
コートの置き場所問題を解決!時期・素材別に収納方法を紹介
必要な時期が限られているからこそ悩む、かさばるコートの置き場所。今回は、コートを収納するときのポイントや収納法を紹介します。時期やコートの素材に合わせた収納法を抑えて、大切なコートを長持ちさせましょう! またお役立ちアイテムも紹介するので、参考にしてくださいね。
- 77069
- 218
- 0
-
いいね
-
クリップ
コート収納のポイント
最初に、かさばるコート収納のポイントを紹介します。オンシーズンとオフシーズンで、保管方法が異なるのでしっかり押さえましょう。
オンシーズンは取り出しやすさ重視
コートの使用頻度が高いオンシーズンの収納は、取り出しやすさがポイント。よく使うコートとそうでないコートに分けて、収納場所を変えましょう。
オフシーズンは良い環境作りが大切
コートの出番がなくなるオフシーズンこそ、良い環境で収納することが大事。湿気が少なく直射日光の当たらない場所で保管しましょう。
クリーニングから戻ってきたときのビニールは、収納する際には向かないので外すようにしてください。また、クリーニングに出さないものは、自宅でしっかり汚れ落としをすると、翌シーズンもきれいな状態で着ることができますよ。
コートの素材に注意!
コートといっても様々な種類がありますよね。素材やデザインによって収納方法が異なります。コートに合った収納法を押さえて、きれいに長持ちさせましょう。
オンシーズンの収納アイデア
まずはオンシーズンのコートの置き場所を紹介します。かさばるコートを、スペースを取らずに使いやすく収納する方法です。
玄関
玄関をコートの置き場所にすれば、出かける際にパッと着られて便利です。帰宅した際も、お部屋の中に外のホコリを持ち込まないので清潔に。
背の高いポールハンガーなら、スペースを取らずにコートをかけることができます。コート以外に帽子やバッグもかけることができるので使い勝手も◎。低い位置にフックがあるものを選べば、お子さんも使いやすいですよ。
ハンガーラック
コートをお部屋に置く方は、ハンガーラックにかけるのがおすすめ。なるべくコンパクトでシンプルなデザインを選ぶと、スペースを取らずに収納できますよ。
オンシーズンの間は、よく使うコートを優先的にかけるようにすると、おでかけ前のバタバタが少なくなりそう!
▽ハンガーラックを詳しく見たい方はこちら
オフシーズンの収納アイデア
オンシーズンよりも肝心なオフシーズンのコート収納。しまっておく期間が長いからこそ、きれいな状態で保管しておきましょう。
収納カバーでシワ防止
コートをクローゼットにつるしてしまっておくときは、そのままではなく収納カバーをかけることをおすすめします。つるしておくだけなのでシワが付きにいです。
大切なコートをホコリから守ってくれ、きれいな状態で収納しておくことができますよ。
圧縮袋でコンパクトに
収納場所に困るようなかさばるコートは、圧縮袋でコンパクトに収納しましょう。そのままつるせるタイプの圧縮袋なら、クローゼットの収納スペースを有効に使えますよ。湿気やカビが気になる方にもおすすめです。
たたんで収納ケースへ
シワになりにくいコートはたたんで収納するのも◎。収納ケースは重ねて棚に入れることもできるので、少ないスペースで多くの衣類を収納できます。
コートをたたむときに気を付けたいのが、型崩れ。間にタオルを挟むなどして、丁寧にたたみましょう。
注意が必要な素材別のコート収納方法
コートの素材ごとに適した収納方法があります。お気に入りのコートを長く使うために、素材に合わせて収納方法を変えましょう。
ダウンジャケット
かさばりやすいダウンジャケットは、ふんわりたたんで収納しましょう。きつくたたんでしまうとシワになってしまうおそれがあるので注意してくださいね。
また、圧縮袋に対応しているものであれば圧縮袋でも◎。ダウンジャケットと圧縮袋の表示に従って収納しましょう。
ウール
ウール素材のコートはシワになりにくいので、たたんで収納するのがおすすめ。先ほど紹介したようにタオルを挟むなどして、襟元や肩の型崩れに気を付けながら収納しましょう。
革製品
革素材のコートはシワが取れなくなってしまうので、ハンガーにつるしてクローゼットに収納しましょう。このとき腕部分に、筒状に丸めた新聞紙を入れると型崩れ防止になるのでおすすめ。
また、収納前に布やブラシを使ってコートに付いた汚れを落としておくと長持ちさせられますよ。
きれいに収納してコートを長持ちさせよう
コートの収納方法を紹介しました。シーズンや素材に合わせて収納方法を変えることが、コートを長持ちさせる第一歩です。
また、LIMIAではコートのクリーニングについても紹介しています。コートを収納する前に、まずきれいな状態にすることが重要です。合わせて読んでみてくださいね。
▽コートのクリーニングまとめ

※製品によって、お手入れのしかたは異なりますため、必ず製品の取扱説明書に従って作業を行ってください。
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2020年4月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。
- 77069
- 218
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【ワイシャツ収納】長期保管してもシワになりにくいアイデアを伝授!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
セーターを賢く収納したい!かさばるアイテムをスッキリ収納する方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
スーツケースの賢い詰め方!海外旅行にも役立つパッキング術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
布団の収納アイデアをご紹介。押し入れ、クローゼットの収納方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
押入れ収納の上手な方法教えます!洋服や小物をしまうコツやポイントLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
布団収納法おすすめ8選│ニトリやダイソーの収納袋を活用した実例アイデアや6つの収納ポイントLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
扇風機の収納方法が知りたい!分解しないしまい方と場所を取らない保管方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
収納上手の主婦に学ぶ!引き出しをより効果的に使う方法を50人に聞いてみた!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
衣替えの衣類収納のコツは?おすすめアイテムでラクラク衣替えLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
雨の日の洗濯にも!部屋干しの便利グッズ|ニトリや100均などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
玄関収納もおしゃれに決めたい!収納のコツやアイデアを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【脱・生活感】おしゃれな洗濯洗剤収納を100均グッズで作ってみた!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【バッグ収納】はこれできまり!すっきり収納するコツを大公開LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア
生活の知恵のデイリーランキング
-
マネしたくなる押入れ収納術23選!ニトリ・無印・100均のおすすめ商品も紹介LIMIA インテリア部1
-
油性ペンを簡単に消す方法とは?布製品やプラスチックもすっきり!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
サビ落としは重曹や酢で簡単に!身近なアイテムでできる方法やサビの原因と種類、予防法も紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
沖縄観光ならココ!あのリゾートホテルも開業している人口が日本一多い村【読谷村】LIMIA ネクストライフ4
-
100均収納グッズのアイデア58選!ダイソー・セリア・キャンドゥのおすすめボックス・ケース【2021年版】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部5