板壁DIY!安価な野地板を斜めの壁一面に横張りしてみました

野地板は、安価で荒々しいところが個人的にすごく好きで、それを階段下の斜めの壁一面に横張りしてみました。

やすりがけから、コンセント部分のカット・斜めカットなど、難所もありますが、達成感と満足感はやっぱり抜群です♪

作業手順を細かく書いてみたので、興味ある方は最後まで読んでみて下さい(^^*)

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 51575
  • 202
  • 0
  • いいね
  • クリップ

まずはbeforeafterからご覧ください(^^*)

before

この、テレビ後ろにある、斜めの形をした壁一面に、、、



after!

野地板を横張りにして板壁にしてみました!

階段に沿って斜めになった形であったり、コンセント部分のカットであったり、いくつかの難所はありながらも、なんとか板を張ることができました。


今回は その作業工程をご紹介致します♪


モールディングを外す

赤い矢印の部分には、1本、白いモールディングが通ってます。

これを取り払って、その左隣のドア枠まで板壁を張りたいので、このモールディングを外したいと思います。


ペンキの缶のフタを開ける道具を押し込んで、、、






慎重に何度かグイグイとやってみると、、、



なんとか浮き上がってきたので、そのまま手で引っ張ってみました。



すると、


外れてきました!



はい、どうにか外れました!



ということで、矢印のように板を張っていきます。



飾り棚などのモノをどかして、テレビを前に出して、、、
実はDIYって、こういう前準備が一番、面倒だったりするんですよね(+_+)

そんな時は、仕上がりの画を想像して頑張ります!




野地板をひたすらサンダーがけ!

厚さ12mm・幅150mm・長さ1800mm、の野地板が12枚で2000円という束を2束買ってきました。

野地板はやっぱり安価です♪


安価が魅力ではあるんですが、野地板はSPF材のような表面加工がされていないので、こんな風にとっても荒々しいんです。


これに ひたすらサンダーでやすりがけをしていくと、、、


白いほうの板が、やすりがけが終わったもので、色が濃いほうは まだ やすりがけしてないものです。こうやって見ても、違いは歴然です。

結局、24枚全部にサンダーをかけるのに かかった時間は、確か、4時間ほどだったかと思います。

技術なんて一つも要らないです。
要るのは根性だけですね(*ノωノ)

ところが私は、なぜか、サンダーをかけるのが結構好きなので、ここの くだりは そんなに苦じゃなくて。


いよいよ板を張っていきます!

買ってきた野地板の長さが1m80cmで、張りたい場所の長さが2mなんです。

板が2mならツギハギすることを考えすに張れたんですが、中途半端に足りないせいで、ツギハギで張る方向で考えないといけません。

ということで、下地検知君(壁の中のどこに柱があるかを判定する道具:ホームセンターで1000円くらいで売っています)で、どこに柱が通っているのかを調べたら、青い線のところに2本、柱があったので、

そこを うまく使って ツギハギしていくことにします。


まず、一番下から張っていきます。

上は斜めになっているので、そんな先のことは この時点では まだ、考えてないです。
ひとまず下から張っていって、斜めのところにきたら考えることにします。

で、赤く囲んだところに油性マジックでしるしをつけてあります。

これ、なんの しるしかと言うと、壁の中にある柱の幅です。
柱の幅は2.5cmだったので、その間に2枚の板が打てるようにするテイで野地板をカットしました。



つまり、

こんな感じで、2.5cmの柱に、2枚の板が打てるように、ということです。


そして、


モールディングを外した場所には、



外したモールディングからカットしたものに、



ボンドをつけて、



貼っておきました(黄色い丸で囲んだところ)。

はい、2段目まで張り終えました。

赤で囲んだところが板のつなぎ目なんですが、1段目(一番下)と2段目は、つなぎ目が互い違いになるように どんどん張っていきます。

そんな矢先に、早速 障害物です(ノД`)。これの次の板。コンセントがありますね。。。



ということで、

切り取りたいコンセント部分を線で書いて、


2か所に、ジグソーの刃が入るくらいの穴をあけて、



その穴から刃を出発させて、



はい、カットできました!



あとは、

カットした部分をやすりがけして、コンセント部分にハメ込んでみると、、、




うまくハマりましたー!

こういう時が、大掛かりなDIYの快感な時です♪


2段目が ようやく完成です。

でも次の段にも、またコンセント部分が。。。。


ということで、そこもまたカットして、


うまくハマりました!


でも このあと もう少し進めていけば、斜めカットが待っています(+_+)


さて、もう ひと頑張りです。


はい、ここまで きました。


すでに斜めカットが少し始まってますが、この斜めの部分は、三角形の相似を使って計算しました(ノД`) 中学以来です。

でも そんな計算をせずとも、もっとスマートな方法があるのかもしれません。大工さんたちが どうやって斜めカットをしてるのか知りたいものです(+_+)


段々、上のほうまで近づいてきました。

そして、この部分。
えーっと、ここが どの部分の写真なのか、そもそも分かりにくいですよね。

写真の左半分は天井で、右半分は吹き抜けに向かっていく壁です。

で、写真の矢印のところに、妙な突起物がありまして。これがまた、写真で見るよりも全然、突起してまして。


なので、

こんな風に、結構エグったような形に加工しました。

これは、ドリルを使って加工しました。ドリルで穴をあけるんじゃなくて、ドリルを押しあててグリグリっとする感じです。


はい、どうにか うまくハマってくれました!

上のほうに ちょっと隙間があいてますが、これでオッケーにしておきます(;'∀')



あとは一番上まで板を張って、ようやく完成です!

その完成写真を、どうぞ♪

完成!

なんとか うまく張ることができました。


随分ウッディ-な感じになりました。


板張りは大変ですが、達成感はやっぱり大きいです♪
障害物があるたびに、悩んで→実践して→うまくいった時こそが、DIYの醍醐味かなーと思います。

何かの参考のなれば、幸いです。


ちなみに、このあと この板には、

こんな風に、白ペンキをラフに塗って、古材風の爽やかな板壁に仕上げました。

ジャンクな感じに見せるエイジング技が詰まった塗装法も、別記事に載せてみたので、良かったらそちらも見てみて下さい(^^*)

  • 51575
  • 202
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIYクリエイター

富山在住のDIYクリエイターmaca(まか)です。DIY・セルフリノベ・リメイク・プチプラ雑貨・小物作りなどを できるだけ分かりやすく書くようにしています。ブロ…

maca Productsさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア