
たまに激細い両面テープが手元に欲しい時、ありませんか?
細くて長ーいところになにかくっつけたい時、接着剤とかで付ければ良いのですが、垂れると困る材質だと少し二の足を踏んでしまう!普通の両面テープって細めのものでも1センチくらい幅があるし、しっかりくっついて欲しい場合は粘着力もある程度欲しい。そんな時の為に、激細い両面テープのご紹介!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 883
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
どローカルで申し訳ないのですが私の家の食器棚の話
いくつか小物とかを入れておくスペースがあって、小さな引き戸になっています。
昔がんばって作ったKITの家具なので、取っ手はただ差し込むだけの形状です。開け閉めしてたらすぐ外れて、知らない間に行方不明になります。
取っ手がどこかに行くと、開閉は手のひらの吸着力だけが頼りとなります。常に手の保湿に気を配らねばなりません。
もう取れない様にくっつけてしまう事にします
この扉、ガラスではないのですが片面マット調になっています。多分マットな面に接着剤が垂れると困ったことになりそうなので、両面テープでくっつけようと思います。
頭の中のイメージ
普通の両面テープを使うところをシュミレーションしてみました
もし両面テープの幅が貼るところより広かったら、そのまま貼ると失敗しそう。だからと言ってハサミで細く切るという作業は避けたい!たぶんまっすぐ切れないと思う…。
さらに、出来れば頑丈に付いて欲しい。また、キッチンの近くなので防水であって欲しい。
そこでご紹介の品登場
おまたせしました。この両面テープ、細くて、強粘着で、防水です。(私の個人的な)条件を全てクリアしています。
さっそく貼り付けていきます
テープは根元を抑えながら少しづつ引き出します。引き出した部分は都度該当箇所に貼り付けながら貼り進めるのがベターです。なぜならこのテープ、基材レスだからなんです。テープ本体は糊で出来た薄い膜の様な形状をしているので、ピューって引き出すと剥離紙から外れてクチャクチャッってなります。
基材レスについてもっと詳しく知りたい方はこちらもご覧下さい。

こんな感じで貼れました
カパッとはめて出来上がり
これでもう取れてどっかに行ってしまう事はないでしょう!
でも手の保湿はこれからも続けていこうと思います。
他にもこんな使い方
先程もふれましたがこのテープ、基材レスです。くわえて薄さも0.15mmなので透明度も良く、シースルーなパーツ同士をくっつける時など、接着面もあまり目立たないので便利です。
使い終わったら
使った後は、出来るだけテープの巻きの側面に空気を触れさせない様に保管するとテープが長持ちします。パッケージにあらかじめ入っていたフィルムにはさんで仕舞っておくのもひとつです。
いかがでしたでしょうか。激細い両面テープ、いい仕事 しそうでしょ?
このブログを書いたのは
通販チームのweb掲載用グラフィック担当、甘いものと文鳥と魚釣りが好きな一児のおとうさん、ライターの “KURO” です。
パソコンが無いと赤子同然!DIYに携わる部署にいながら手先は不器用!それだけに、DIY初心者の方がどんな所でつまづき易いかが良く分かります。
そんな私が日々お送りするこの記事、初心者の方もそうでない方も、是非是非読んでやって下さいませ!
- 883
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【室内ドアをDIY】意外と簡単⁉おしゃれなアンティーク調ドアの作り方LIMIA DIY部
-
【子供の作品・ポストカード】壁に飾るのに便利なグッズ8選Fujinao(フジナオ)
-
意外と簡単♫クッションフロアを貼ってみよう!mirinamu
-
【100均DIYアイテム】手を汚さず塗装できるダイソー・キャンドゥ・セリアの便利クリップを徹底比較LIMIA編集部
-
ガラスのカットに挑戦! 古い書棚をガラス扉にリメイクノリエ
-
食器棚やガラス窓の目隠しに最適♪キラキラガラスフィルムをDIYで貼ってみた!LIMIA DIY部
-
【100均DIY】幼稚園のお便り収納をつくる。[書類整理#2]そあら
-
キッチンを改造♫〜貼り直しできる!のりなしタイプの壁紙を貼る方法♫noro
-
ダイソーのレンガ風シートで壁紙のキズをおしゃれに隠そう!mini5597214
-
【DIY】壁紙に穴をあける前に!穴を無かったことにできるひと工夫uchiblog
-
【100均簡単リメイク】木製のウェットティッシュケースをセリアの木箱で作ってみましたmaca Products
-
簡単DIY☆生活感が出ちゃうアレもコレも隠してしまおう!その①mirinamu
-
DIY未経験でも大丈夫!貼るだけ簡単、天板が一新 ♪我が家