本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  1. ミニマリストのお弁当箱はコレだ!

    私はライフオーガナイザーという片づけの講師をしています。 自宅講座では、我が家のキッチンをお見せするのですが、その時にいつも質問を受けるのが 「お弁当箱はどこに収納しているのですか?」 実は私はお弁当箱を持っていません。 今日は月に1〜2回の子供のお弁当。 運動会やお花見等のお弁当をどうしているのか?をお伝えしたいと思います。 ※本記事は月に数回お弁当が必要な人に向けたアイデアです。

    ほどよいミニマリスト 香村 薫
    • 48750
    • 108
  2. 家事アスリートになろう!1分の積み重ねでいつもキレイを保つコツ

    掃除、炊事、洗濯…。 なんだか気が重くなるのは、【家事=面倒】【家事=後でも大丈夫】 という図式が出来上がっているからかもしれません。 その図式、自分流の加法、減法で楽しく家事が出来る計算式を作ってみませんか? そして、作業のタイムアップを意識するアスリートのように作業すると 楽しく家事が出来ますよ。 毎日楽しくキレイを保てるコツをお伝えしますね。

    思考の整理収納塾 田川瑞枝
    • 16609
    • 92
  3. 古くなった障子をレトロな磨りガラス風にリメイク♪

    家は10年越えの建て売りです。 和室にもごくごく普通な障子がありました。 張り替えるのも面倒でしたし、張り替えても何年ももたずに剥がれてきてしまいます( ̄▽ ̄;) 周りを模様替えした事もあり、障子がだんだん気になってきてしまったので思いきって磨りガラス風にリメイクしてみました(^ー^)

    K.T.W.S
    • 277041
    • 462
  4. 小学生の教科書収納・押さえておきたい3つのポイント

    入学・進級から約1ヶ月。 学校で使う教科書や学用品類の配布が終わり、全量が把握できた頃ではないでしょうか。 この時期に教科書収納の仕組みを整えておくと、1年間忘れ物なく過ごすことが出来ますよ。 今回は教科書収納の仕組みで押さえておきたいポイントを、3つご紹介します。

    マスターライフオーガナイザー井手本亜希
    • 54153
    • 536
  5. 海外インテリアに憧れて♪100均アイテムでフェザーランプシェードをハンドメイド!

    組み立てて 貼るだけ簡単!100均アイテムに軽やかなフェザーを使ったランプシェードを作ってみましたよ♪ 私の憧れ【スカンジナビアインテリア】 自然素材を生かし 白を基調としたシンプルで洗練された 遊び心あるデザイン♪ 日本住宅にも馴染みやすい北欧っぽさが魅力なんですよね! (検索から まとめてみたら こんな感じでした 間違っていたら ごめんなさい) そんなスカンジナビアインテリアでよく見かけるフェザーランプシェードの作り方はコチラ!

    ak3
    • 46961
    • 246
  6. 調味料ボトルは無印良品の「整理トレー」でスッキリ収納!

    キッチン内に入っている調味料ボトル、どのように収納をしていますか?気が付くとパンパンに入れてしまってぐちゃぐちゃで使いづらかったり、お酒やみりんを使う時に一瞬探してしまう・・・なんてこともあるかもしれません。今回は、無印良品の収納用品を使って調味料瓶等に移し替えなくても、キッチンの調味料ボトルをスッキリ!キレイに、使いやすくする我が家の調味料ボトルの収納のコツをご紹介します。

    happy♡storage
    • 88923
    • 273
  7. ホームセンターで気軽に買える「すのこ」を分解して部屋の仕切りに便利なパーテーションをDIY

    押し入れなどの調湿用に使われる「すのこ」ホームセンターでも気軽に手に入ります。今回はそのすのこを分解してDIY。部屋の仕切りに便利なパーテーションを作ってみました。 2枚1組のものもあれば1枚で売っているものも。今回は2枚一組の「すのこ」を使って分解することからスタート♪安くて扱いやすいすのこはDIYには最適な材料なのです

    neige+手作りのある暮らし
    • 111307
    • 482
  8. 【簡単DIY】カラーボックスを使いやすい本棚に!作り方を詳しく解説

    アイデア次第でさまざまなものにリメイクできるのがカラーボックスの魅力。今回は、さまざまなサイズや厚さのものがある本を、スッキリ収納できる本棚をカラーボックスを使って簡単DIY! お手軽な価格でかつ誰でも気軽に作れるアイデアです♪

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 168697
    • 638
  9. 「部屋干し」のテクニック大公開!晴れの日も雨の日もお洗濯上手に

    梅雨の季節や昼間に洗濯ができない場合、「部屋干し」をする機会がおおくなります。外干しよりも安定した環境で洗濯物を干せる反面、生乾きのニオイなどのトラブルが起こりがちになります。部屋干しのメリット・デメリットを考えつつ、いつでも気持ち良く乾いた洋服を着られるよう、上手な部屋干しの方法を学んでいきましょう。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 45710
    • 134
  10. 洗濯機でティッシュを洗ってしまった場合の取り方を解説!簡単い取る方法とは?

    ポケットの中にティッシュを入れたまま洗濯してしまい、洗い上がりに「やってしまった……」とため息をついた経験はありませんか? ティッシュまみれの洗濯物をあっという間にキレイにする方法はないのか……LIMIA編集部スタッフが徹底検証してみました! ご家庭にあるものを使ってできる方法ばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

    LIMIA編集部
    • 267835
    • 142

デイリーランキング

おすすめのアイデア

10854件中 9561 - 9580 件を表示