇所。少しはきれいになったものの、しつこい茶渋だっただけに、かなりこすらないと落ちませんでした。これではすべて落とし切るのに時間がかかりそうなので、次の対処法を試してみます。

3. 茶渋落としアイテム2 食塩とみかんの皮

2つ目は、先ほどの塩と「みかんの皮」を組み合わせて試してみます。

みかんの皮には、茶渋やあぶら汚れをきれいにする「リモネン」という成分が含まれているそう。いつもは捨ててしまう皮の部分ですが、果たして本当にきれいになるのでしょうか。

みかんの皮に、ひとつまみ程度の塩を直接つけて、茶渋にこすりつけます。

青い丸がみかんの皮でこすった部分です。

塩+水のときよりも茶渋が取りやすかった一方、みかんの皮が薄いとバラバラになってしまい扱いづらいというデメリットも。小さい茶渋ならともかく、広範囲におよぶ茶渋の場合は不向きかもしれません。

4. 茶渋落としアイテム3 歯磨き粉

3つ目は歯磨き粉です。歯磨き粉には研磨剤が含まれているため、茶渋を削ぎ落とすことができるそう。

方法は、歯磨き粉をキッチンペーパーに含ませてこするだけ。上記の写真くらいの量が目安です。

黄色い丸が、歯磨き粉でこすった部分です。

塩水の液体でふきとるよりも、歯磨き粉はペースト状で塗りやすいため、汚れがとっても取りやすい! これなら広範囲におよぶしつこい茶渋も簡単にきれいになりそうです。

その後も歯磨き粉でこすり続けた結果、ここまできれいになりました。新品のようにピカピカです。

今回は
●塩+水
●塩+みかんの皮
●歯磨き粉
の3パターンで試してみましたが、一番茶渋が落としやすいと感じたのは「歯磨き粉」でした。

まとめ

茶渋の原因はお茶に含まれるタンニンという成分。スポンジでこすってもなかなかとれないため、非常に厄介ですよね。

しかし簡単に茶渋を除去できる方法さえ覚えておけば、お手入れも楽チン。「ちょっと気になってきたな……」と思ったときに、ぜひ試してみてください。

  • 47696
  • 74
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ご家庭で簡単に作れる身近なレシピから、本場のプロの味を再現したレシピまで食を通じて生活を豊かにしてくれるアイデアを発信していきます!

LIMIA グルメ部さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア