
賃貸住宅で照明を増やしたい vol.2
賃貸住宅で照明を増やすアイディアを提供します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6053
- 12
- 0
-
いいね
-
クリップ
前回の記事はこちら
前回では照明の増設に必要なアダプタをご紹介しました。
まず、現状の写真です。
リビングの照明は谷俊幸さんのDON2-Wです。
この照明は桜の突き板がPPシートに貼られているのですが、透け感が綺麗なのと同時に、天井に綺麗な模様が映ります。
写真はちょっと綺麗に出ていないのが残念ですが。
どちらかと言えば暗めな照明が好きなので、60W相当のLED電球をつけています。
ダイニングは40W相当のLED電球です。
それでは実際に増設していきます。
照明の位置を決める
まずは照明の位置を決めます。
これはとても大事なことです。
シーリングライトは部屋全体を明るくしますが、明るくなりすぎてしまい、雰囲気が全く出ません。
くつろぎの空間には全く適さない照明です。
ペンダントライトはどうしてもその性質上、引っ掛けシーリングの下になりがちですが、多くは部屋の中心に取り付けられていて、位置を変更できません。
家具を配置すると、もう少し動かしたいと思うことが多々ありますよね。
私も位置を動かしたいと思っていました。
そこで、照明の位置を決め、動かす方法を考えました。
まずは麻紐を用意します。
これを鎖編みしていきます。
すごく簡単な編み方で、1本の紐をそのまま編むだけなのですが、見た目も強さもしっかりとします。
先ほどの麻紐で照明のコードを引っ張ります。
引っ張る相手が必要なので、ヒートンを廻り縁などに打ち込みます。
あまり大きいとかっこ悪いので、20mm程度のものを用意します。
そのヒートンに麻紐を引っ掛け、照明のコードを引っ張ります。
注意して頂きたいのは、照明のコードの長さをしっかりと計算することです。
多くのペンダント照明のコードは1m程度しかありません。
購入時にオプションでコードを延ばしてもらえる場合もありますので、是非延ばしてもらいましょう。
長い分にはまとめてしまえばいいのです。
最終的にはこの位置に照明を増やしました。
これで部屋の角が少し暗かったのが解消されました。
また、収納の中も照らされるようになり、便利になりました。
すごく簡単なので、是非頑張ってみてください。
- 6053
- 12
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
DIYでお部屋にオシャレな間接照明を追加♫すばぱぱまま
-
【賃貸にもおすすめ】ブラケット照明でまるでデザイナーズインテリアに♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
照明を変えたら一気にインダストリアル!アトリエとダイニングテーブルをダクトレールで照らす2つのペンダントライトmaca Products
-
テレビ配線の悩みは壁掛けテレビですっきりときゅう
-
***DIYでライティングレールを設置!賃貸でもおしゃれなキッチンになる照明作りehami123
-
ダウンライトを人感センサーライトに♪電気工事不要&原状回復OK!supershf
-
【間取りマジック】L字型リビングで対角線を長くすると、家が広く感じる!?ホームデザイナー erisa
-
玄関ホールを広く見せる方法を伝授!施工とインテリアの注意点もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIY】ベランダをオシャレに!賃貸でもOKなリメイク術も実例で詳しく紹介LIMIA DIY部
-
【DIY】憧れの飾り梁風インテリアにプチリノベ♪ホームセンターの木材だけで再現neige+手作りのある暮らし
-
建売でも諦めない!スポットライトで憧れのダウンライト風に♬yokochin
-
憧れのカウンターをDIYで叶える!キッチンをDIYしておしゃれ空間に♪LIMIA DIY部
-
イレクターパイプを利用した、リビングルームの仕切DIY!ライフオーガナイズたなばた