
作りすぎても問題ナシ、ピザ生地の正しい冷凍保存&解凍方法【手作りピザ】
ふっくら焼きたてのピザ生地が作れるホームベーカリー。一度にたくさんの量が作れて便利な反面、うっかり家族の人数分以上に作り過ぎてしまうことも…。
そんな時に、自宅の冷凍庫で長期間保存ができる『ピザ生地の冷凍・解凍方法』をご紹介します。あなたのハッピーな暮らしに役立ててみてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 548
- 5
- 0
-
いいね
-
クリップ

今すぐできる、ピザ生地の正しい冷凍保存
せっかく作った手ごねやホームベーカリーのピザ生地。できるだけフレッシュなまま、冷凍させたいですよね。
【保存するには】お団子状に丸めてラップ、オリーブ油でしっとり
手間なくスピーディにピザ生地を冷凍したいときの手順。
①大福のようにピザ生地丸める
②保存用ラップでぴっちりくるむ
③ジップロックなどの密封袋に入れる
まとめる前に、ラップに薄く少量のオリーブオイルを塗っておくと、ふんわり柔らかな食感のままストックできます。また、大きな塊のままくるんでしまうと解凍しにくくなるため、ピザ1枚分の大きさに丸めておくと扱いやすくなります。
【解凍するには】前の晩に冷凍庫から冷蔵室へ
解凍させたいときは冷凍庫から冷蔵庫に移して自然解凍させます。使いたい前の晩に移し替えをおこなっておくと、翌朝、もっちりした食感の焼き立てピザを楽しむことができます。
冷凍庫で爽やかに保存できる目安は、約3週間。解凍しておけば、トマトや生ハム・コーンなどお好みの食材とあわせて、お気に入りのマイピザがいつでも作れます。
時間があるときにトライ、ピザ生地を焼いてから冷凍し保存する方法
週末などまとまった時間があるときにおすすめしたいのが、作ったピザ生地を1度オーブンに入れ焼き上げてから、冷凍庫にストックする方法です。
少しのステップを踏んでおくだけで、平日の朝ご飯など気ぜわしい時間帯でも、短時間でジューシーなピザを作ることができます。
①ピザ生地をできるだけ薄く成形する
まず、手ごねやホームベーカリーで作ったピザ生地を、スケッパーで小さく分け、めん棒で薄く伸ばして成形していきます。そのままでも良いのですが、フォークで生地の表面に小さな穴を開けておくと、火の通りがグンと良くなります。
このとき生地の厚みは、できるだけクリスピー状に薄くすること。薄く生地を伸ばしておくと、その後の解凍や調理もスムーズに進みます。ナポリ風ピッツァの、サクサクとした食感も楽しめますね。
②オーブンで焼いたらラップでくるむ

予熱した200度のオーブンで7分ほど焼き、粗熱が取れたら保存用ラップでしっかりくるみ冷凍庫へ。たっぷり2週間程度は保存がききます。
使用したいときは、お好みのソースと具材を上から塗り、そのままオーブンに入れるだけ。薄く生地を成形してあるため、そのままクッキングに応用できます。
フォンターナの薪窯で焼いた素焼きピザ生地

フォンターナでは、400℃の高温の薪窯で焼いた素焼き生地をネット販売しています。生地にソースを塗った状態で半焼きにしているので、解凍したらトッピングするだけで本格的な本格的なナポリピッツァを作ることができます。
ご家庭だけでなく、カフェやバーなど飲食店のオーナーさんにもとても好評の本格ピザクラストをぜひお試しください。ベースはトマトソースとホワイトソースの2種類です。
もうパサつかせない、冷凍ピザ生地の達人になるポイントは?
正しく冷凍させたハズなのに、生地のパサつきやヨレ・臭いが、気になったことはありませんか?さらに美味しく冷凍させるためのポイントをまとめてみました。
美味しくフリージングするためのポイント
①空気はヨレの大敵、真空状態でストックする
まずひとつは食品を劣化させる空気を、なるべく遮断してあげること。真空状態に近い状態でストックしてあげることで、嫌な冷凍焼けを遅らせることができます。
②ラップ+アルミホイル、ひと手間かける
ピザ生地を包むときラップはふわっとかけず、ぴっちりすき間なく包むこともポイントです。ラップのみだと不安定さを感じるときはさらにひと手間を。
ジップロックなどの大きめの保存袋や、密封性の高い冷凍用の保存容器に入れると、冷蔵庫のにおい移りを防げます。冷凍用の袋やグッズが無いときは、ラップの上からアルミホイルをかけてあげるだけでも、解凍時の美味しさは変わります。
③「急速冷凍ボタン」があれば活用する
食品が凍っていく時間が長ければ長いほど、細胞がダメージを受けやすくなり、傷みやすくなるため「急速冷凍ボタン」があれば積極的に使ってみること。
素早くフリージングしてあげることで、細胞ひとつひとつがシャッキリ元気になるため、時間が経っても作りたての美味しさを楽しむことができます。
- 548
- 5
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
コストコ!cheese✨パラパラのまま冷凍保存で使いやすく!niko
-
おしゃれなメイソンジャーサラダは自分で作れる。食中毒の予防法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
安いステーキ肉が変身!柔らか絶品ステーキの焼き方♪chiho
-
電子レンジを使ったブロッコリーの調理方法|冷凍保存の方法やレシピもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ジップロックコンテナー】を使った簡単レシピを伝授!便利な使い方と注意点を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
10分簡単!冷めても美味しい魚の煮付けの作り方「キンメ編」で、ご紹介ダーリンのつま
-
業務用のお魚のすり身でさつま揚げ、ネギポンで食べる「お宝さつま揚げ」の作り方ダーリンのつま
-
りんごだけなのに、すごく甘い。簡単パリパリ・りんごチップスの作り方河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
美しい絞りのコツは必見!!さくさく焼きメレンゲレシピ~卵白が余った時にもオススメ!~山羊座(*´`*)
-
市販ルーを使わないビーフシーチューは煮込むのが大変と敬遠しがちのところ、たった2時間で美味しい本格ビーフシチューの作り方ダーリンのつま
-
お弁当に前日作り置き♪味付け卵の作り方chiho
-
魚焼きグリル有効活用!庫内を汚さずホクホクしっとり焼き芋を作る方法♪つくもはる
-
6分焼きの生地にトッピングして10分焼きで美味しいお家ピザダーリンのつま