
[リメイクDIY]100均時計リメイク。【砂壁対策ver.】
100均リメイクの中でも大好きなジャンル?!の時計リメイクです(*´꒳`*)
今回はフォトフレームを使って【砂壁対策Ver.】として作りました♡
プッシュピンで固定できないところに、壁掛け時計を( ´ ▽ ` )ノ
作り方もとっても簡単ですよ〜
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 40111
- 98
- 0
-
いいね
-
クリップ
はじめに。
今回の時計リメイクは古借家で仮住まい生活をしていた時に、
砂壁対策として考えたものです♡
玄関には時計が欲しいのですが、元々あった置き型のものでは
手に当たったりして落下していたので、今回は壁掛け時計にしました(*´꒳`*)
砂壁なのでプッシュピンで固定できなく、柱とつっぱり棒を利用しています。
もちろん、砂壁でなくても少し変えて普通に壁固定もできますよ( ´ ▽ ` )ノ
◎最後に砂壁じゃないバージョンも載せています。
完成はこちら。

つっぱり棒を使って固定させているのですが、木材で目隠ししてみました♡
特に複雑な作りではないので【初心者の方にもオススメ】です。
〔難易度 ★☆☆☆☆〕
簡単な工具だけで出来るので、今回は難易度1です(*´꒳`*)
初心者の方にとっても難易度2ぐらいですかね〜
それぐらい簡単で短い時間で完成しますよ♡
時計リメイクって案外簡単に出来るので、ぜひお家のテイストに合わせて
作ってみて下さいね♡
100均の時計がランクアップしますよ(о´∀`о)
◎いつも書きますが、難易度はわたしの個人的感想です。
す・な・か・べ!!設置場所の砂壁。

今回の設置場所は玄関に入ってすぐの30センチ弱(詳しく測ってなかったー泣)ほどの幅です。
外に出る前、靴を履きつつ時間がチェック出来る位置です♡
幅が狭い方が固定の際、安定しやすいですし木材も短いものでOKなので( ´ ▽ ` )ノ
それでは、こちらの砂壁に壁掛けの時計を作っていきましょう!!
材料。

今回は元から使っていたリメイク時計を再リメイクするものなのですが、
使っていた時計パーツは100均のものです(*´꒳`*)
+++++++++++
【メイン材料】
・ダイソー/コルクフォトフレーム
・時計【枠とムーブメント(電池入れる四角いもの)が解体できるもの】
・ベニヤ板(薄いもの)
・木材(つっぱり棒隠し用)
・つっぱり棒(壁の幅に合ったもの)
・サドルバンド(ホームセンターの塩ビパイプコーナーで数円で購入できます)
・結束バンド
・ターンンバックル(後で画像あります)
・セリア/チェーン
【パーツ・オメカシ用】
・短めのビス(文字盤のオメカシ)
・フック
【道具】
・ノコギリ(ベニヤ板をカッターで切る場合はカッターも)
・ドリル
・ドライバー
・ペンチ
・ニッパー
・きりなどの先端が細いもの(文字盤の印つけ用)
・マスキングテープ(以下マステ)
・差し金(定規)、えんぴつなど(採寸用)
【塗装】
◎お好みの塗料
今回の場合は・・・
・アンティークワックス/ダークオーク
・ダイソー/アクリル絵の具 黒・白
・ステンシルシートやハンコなどお好みで。
・刷毛、筆
・ダンボールなど塗装の下敷きになるもの
・必要であればビニール手袋(塗装時)

セリアのチェーンと合体済みですが・・・
ターンンバックルとは、↑画像のシルバーのものです。
ホームセンターで100円前後で購入できますよ♡(大きさにもよります)
今回は片方がハテナ型、もう片方が丸型のものしかなかったのですが
両方ハテナ型のもがオーソドックスなタイプだと思います( ´ ▽ ` )ノ
◎両方ハテナ型の場合、チェーンに引っ掛けるだけなのでペンチは使いません。
作り方。【メイン時計部分】

ダイソーのコルクフォトフレームは、裏側が画像のようになっています。
(中に入っていた紙も出しています)
この中に入るサイズでベニヤ板をカットしていきます。

本来は写真を入れるものなので、紙より厚みがあるベニヤ板は
気持ち小さめにカットしましょう(о´∀`о)
今回はいいサイズ感の端材を使うことにしました♡
大きさの目安は元から入っていた紙を使って採寸し、一回り小さくカットしました。

カットしたベニヤ板を入れてみたところです。

ベニヤ板をフォトフレームに入れたまま、
文字盤・オメカシの目安になる印をつけていきます。
コルクの枠を少し浮かせながら線を引いていきましょう♡
◎外側から見えないようにした方が仕上がりもいいです。
見えなくなるので、目安程度で大丈夫ですよ(*´꒳`*)

一旦フレームからベニヤ板を取り出し、文字盤の印をつけていきます。
中心にも印をつけておいて下さいね( ´ ▽ ` )ノ
◎文字盤の円の印はまずは中心を決め、
上下左右のクロスの位置を、残りは等間隔で印をつけました。

もう一度フレームに板を戻し、マステでずれないように固定します。
先ほど印をつけた中心にドリルで穴をあけます。
この時、裏のシートも一緒に穴をあけてください( ´ ▽ ` )
◎穴の大きさの目安は、時計ムーブメントの針を差し込むパーツが完全に前に出るほどです。
塗装、オメカシをする。

またベニヤ板を取り出し両端は黒に塗装し、好みのステンシルを(о´∀`о)
転写シールなどでもいいですね♡
真ん中は文字盤のステンシル(今回はメイン数字のみ)のあと
軽くアンティークワックスを塗り込みました。

塗装が乾いたらフレームに戻して、文字盤をオメカシしていきます。
今回はターンンバックルやチェーンを使うので、合わせて少しかっこいい感じに♡
余っていた短めのビスを使ってみました(о´∀`о)
固定できたら軽くアンティークワックスをのせ、サビ風に。
もちろん、好みなのでピカピカのままでもいいですよ〜

ムーブメント、針をセットして完成です♡
※針を戻す順番を間違えないように!!
ムーブメントは裏で動かないようにボンドで固定しています。
※パーツや中に付かないように端っこに少しで大丈夫です。
不安な場合は両面テープなどで固定してもいいかもですね( ´ ▽ ` )ノ

ちなみに、壁掛けとして使わない場合はここで完成でも♡
壁や何かに立てかけるように置いてみた感じです(´∀`*)
砂壁対策をする。【つっぱり棒を隠す】

木材は設置したい壁の柱と柱の幅より少し長め(柱にかかる程度)のものを用意。
今回はちょうど良いものがあったのでカットしていませんんが、
必要に応じてカットして、塗装しておいてください(´∀`*)
++++++++++
つっぱり棒とチェーン、木材を合体させていきます。
◎チェーンとターンバックルはペンチを使って合体。
◎合体させたチェーンは結束バンドを使ってつっぱり棒に取り付け。
◎木材とつっぱり棒はサドルバンドを使って合体。(ぴったりサイズじゃない方がいいです)

ちょーっとだけコツがいりますが、裏側に手を入れて突っ張らせます(о´∀`о)
難しいようであれば、あらかじめ柱の幅(キツめ)につっぱり棒を伸ばしておいて
グッと押し込めば十分突っ張らせられますよ〜
木材にオメカシ用のフックを取り付けました。
この部分にステンシルなどしてもいいかもですね♡

コルクフォトフレームにもとから付いていた三角カンをターンンバックルのフックになっている位置に引っ掛けてます。
完成。

引きの画像です(*´꒳`*)
見やすい位置で、落下しない(しにくい)壁掛け時計の完成です。
つっぱり棒隠しの木材につけたフックにはセリアのミニジュートバッグにエアフレッシュ(車とかにぶらさげるもの)を入れて、玄関に入った時にフワッといい香りがするように♡
他のDIY作品とも雰囲気が合ってるかなーと思いますヽ(´ー`)
砂壁じゃない、現在の時計。

今回のリメイク時計、案外見やすくて気に入ったので新居でも活用することに♡
チェーンを活かしたかったので、つっぱり棒部分を外し
カーテンレールのパーツに直接ひっかけました♡
(少しフックを付け足しています。)
この位置はキッチンの小窓で、お料理の途中にチラっと見るのに便利な場所なんです。
◎画像の横向きナンバーはお隣さんの写り込み対策として置いただけで、普段は普通に見通しの良い窓です。
フックとフックをチェーンで繋いでネジやピンで固定させたりも出来ますし、
チェーンいらない!って方は直接ピンで固定してくださいね(*´꒳`*)
まとめ。
今回は砂壁対策としていつもの時計リメイクに+αな部分がありますが、
リメイク自体はとっても簡単工程です(´∀`*)
わたしの記事だと長いので難しく感じるかもしれませんが
【板に穴をあけて文字盤を作れば、あとは時計パーツを設置するだけ】
↑↑↑↑↑
これだけなんですよ〜笑
もちろん、板じゃなくても薄いブリキプレートとかでも
かっこいいですよね♡(セリアで売っていますね!)
ポイントは・・・・
◎時計ムーブメントがセット出来るように薄いベースを使う!
ってところですかね( ´ ▽ ` )ノ
時計じゃなくても応用出来るかと思いますし、【砂壁でも諦めない】ということも含めて
ぜひぜひ、参考にしてみて下さい♡
- 40111
- 98
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
100均フレームで、DMやプリントの目隠しポストを簡単DIY♪cafefeel
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
ALLセリア♡ワンコインで壁に穴を開けずにインターホンカバーを簡単DIY____pir.y.o
-
薄くても大容量なブックシェルフを野地板でDIY!ダイソーの園芸棒をアイアンにする秘策も必見maca Products
-
憧れのハリウッドミラー風☆100均材料だけで激安DIY!R
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
【ダイソーDIY】100均グッズでお洒落さが格段アップする厳選アイデア5選LIMIA DIY部
-
ちょっとした引き出しが欲しい!引き出しのないテーブルに100均グッズで引き出しを作りました!urucoto
-
古い額縁を100均リメイク!ネックレスオーガナイザーkanipangram
-
プラス100円で生活感を隠す!突っ張り棚の目隠しを簡単DIY!R