
どう活かす?!クローゼット収納のメリットとデメリット
衣類の管理、どうされていますか?
便利なハンガー収納のメリットと
デメリットについて知り、
シンプルクローゼットを
めざしましょう♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 36687
- 124
- 0
-
いいね
-
クリップ
クローゼット収納について。
整理タンスではなく、
ハンガーラックなどで日常服を管理する
方法を実践されている方も
多いのではないかと思います。
メリットについて
ハンガーにかけた方が、洗濯後に畳む
手間もかからず、出し入れもスムーズ。
使用後の服を左側から順番に
クローゼットに戻していくと、
「オンシーズンの今よく着ている服」
が左側に。
それ以外の「オフシーズン、
あまり着ていない服」が右側になり、
自然に衣替えや衣類管理まで
できちゃいます。
また、衣類量全体が見渡しやすく、
どんな服を持っているかも
把握しやすいので、
コーディネートも楽しくなりますね。
毎日の洋服選びには、この手軽さが
助かります!
デメリットについて
ただし、気を付けるべき点があります。
実は、バーにかける服の最大枚数の
目安は、「バーの長さ÷3センチ」
といわれています。
(90センチのバーであれば、
30着だそうです。)
わたしのクローゼットの場合、現在、
80センチのバーに40着の服が
掛かっていました!
これはちょっと枚数オーバー!!
肥満です(/≧◇≦\)
収納は、最大収納数の80%が
適正量と考えます。
クローゼットが適正量以上多くなって
しまった時のデメリットは、
・取り出しにくい
・ぎゅぎゅうでシワになりやすく
キレイに管理できない
また、服の形状によっては、
・型崩れの原因になるなど、
掛ける(吊るす)収納が向かない
タイプのものもあります。
せっかくのハンガー収納であっても、
持っている服を見渡せなくなると、
何をどれだけ持っているのかも
わかりづらくなり、
無駄な買い物も増えてしまいがちですね。
シンプルクローゼットをめざす
フランス人は10着しか服を
持たない…とまでは言わなくとも、
適正量の目安や服の形状を考慮して、
「掛ける(吊るす)」か「たたむ」か
考えてみる必要がありますね。
また、
持つ量を増やしすぎないように、
「増えたら減らす」を意識して、
衣類をきれいに管理できる適正量を
心がけたいですね。
ご一緒に、使いやすい
シンプルクローゼットを
めざしましょう♪
- 36687
- 124
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
衣替えの衣類収納のコツは?おすすめアイテムでラクラク衣替えLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クローゼット収納はハンガーラックで使いやすく。収納の際のコツとはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ウォークインクローゼットの収納とおすすめグッズ♡kaori.y.t
-
洗濯の負担を減らす!動線を短くするアイディアakiko maeda
-
セーターを賢く収納したい!かさばるアイテムをスッキリ収納する方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コートの置き場所問題を解決!時期・素材別に収納方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ワイシャツ収納】長期保管してもシワになりにくいアイデアを伝授!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ニトリ&無印で衣類収納♪子供が自分で身支度できる3つのコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
家事の時短にもつながる☆衣替えの必要ない洋服収納!ちびかお
-
クローゼット収納ケースのおすすめは?便利な収納方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【収納DIY】脱・汚部屋!クローゼット<収納編>我が家
-
アイテム1つで解決‼︎クローゼットやタンスをスッキリ収納PeanutVillage
-
【収納】パンツ類をスッキリ収納!ハンガー選びと少しのコツでこんなに違うuchiblog