マグネットシートを活用したかわいいお支度ボードを紹介【朝忙しいお母さん必見】 幼稚園や小学校に行く前に「あれした?」「まだ○○してないよね」など、子供の身支度を気にするあまり、口うるさくなってしまい、お母さん自身にストレスが溜まってしまうこともありますよね。そんなときはお支度ボードが便利。朝やらなければいけないことをかわいくボードに表すことで、お母さんの負担も少し軽減されますよ♪ マグネットタイプのアイテムも。ぜひ記事を参考にしてみてくださいね♪ ayako.anko 336196 5243 2017年10月13日
【ストーブ・ヒーター編】冬が来る前に暖房器具の掃除をしてみた 冷房なしで心地よく過ごせる季節が来ました。そんな秋のうちにやっておきたいことがあります。「暖房器具の点検」です。夏の間にホコリを被っていたり、コンセントが断線していることもあります。さむ~い冬になって、壊れていて使えない! なんてことがないよう、早めに点検・お手入れしましょう。 LIMIA 暮らしのお役立ち情報部 43863 35 2017年11月17日
もう滑り落ちナシ!キッチンで突っ張り棒を安心して使うための必殺アイテムを発見! キッチンで突っ張り棒を使いたいけれど、壁面がツルツルだから滑り落ちてくる! と言う方にオススメなのがニトリの防災コーナーで見つけたスベリ止め。 もう滑り落ちナシです! 思考の整理収納塾 田川瑞枝 310035 2867 2017年10月09日
【靴の泥汚れ】原因と5ステップでできる漂白剤での落とし方!黄ばみ予防法も お気に入りの靴ほど汗ジミや土、泥によってすぐに汚れてしまいますよね。「スニーカーに汚れがこびりついて落とせない」そんなときは漂白剤を使うのがおすすめです。漂白剤を使う手洗いと聞くとなんだか手間がかかりそうな印象ですが、手順は意外とシンプルなんですよ。洗った後の黄ばみを防ぐ方法も紹介します!お気に入りの靴をきれいに洗濯して、たくさん履きましょう♪ LIMIA 暮らしのお役立ち情報部 116115 124 2017年11月03日
なるべくホコリを溜めないために。すぐにできる本の収納術 「本棚を見れば、その人がわかる」と言いますが、ご自宅の本棚、人に見せられますか? 本を無造作に積んである本棚を目にすると、せっかくの読書気分も盛り下がります。そこで、本棚の掃除方法や見栄えの良い収納術をまとめてみました。 LIMIA 暮らしのお役立ち情報部 157035 261 2017年11月02日
放置したままの本汚れていない?大切な本をきれいに保つ虫干し方法を紹介♪ 久しぶりに本を読もうとしたら、カビや黄ばみが付いていたり、小さな虫が湧いていたという経験がある方も多いのではないでしょうか? 今回は本にすみつく害虫を防ぐ本干しの仕方を解説! 古書の掃除方法や黄ばみの解消法も紹介します。 LIMIA 暮らしのお役立ち情報部 156298 253 2017年11月01日
カーテンにしみこんだタバコの汚れやニオイを消すひと工夫をご紹介! カーテンにしみこんだタバコの汚れやニオイ。毎日目にしているとわかりにくいものですが、ふとしたときに気がつくとあの黒ずみや黄ばみにはギョッとしてしまいますよね。いや〜な「ヤニ」には、お手入れする際の薬品の成分に気をつけるといいんですよ! タバコの汚れやニオイを撃退するひと工夫をご紹介しますね♪ LIMIA インテリア部 92064 65 2018年02月25日
毛布のクリーニング事情まとめ|料金相場・宅配・日数などを解説! 毛布をクリーニングしたいけど・毛布をクリーニングに出したいけど、「相場の料金がわからない……」「どのタイミングでクリーニングに出したらいいの?」といった、毛布をクリーニングする際のさまざまな疑問を解説します。毛布の集荷から仕上がった後の配達までしてくれる、宅配クリーニングも紹介しますよ。シーズンが終わったら毛布はクリーニングに出して、きれいにしておきましょう! LIMIA 暮らしのお役立ち情報部 26867 44 2017年10月29日
キッチンから消えた「台ふきん」から始まったストレスフリー 毎日のストレスだった台ふきんの扱い。1つの商品に出会って、毎日のストレスがなくなりました。 暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子 478352 3570 2017年09月30日
【クエン酸で簡単】トイレの尿石がきれいに落ちる掃除方法を実践 「尿石」は、トイレの便器が黄ばんでしまう原因になります。こびりついてしまった尿石は時間がたつと落ちにくくなり、掃除をするにも一苦労ですよね。そんな気になる尿石汚れは「クエン酸スプレー」で解決! 今回は、簡単にできるトイレの掃除方法を解説します。クエン酸スプレーでパックをするだけで、尿石汚れがつるんと落ちちゃいますよ。記事を参考にして、ぜひ実践してみてくださいね。 4696mono1222_shoko 1629291 30450 2017年10月09日
【血液のシミの落とし方】時間が経っても大丈夫!簡単な洗濯方法教えます♪ 衣類についた血液汚れは、ただ洗濯しただけではなかなか落ちず、困りますよね。そこで今回は、《セスキ炭酸ソーダ》と《ウタマロ石けん》を使った血液の落とし方を実践しながら教えます♪ 時間が経ってしまった古い血液のシミも、この洗濯方法できれいになりますよ! 4696mono1222_shoko 585250 2163 2017年10月03日
キッチンで大活躍するプチごみ箱が、組み合わせ次第でもっと使いやすくなる! 100均ダイソーのフタ付プチごみ箱。 小さいサイズがキッチンで邪魔にならず便利です。 このごみ箱を、あるモノと組み合わせてもっと使いやすく改良しました。 思考の整理収納塾 田川瑞枝 181386 839 2017年10月01日
【除菌】100均で購入!キッチン除菌スプレー(泡タイプ)中身はキッチンにあるもので補充!【次亜塩素酸】 泡タイプスプレーの詰め替え、自分で中身を作れるか挑戦! シンプルカラー、ホワイトカラーの容器も100均やドラッグストアで購入可能! 希釈次亜塩素酸、本当に使える便利な液体! キレイ好き、プチ潔癖症の方にもおすすめの記事です。 ライフオーガナイズたなばた 100790 337 2017年09月30日
コストコで買った商品の収納方法 みなさんはコストコで買ったものをどのように収納していますか? 本日は月に1度のコストコ通いで毎回3万円オーバーの私が、帰宅後にどうやってモノを収納しているかをお伝えしたいと思います。 ほどよいミニマリスト 香村 薫 393859 1956 2017年09月22日
【実践】マジックソープの使い方|掃除・洗濯・ボディケアにおすすめ 『マジックソープ』は床掃除や洗濯、メイク道具のお手入れに洗顔にと、幅広いシーンで活躍するオーガニックソープ。ティートゥリーやベビーマイルドなど、香りの種類も豊富です。今回はそんな『マジックソープ』の使い方を写真付きで解説します。使う際の注意点もまとめました。 LIMIA編集部 438452 4650 2017年10月22日
ウールのじゅうたん「ギャベ」のお手入れ方法や注意点って? じゅうたんの種類に「ギャベ(ギャッベ)」というものがあるんですね。 ウール100%のじゅうたんなんですが… その普段のお手入れや汚れがついた時のお掃除方法、 注意して欲しいことをまとめてみました。 よかったら参考にしてみてくださいね~♪ ひらた家具店 26659 29 2017年09月11日
黒ずんだソファーの汚れ落としを自宅で簡単に行うコツ ソファーは毎日家族がくつろぐ場所。特に夏は肌を露出する衣類が多いため、ソファーカバーは汚れやすい季節だと言えます。実は見えない場所にも汗やたんぱく汚れなどが染みついているんです。 涼しくなったこの時期に夏の汚れを洗濯して長持ちさせましょう。 洗濯表示が手洗い可能であれば、洗濯ができますので、ぜひソファーカバー洗いに挑戦してみてください。 よしママ 53073 85 2017年09月12日
フェイクグリーンのお手入れはクイックルワイパーがやっぱり楽々♪ 部屋に緑を飾りたいとき、おすすめしたいフェイクグリーン。日当たりや空調のチェックも不要。そのため、どんな部屋でも気軽に緑を増やす事ができます。通常の観葉植物を家に入れると、土や枯れた葉っぱの問題も発生します。何より水やりの問題や、虫が寄ってくる心配もないので安心。種類も豊富ですし、季節問わず好きな植物を飾っておけるので楽しみも多いですよね。 今回は、そんなフェイクグリーンのお手入れの方法をご紹介します。 LIMIA 暮らしのお役立ち情報部 50752 56 2017年09月03日
処分が大変な「粗大ゴミ」。楽に捨てる方法はないの?【粗大ゴミの出し方・前編】 粗大ゴミは頻繁に出るものではありませんが、いざ捨てようというときにその処分方法の面倒さに気がつきます。面倒な粗大ゴミの処理を、どのようにしたら楽にできるのか。今回はその疑問を解消するべく、20〜50代の女性50名にアンケートを取り、意見を集めました。 LIMIA 暮らしのお役立ち情報部 105603 294 2017年09月24日
【ダイソー】のくつ収納グッズで、玄関を快適収納 下駄箱の中のくつがどうもうまく収納できない~!そんな時は、ダイソーの靴収納グッズを使ってみるのもお勧めです。 整理収納シンプルライフ矢部裕子 276441 1205 2017年09月09日