
切り花の水切りを100均アイテムで簡単にする仕組みづくり
切り花を買ってきたら、枯れるまでお手入れは必須です。
その際の茎の水切りがちょっと面倒だったりします。
それを簡単にする仕組みをご紹介しますね。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 41391
- 45
- 0
-
いいね
-
クリップ
切り花を買ってきたら初めにすること
お花屋さんで切り花を買ってきたら初めにすること。
それは水切りです。
水の中で茎をカットして、水揚げが良くなるようにします。
斜めにカットすることで
水の吸い上げが良くなるのだそう。
でも、その前に、水中で茎をカットする手間が
ちょっと面倒な感じがします。
私は、以前までは面倒に感じていたので
蛇口の下で流水でカットしていた
なんちゃって水切りをしていましたが
それも昔の事。
今は
しっかり水中でカットしています。
それは、簡単に水切りできる仕組みを作ったから。
用意するモノは100均のザルとボウル
水切りというと、バケツや洗面器に
お水をいっぱいに入れてカットするイメージがありました。
わざわざバケツや洗面器を出してくるのが面倒
それなら流水で…となっていたのですが
テーブルフラワーくらいの量なら
少しの水で十分です。
だったら入れ物も小さくてもOKということで
100均のミニザルとボウルを使う事に。
ザルとボウルは別々に売られていることが多いので
ちょうどいいサイズを選んでくださいね。
水切りだけじゃない使い道
実は、我が家ではこのミニザルとボウルは
水切り専用で使っているわけではありません。
これ、生ゴミ入れなんです。
普段はシンクの蛇口横に置いておき
ゴミの水分を切っています。
毎回、食器用スポンジで洗うので
調理に使っても良いくらいのきれいさを保っています。
仕組み化と言う名のスマートな動線
切り花をする時にシンクに置き
水を張って、茎を切ります。
水の中に切った茎が残ります。
これをザルで受けます。
あとはそのまま生ゴミ入れにポイッと捨てるだけ。
水切り作業が終わったら
また洗って定位置に戻して終了。
これで終わりです。
仕組み化と大袈裟に書きましたが
流れ作業のようにスムーズな動線は
作業に無理がかかりません。
簡単にすることで、
毎朝の水替えが苦なく出来るようになりました。
水の量も少なくて済みます。
いかがでしたか?
切り花は買った後
思った以上にメンテナンスに手間がかかります。
カットして茎が短くなってきたら
花瓶も交換しなくてはなりません。
でも、それ以上にキレイな状態を長く眺めていたいから
ちょっとくらい手間がかかってもお世話は欠かせません。
100均のミニザルとボウル、意外と重宝に使えます。
お試しください。
- 41391
- 45
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッチンの三角コーナーの代わりに『バスケットいらず』片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
やってはいけないお弁当箱の収納方法。やりがちな3つのパターンとは?お片付けブロガー えり
-
お掃除だけじゃもったいない!?メラミンスポンジの意外な4+1つの使い方アイデア♪南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
食洗機ユーザー必見!100均で毎回汚れるあそこのお手入れが楽になるんです!ks._.myhome
-
洗い物のストレス解消!ちょい置きに便利な100均水切りマット♪asuka__na
-
【これで代用】キッチンの水切りカゴ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
レジ袋、小さく畳まなくても大丈夫(^^)ストレスなく続けられるビニール袋類収納法miii
-
これ一本でグーンと楽になる♪手作りヨーグルト派におすすめなダイソーアイテム!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
キッチンから消えた「台ふきん」から始まったストレスフリー暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
今すぐ始める!キッチンの断捨離のコツとコスパ抜群の便利整頓アイテム♪LIMIA インテリア部
-
もうスポンジラックは不要!ダイソーでスッキリしたシンクを手に入れる!Fujinao(フジナオ)
-
【ゴミ箱】掃除嫌いな人にオススメなゴミ箱の使い方アイデア|キッチン編おうちデトックス 大橋わか
-
【キッチン】分別ゴミどうしてる?ゴミにあわせてゴミ箱も変えよう!おうちデトックス 大橋わか