【コスパ重視】一人暮らし用家電はこれで決まり!ニトリの新生活セットがお得すぎる 春は新生活の季節。引越しや一人暮らしを始める方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、一人暮らし用のマスト家電が一度にそろう『ニトリ』の新生活セットを紹介! 寝具やカーテンからキッチン用品など、新生活に欠かせない12点のアイテムをまとめてゲットできますよ♪ 16点の充実セットも要チェックです。 LIMIA インテリア部 124799 43 2017年03月27日
宙に浮いて見える造作風家具をDIY(結果的に)。収納の不満を解消!IKEA商品で安くかつ後付け感をなくした収納!! ここにこんな収納があったら…ここの収納がこんな形だったら便利だったのに…そんな住まいの不満を解消する1つのアイディアを提案します!さらに今流行りの?宙に浮いている風のフローティング家具っぽく仕上げました!(結果オーライでそうなったのはここだけの話です^^;) すばぱぱまま 33374 45 2017年03月06日
オール電化ってどう?料金や費用も踏まえてメリットとデメリットを聞いてみた 電気代が安くなると噂の「オール電化」ですが、導入するにはお金もかかるし、もし電気が止まった時は……と不安な面もあります。世間のイメージに対して、実際に利用している人はどんなメリット・デメリットを感じているのか。「オール電化」について主婦の皆さんに、そのイメージや実態を聞いてみました。 LIMIA 住まい部 47005 14 2017年03月17日
キッチン収納、開き戸と引き出しとでは収納の仕組みを変えないといけない理由 おそろいの収納グッズでそろえてある、すっきりとしたキッチン収納。 雑誌やインターネットなどで見るとステキに見えますよね。 「私もマネしよう!」と、すぐに同じ収納グッズを買いに走る人、いませんか? 買いに行くその前に、自宅のキッチン収納がどんなタイプかチェックしないと、せっかくの収納グッズも無駄になってしまうかもしれません。 +Standard (※20年5月 掲載終了) 58413 223 2017年03月03日
省エネ住宅ってどんな家なの?メリット・デメリットもしっかり理解して検討しましょう 地球温暖化を緩和させるためにさまざまなエコ活動が見られますが、その活動を住宅に応用したものが「省エネ住宅」です。しかし「実際に住人にはどのようなメリットがあるのかいまいちよくわからない」という方もいるのではないでしょうか。そこで今回は省エネ住宅について詳しくご紹介します。 LIMIA 住まい部 14700 10 2017年03月01日
本当に使える!!!ニトリの買って大満足な選りすぐり8選 お値段以上のニトリ。「こんなの欲しい」を 叶えてくれる優秀グッズがどんどん登場 しています。そんな中から本当に買って よかったもの、何度もリピートし ずっと使い続けているものをまとめて みました。 瀧本真奈美 958422 12133 2017年01月25日
【洗面所DIY】リノベーションの第一歩♪建売の建具をペイントでリメイク(´∀`) うちは建売住宅築15年。 最近では白い建具などおしゃれなものが選べますが 15年前は明るい茶色・茶色・濃い茶色の3色が定番でした。 どうしても白いドアに憧れてペイントでリメイクしました♪ Mily 63287 174 2017年05月27日
バルコニストを目指して!?庭全面をウッドデッキ化! 中途半端な広さの庭をすべてウッドデッキにしてより利便性の高い空間に!ついでに流行りの?バルコニストを目指します(;^ω^) すばぱぱまま 60197 144 2016年12月18日
材料費200円以下!!100円グッズで思い出の写真をおしゃれに飾る〝高見えフォトキャンバス” 「子どもとの思い出の写真を飾りたい!」「でも、ただフレーム入れて並べるのではなく”おしゃれ”に楽しみたい!」というときにおすすめ。 100円ショップのグッズを使って、手軽にリーズナブルにおしゃれに楽しむフォトキャンバスです。材料費200円未満には見えない高見えインテリア! キッズオーガナイザー 中村佳子 130077 444 2016年12月18日
小さくてもお洒落♪ ホワイトハウスの壁材を収めてるメーカーの物を、風合いなどNippon的な要素にアレンジしました。そしてドアノブはあの宮内庁御用達の「堀ロック」です。 ズック株式会社 5850 2 2016年12月12日
ダイニングチェア要らず!居酒屋風カウンターベンチのススメ。 ダイニングテーブルにはダイニングチェアが4脚セットで必要…そんな常識を構造の工夫で覆しちゃいます!ついでにキッチン前に思わず一人呑みが楽しくなっちゃう居酒屋風のカウンターを実現しました(^^♪ すばぱぱまま 59274 84 2016年12月04日
2階でもバルコニーへフラットに出られるようにする方法(2階で掃出し窓) 2階リビングも増えてきた昨今。バルコニーへフラットに出たい!しかし立ちはだかる法律の壁…それをクリアして2階に掃出し窓を実現する一つの方法を紹介します。 すばぱぱまま 159324 39 2016年11月02日
●フェイクグリーンの意外な使い方??手抜きなのに冬まで綺麗を保つコツ● お部屋もベランダもお庭も、グリーンたっぷりが 人気の昨今。寒くなる前にガーデニングを楽しむ 方も多いのではないでしょうか? ですが、冬になるとどうしても寒くてお手入れが 億劫になる上、葉が落ちてしまったり 褪せた色になったり寂しい風景になりがちです。 今日は、あまり手入れをしなくても綺麗なお庭が 保てるコツをご紹介します。 瀧本真奈美 102546 359 2016年10月26日
リフォームにも「地鎮祭」は必要?知りたい地鎮祭のあれこれ マンションや戸建など、新築の住宅を建てる際に地鎮祭を行うことは一般化しています。では、リフォームをする際も地鎮祭は必要なのでしょうか? LIMIA 住まい部 49829 3 2016年10月31日
掘りごたつリフォームの気になる料金は?2階や洋室でも置けるかも解説 掘りごたつのリフォームは、床下を掘るほかにも方法があります。2階や洋室であることを理由に諦めた場合も、自宅に掘りごたつを置くことが可能かもしれません。もし掘りごたつを家に作るとしたらどのくらいの費用になるのか、リフォームの相場とメリットデメリットを確認してみましょう。 LIMIA編集部 65756 4 2016年10月31日
長屋リフォームの費用・相場はどれくらい? 1棟を仕切って数戸が住めるようになっている長屋の場合、一般の住宅とは構造が異なるため、リフォームの相場も一戸建てやマンションとは異なっている場合が多くあります。「リフォームの費用が予算以上にかかってしまった…」といった失敗事例も少なくありません。今回は、長屋をリフォームする際の相場をご紹介します。 LIMIA 住まい部 12908 2 2016年10月31日
手すりのリフォームにかかる費用・相場はどれくらい? 手すりの取付けは、当初の予算を大きくオーバーする可能性も低い工事のため、安心してプランを立てられるリフォーム方法です。今回は、手すりの取付けリフォームにかかる費用・相場をご紹介します。 LIMIA 住まい部 73579 6 2016年10月31日
【事例あり】雨戸リフォームはいくらかかる?タイプ別の相場を解説 雨や風対策だけでなく防犯対策としても活躍する「雨戸」。今回は、雨戸のリフォームにかかる費用をタイプ別に解説します。具体的な事例を挙げて、雨戸リフォームについてわかりやすく解説するのでぜひ参考にしてくださいね。 LIMIA 住まい部 87490 4 2016年10月31日
リフォームで新しくドアを取り付けるときのポイントとは? 出入り口としてだけではなく、インテリアとしても機能するドアのリフォームは、常に一定の需要を獲得しています。なかでも人気が高いのがドアの交換ですが、新しいドアの取り付けも比較的よく行われています。新しいドアの設置によって間取りが変わったり、防音性や断熱性が上がったりなどその効果はさまざま。ここでは、そんな新しくドアを取り付けるリフォームについてまとめました。 LIMIA 住まい部 22866 2 2016年10月24日
【種類別】引き戸リフォームの費用と相場|事例も紹介 玄関や室内の扉を引き戸にリフォームする際の相場や種類を解説。引き戸は力いらずに簡単に開け閉めができるため、お年寄りや小さな子どもがいる家庭におすすめです。事例も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。 LIMIA 住まい部 49936 3 2016年10月24日