【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


手軽に使えていい仕事するDIYアイテム!【両面テープ】編

DIYやハンドメイド、事務作業に至るまで物同士を引っ付けるシーンでいい仕事をしてくれる "両面テープ" 今日はその中でも弊社製品 "激強力両面テープ(基材レス)" を紹介させて頂きたいと思います。基材ってなに?!って思った方は読んでいって下さいませ。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1185
  • 15
  • 0
  • いいね
  • クリップ

両面テープは便利な話

どんな時に便利なの?

郵便封筒でもともと封のところに両面テープが付いているものってありますよね。それだったら剥離紙をめくってペタ!で済むから便利ですが、封筒の口になにも付いてない時って、まず糊を持ってきて、はみ出さない様に気をつけて塗って、それから貼って、乾くまで待つ・・・ってわりと面倒。

他には玄関とか部屋のドアにネームプレートを取り付けるシーンでは
接着剤でくっつける場合、プレートと接着剤を持ってドアの前に来て、接着剤を塗布、ドアに貼る、ちょっと押えておく、接着剤を塗りすぎた場合はみ出る、ちゃんと拭き取らないと汚れる。と最悪こうなりますが、
両面テープでくっつける場合、机の上とかで落ち着いてプレートに両面テープを貼る、ドアの前に来る、剥離紙をめくってペタ!。これで終わりです。

糊や接着剤は均一に塗り伸ばさなければならず、片方に塗ったらすぐもう片方に貼りつけなければならない。両面テープは"貼り付ける"という作業なので狙った箇所に比較的ピンポイントに均一の厚みで粘着面を作ることが出来て、なによりもう片方に貼り付けるまで数日間でも置いておく事が出来る。という事です。

t_otatsu

とはいえ万能ではない両面テープ

じゃあなんでも両面テープでくっつけちゃおう!ってい言いたいとこですが

両面テープやセロハンテープ、シール、ステッカーなどは "粘着剤" というものでくっつきます。糊や接着剤とはまた違うものです。ちょっと飛躍した説明になりますが水に濡れたテーブルの上に下敷きを置いたらくっつきますよね。丁度その水に当る役割を担うものが粘着剤になります。ただ水だと乾くし保持力も弱いのでいろんなものを混ぜて作った、くっついた状態を維持できるベタベタしたものが粘着剤です。

対して、接着剤はざっくりですが液状から固まる事によって物と物をくっつけるイメージです。だからモノ同士をくっつけておく力は粘着剤より接着剤のほうが強く、ガッチリくっついててくれないと困る時等には接着剤の方を使って作業します。
強固な接着が求められる場面では両面テープではなく接着剤が使われるケースが多く、壁紙を貼ったりする場合等、貼り付ける面積が広い場合とかも両面テープは不向きなんです。

t_otatsu

なるほど。それで基材レスって何ですか。

はい。基材レスとは、

その名の通り表と裏に粘着剤が付いているテープが両面テープで、普段私達がよく目にする両面テープは粘着剤と粘着剤の間に薄い紙とか薄いフィルムとかが挟まってる構造になっています。イメージ的にはセロハンテープの表面にも粘着剤が塗られている様な感じです。その粘着剤間にある紙とかフィルムとかの事を基材と呼びます。
それで、基材レスの両面テープ は読んで字のごとく基材が無いんです。いわば粘着剤だけなんです。

t_otatsu

基材が無いと良いんですか?

全てにおいて無いほうが良いという訳ではありません。場合によってはあるほうが良いです。では基材が無いほうがいいケースとは。
基材があるとその分厚みが出ます。先述のネームプレートを貼る場合等、貼り合せた物の総厚を薄くしたい場合に基材レスは有効です。
基材自体に柔らかいものや硬いもの、伸び縮みするものやしないものがあるので、曲げ伸ばしが必要なものを貼り合せるのには基材のある両面テープは不向きです。基材レスは素材の変形に追従します。

t_otatsu

ありそうでなかった両面テープ

"基材レスの両面テープ" ってあまり聞かない言葉だけど実際にどんなところで使われているのでしょうか。実は工業用として普通によく使われています。工業用に使われるって事は作業効率がよかったり、接着剤や他の両面テープに無いメリットがあるから使われるんですけど、
「そんな便利なものならば、DIYとかでもっと多くの人に使ってもらいたい」
というコンセプトでリリースされたのが弊社の "激強力両面テープ(基材レス)" なんです。
ただ、工業用で使われているような基材レスの粘着剤は粘着層がベタベタしていて、それなりの設備をもって扱わないと任意の寸法にカットするのがなかなか難しいんです。
そこで本製品は「分子勾配膜」っていうなんか難しそうな名前の技術で粘着層が作られていて、これによりカット性をあげ、ハサミとかでも比較的切れ易いものになっています。

貼るときにちょっとコツがいります!

とはいえ、使うときにちょっとしたコツが要ります。皆さんが普段よく使われる両面テープは剥離紙から離れても基材があるので自身で外形を保っていられます。ですが基材レスの本商品は剥離紙から離れると粘着剤オンリーなので外形を保つ事が困難です。
なので、テープ巻きから引き出す時あんまり一気に引き出すと剥離紙から離れてぐちゃぐちゃぐちゃ・・・ってなってしまいますので、テープは根元を抑えながら引き出す。長く使う場合は出した部分は被着体に貼りながら引き出していく。っていう具合に作業していただくといい感じに仕上がると思います。

t_otatsu

いかがでしょうか "激強力両面テープ(基材レス)"

長い長い説明を読んでいただいて有難うございます。
本来なら接着剤を使わなければならないシーンでも、両面テープで作業が出来る。
だから楽に、便利に、キレイに作業が出来る。
普通の両面テープではちょっとくっつき力が足らなかったシーンや、薄手のもの同士をくっつけるシーン、ハンドメイド等の細かい作業が要求されるシーン、などでも大活躍。
それがこの "激強力両面テープ(基材レス)" です。 あ・・・。あと、言い忘れてましたが防水です。
シーンに合わせ、薄さや粘着力等の違うバリエーションも取り揃えていますので貴方のDIYツールの1つに是非加えられてみてはいかがでしょうか!

このブログを書いたのは

通販チームのweb掲載用グラフィック担当、映画と文鳥と回転寿司が好きな一児のおとうさん、ライターの “KURO” です。
パソコンが無いと赤子同然!DIYに携わる部署にいながら手先は不器用!それだけに、DIY初心者の方がどんな所でつまづき易いかが良く分かります。
そんな私が日々お送りするこの記事、初心者の方もそうでない方も、是非是非読んでやって下さいませ!

t_otatsu
和気産業 WAKI 激強力両面テープ マルチ 薄さ0.2mm×幅3mm×長さ5m WKG006 8510900
商品情報を楽天で見る
和気産業 激強力両面テープ マルチ 薄さ0.2mmX幅5mmX長さ5m WKG007 8511000
楽天で最安値を見る
和気産業 激強力両面テープ マルチ 薄さ0.2mmX幅10mmX長さ5m WKG008 8511100
楽天で最安値を見る
和気産業 激強力両面テープ マルチ 薄さ0.2mmX幅15mmX長さ5m WKG009 8511200
楽天で最安値を見る
和気産業 激強力両面テープ マルチ 薄さ0.2mmX幅20mmX長さ5m WKG010 8511300
楽天で最安値を見る
和気産業 激強力両面テープ 粗面用 薄さ0.3mmX幅3mmX長さ5m WKG001 8510400
楽天で最安値を見る
和気産業 激強力両面テープ 粗面用 薄さ0.3mmX幅5mmX長さ5m WKG002 8510500
楽天で最安値を見る
和気産業 激強力両面テープ 粗面用 薄さ0.3mmX幅10mmX長さ5m WKG003 8510600
楽天で最安値を見る
和気産業 激強力両面テープ 粗面用 薄さ0.3mmX幅15mmX長さ5m WKG004 8510700
楽天で最安値を見る
和気産業 激強力両面テープ 粗面用 薄さ0.3mmX幅20mmX長さ5m WKG005 8510800
楽天で最安値を見る
和気産業 激強力両面テープ 薄板用 薄さ0.15mmX幅3mmX長さ5m WKG011 8511400
楽天で最安値を見る
和気産業 激強力両面テープ 薄板用 薄さ0.15mmX幅5mmX長さ5m WKG012 8511500
楽天で最安値を見る
和気産業 激強力両面テープ 薄板用 薄さ0.15mmX幅10mmX長さ5m WKG013 8511600
楽天で最安値を見る
和気産業 激強力両面テープ 薄板用 薄さ0.15mmX幅15mmX長さ5m WKG014 8511700
楽天で最安値を見る
和気産業 激強力両面テープ 薄板用 薄さ0.15mmX幅20mmX長さ5m WKG015 8511800
楽天で最安値を見る
  • 1185
  • 15
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

和気産業はDIYの専門商社として、住まいと暮らしに関わる様々な商品を取り扱っております。私たちは、通販企業様向けの商品を提案している通販チームです!DIYや補修…

和気産業株式会社 通販チームさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア