チャバネゴキブリの発生原因とは?特徴を押さえた対策
チャバネゴキブリが発生してしまう原因を、生態や特徴を踏まえて解説します。また、チャバネゴキブリの有害性のほか、発生原因を経つ方法や発生後の対処方法まで幅広く紹介しています。(本記事に実物写真の掲載はありません。)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 32847
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
チャバネゴキブリの生態や特徴
- 見た目:赤茶・黄褐色
- 体長:約1.1~1.5cm
- 発生・生息場所:あたたかい湿った場所
- 分布地域:全国
- 繁殖スピード:早い
- 寿命:成虫の寿命は約4〜5か月
- エサ:雑食
- 天敵:大型のクモ類、ムカデなど
“チャバネゴキブリ”とは、名前のとおり、茶羽(チャバネ)が特徴的な茶色いゴキブリのことです。日本の家でよく発生するゴキブリの1種です。
また、羽はあるものの飛ぶことはできないので、飛んで襲ってくる心配はありません。
見た目・体長
チャバネゴキブリは、赤茶や黄褐色をしていて、体長は約1.1~1.5cmと小柄です。クロゴキブリの幼虫と姿が似ていますが、よく見ると背中に黒い斑点が2つあります。
発生・生息場所
チャバネゴキブリは全国的に分布しており、日本の家庭でもよく見かけます。あたたかい湿った場所を好むため、キッチンや風呂場などの水場や、家電の裏に住み着きやすいです。
繁殖力・寿命
チャバネゴキブリの幼虫は、2〜3か月かけて脱皮を繰り返しながら成虫になり、成虫は4〜5か月程度生きます。
その間に3〜10回卵を産むとされ、ひとつの卵につき40匹ほどの幼虫がふ化するため、ゴキブリ1匹だけで約120~400匹の子孫を残すことが可能です。
エサ・天敵
小さな昆虫から人間の食べ残し、コンロにはねた油、石鹸や髪の毛などなんでも食べる雑食です。そんなチャバネゴキブリの天敵には、クモ類やムカデなどがいます。
チャバネゴキブリとクロゴキブリの違いは?
名称 | チャバネゴキブリ | クロゴキブリ |
見た目 | 黄褐色 | 黒褐色 |
体長 | 約1.1〜1.5cm | 約3〜4cm |
生息・分布地域 | 全国 | 全国 |
寿命 | 約4~5か月 | 約6~7か月 |
繁殖力 | 約18~50個の卵を3~10回ほど産卵 | 約15~28個の卵を17回ほど産卵 |
飛翔性 | × | ◯ |
どちらとも日本の家庭でよく見かける種類ですが、色や体長に大きな違いがあります。
チャバネゴキブリの有害性
- 病原菌やウイルスの媒介
- 食品・家電製品への侵入
チャバネゴキブリには主に上記2点の有害性があります。
チャバネゴキブリに侵入されないよう予防対策をするのはもちろん、万が一発見してしまった場合は速やかに駆除するようにしましょう。
病原菌やウイルスの媒介
チャバネゴキブリは下水道や地下を移動しているため、サルモネラ菌やピロリ菌、チフス菌、大腸菌、赤痢菌などの病原菌を持っています。万が一この菌が人間の体内に入ると、腹痛や発熱などの体調不良を引き起こす恐れがあります。
また、チャバネゴキブリの死骸や糞の一部を吸い込んでしまうと、くしゃみや鼻水、喘息や呼吸困難などのアレルギー症状を引き起こす危険性も。
食品・家電製品への侵入
チャバネゴキブリはエサがある場所を察知することができるため、家庭の食品のみならず、食品加工場や飲食店に侵入するケースもあります。風評被害に遭うと経済的な打撃に繋がりかねません。
さらに、あたたかい場所を好むため家電製品の内部に入り込み故障させてしまうことも。
チャバネゴキブリの発生原因は?どこからくる?
1階 | 1階+2階以上 |
・玄関の隙間 ・窓の隙間 ・郵便受け | ・排水溝 ・換気扇や通気口 ・エアコンの室外機 |
アパート1階の場合は、玄関や窓の隙間、郵便受けがとくに危険。
2階以上の場合は、排水溝や換気扇・通気口、エアコンの室外機が侵入経路になりやすいので注意しましょう。
建物自体が原因 | ・築年数が古い ・木造建築である ・1階に飲食店やコンビニが入っている |
部屋周辺が原因 | ・窓付近に電柱や木など登ってくるものがある ・雑木林や公園に面している ・取り壊し中や工事中の建物がある |
自分の部屋が原因 | ・部屋が1階である ・部屋が不潔である ・床にものが散乱している ・鉢植えがある ・玄関や窓に隙間がある ・換気扇や通気口が直接部屋に通じている |
ゴキブリが発生する原因はさまざまあります。アパート自体や部屋周辺が原因になってしまっている場合も。しっかりと対策をして、自分の部屋に侵入させないように工夫しておくことが重要です。
チャバネゴキブリの発生原因を断つ方法
- 1.玄関や窓の隙間を埋める
- 2.生ゴミは密閉してこまめに捨てる
- 3.段ボールや新聞紙は貯めずに捨てる
- 4.玉ねぎなどの野菜は床置きせず吊るして保存する
- 5.寝るときは排水溝にふたをしておく
- 6.エアコンの室外機のホースにキャップをする
- 7.換気扇や通気口にフィルターをつける
- 8.鉢植えの水受けをこまめに捨てる
- 9.定期的に防虫剤を設置する
ゴキブリの中でもチャバネゴキブリはとくに小柄。2mmほどの隙間なら通り抜けてしまうため、まずは玄関や窓、排水溝やエアコンの室外機など、あらゆる隙間を塞ぐことが大事。
そのほか、ゴミを溜め込まないようにしたり、部屋をこまめに掃除して清潔に保つことも忘れずに。
チャバネゴキブリ発生した際の対処法
- ベイト剤(=毒えさ)
- ゴキブリ専用の殺虫スプレー
- チャバネゴキブリを駆除するときの注意点
ベイト剤
チャバネゴキブリは、ピレスロイド剤(一般的な殺虫剤)への耐性・抵抗力を備えているため、塗るタイプのベイト剤がおすすめです。発生源を特定し、その近くにベイト剤を塗布すると◎。
もし、発生源が特定できない、または駆除しても何度も発生する場合は、一度駆除業者に見てもらうことを検討しましょう。
ゴキブリ専用の殺虫剤
不十分な殺虫処理を行うと、かえって刺激を与えかねないため、十分な量を振りかけるのがポイントです。
ベイト剤や殺虫剤が手元にない場合
- 食器用洗剤
- 熱湯
- ドライヤー
どうしても殺虫剤がない場合は、食器用洗剤で呼吸気管を塞ぎ、弱らせることもできます。または、ゴキブリは急激な温度変化に耐えられないため、ゴキブリの全身に熱湯をかけたり、ドライヤーで熱風をかけて動きを鈍らせると、狙いを定めやすいのでおすすめです。
チャバネゴキブリを駆除するときの注意点
- 叩く・潰すはNG
- 掃除機で吸い込むのもNG
新聞紙などで叩いたり潰したりするとゴキブリの菌が散乱しやすいので注意。
また、掃除機で吸っただけでは始末できない場合が多くあります。むしろゴミパックの中は住み心地がよくかえって繁殖する恐れがあります。
チャバネゴキブリの駆除は業者への依頼もおすすめ
チャバネゴキブリの駆除をしたいけど、自分では無理そう、、という人は、「害虫駆除110番」のゴキブリ駆除サービスの利用がおすすめです。
8,800円(税込)〜依頼でき、最短30分の無料診断も可能。害虫駆除のプロがスピーディーに対応してくれます。電話・メールでのご相談は24時間365日受付中のため、ゴキブリの駆除にお困りの人はまずは気軽に事前見積もりのご相談をしてみてはいかがでしょうか。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様の了承をいただいた上で、調査費用等をいただく場合がございます。"
チャバネゴキブリの発生原因に関するQ&A
最後にチャバネゴキブリの発生原因に関する質問に回答します。
Q.チャバネゴキブリの発生原因は?
A. チャバネゴキブリの発生原因の例は下記の通りです。
建物自体が原因 | ・築年数が古い ・木造建築である ・1階に飲食店やコンビニが入っている |
部屋周辺が原因 | ・窓付近に電柱や木など登ってくるものがある ・雑木林や公園に面している ・取り壊し中や工事中の建物がある |
自分の部屋が原因 | ・部屋が1階である ・部屋が不潔である ・床にものが散乱している ・鉢植えがある ・玄関や窓に隙間がある ・換気扇や通気口が直接部屋に通じている |
Q. チャバネゴキブリの発生原因を断つには?
A. 下記表の9ポイントを参考に実践してみてください。
- 玄関や窓の隙間を埋める
- 生ゴミは密閉してこまめに捨てる
- 段ボールや新聞紙は貯めずに捨てる
- 玉ねぎなどの野菜は床置きせず吊るして保存する
- 寝るときは排水溝にふたをしておく
- エアコンの室外機のホースにキャップをする
- 換気扇や通気口にフィルターをつける
- 鉢植えの水受けをこまめに捨てる
- 定期的に防虫剤を設置する
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2022年7月)に基づいたものです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※一部の画像はイメージです。
- 32847
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
クロゴキブリはどこから来る?特徴や予防対策・駆除方法まで徹底解説LIMIA編集部
-
赤いゴキブリの正体は?どこから侵入する?対策・駆除方法を紹介LIMIA編集部
-
ゴキブリが飛ぶ3つの条件!飛ばさない駆除方法や飛ぶ種類をわかりやすく解説LIMIA編集部
-
ゴキブリの駆除方法まとめ!今すぐできる退治・対策を紹介LIMIA編集部
-
屋根裏にネズミがいるときの音とは?追い出す方法・駆除方法も解説LIMIA編集部
-
ネズミがいるか確かめる方法は?マンションに出た場合の対処法も解説LIMIA編集部
-
自分でできるネズミ駆除方法!おすすめのアイテムや業者も紹介LIMIA編集部
-
ムカデ対策におすすめの方法とアイテム6選!侵入予防から駆除方法まで解説LIMIA編集部
-
【画像あり】ネズミのフンの見分け方は?見つけたときの対処法もLIMIA編集部
-
【画像】ムカデの幼虫の見た目は?ヤスデとの違い・駆除方法も紹介LIMIA編集部
-
ネズミは昼間どこにいるのか解説!駆除や予防対策なども紹介LIMIA編集部
-
イタチのフン被害とは?対策や見分け方LIMIA編集部
-
家にいる大きい蜘蛛の種類はアシダカグモ?予防方法も紹介LIMIA編集部