
あふれかえる洋服もスッキリ 収納ラック
主人と子供二人の増え続ける洋服の収納に悩まされていました。市販のプラスチックのチェスト三台使ってましたが、諸々の理由で、これでは間に合わなくなってきたので、この際なので木材でしっかりしたものを自作することにしました!
ケースを使い回して収納力抜群で使い勝手良い、おしゃれなラックが出来ました!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 29035
- 200
- 4
-
いいね
-
クリップ
自作ラックを作るにあたって、まず最近買ったばかりの(組み立て)タンスに合わせて作りたいのと、以前使ってたチェストのケースを使い回したいのでそのサイズを測ったり、置き場所のサイズなどを把握しつつ、設計してみました。
とてもざっくばらんで汚いですが💦
木材を購入しました!
長過ぎて持ち帰れないのでネットで注文しました。1×4が32本、2×4が4本、ものすごい量です(-_-;)
横の短いのは赤松材と角材でこれはホームセンターで買って、カットしてもらいました。
タンスの上にはハンガーを掛けるようにしたいので、パイプを通す予定です。カッターシャツなどの軽いものを掛けるので、そこまで太い木材を用いなくても良いと判断し、
2×1材(?)3㎝×4㎝の角材を使うことにしました。
177㎝にカットしました。
棚板の柱になる所は2×4材を使い、これは
177㎝ 2本、140㎝ 2本カットしました。
棚板は1×4材を4枚継ぐので8段分
32本を、113㎝に全てカットしました。
ジクソーで地道にカットしました、あーー疲れた!!(笑)
なるべく手間を省いて作りたいと思ってたのですが、小口のガサガサが気になるのでヤスリをかけました。
次に棚板です。
4枚継ぎたいので、ダボ穴を開けます。
本当は20㎝間隔でダボ穴をあけた方がいいらしいのですが、そこまで手間をかけたくないのと、ボンドで補強もしますし、そんなに重量がかかるところではないので、2ヶ所だけダボつぎをします。
ドリルで穴を開けるときは、真っ直ぐに開けないときちんと穴にダボがはまりませんので、
ドリルは横置きで、角度も、キチンと確認しながら慎重に開けましたよ。
旗金を使用して2枚をしっかり固定しました。
4枚を継ぐときは旗金の長さが足りず使えないので、ダボ穴を3ヶ所開けてボンドで止めました。
板が反っていたり曲がっていたりして、ちょっと苦労しました。
反ってる側に水をつけて重石をして、一晩置くと少しましになりましたよ。
なんとかダボつぎを終え、棚板8枚が出来ました。
手間を省いてサンディングなしにする予定でしたが、やはり手触りや仕上がりを考えて、サンダーをかけました。
次はいよいよ組み立てです。
まずハンガーを掛けるパイプを買ってきました。希望はタンスの幅の59㎝なのですが、お安いのが60㎝のサイズだったので木材を5㎜ずつ削りました。
また、金具とパイプを黒にカラーリングしました。
棚板を取り付けるところに鉛筆で印をつけました。
枠組みは6.5㎝のビスで下穴を開けて取り付けました。
2×4材の横方向(?)9㎝ありますので、ドリルで半分ぐらい穴を開けて、ダボ穴処理をしました。
色塗りです。
水性ステイン、チェスナットを少し薄めて
(経費削減とあまり濃くしたくなかったので)
塗布し、一晩乾かして、霧吹きで水をつけながら耐水ヤスリで軽くやすり、手触り良くしつつ、艶を出しました。
その後ブライワックス ラスティックパインを塗布し、拭き取り、磨きました。
最後の組み立てです。
設置する3階に運んでから、組み立てました。
パイプを溝に挟んで縦横の角材をビスで止めました。
補強のため、不格好ですが端材を添えて金具をビス止めしました。
タンスを囲むように設置し、棚板を取り付けました。
下穴を開けて、途中までビスを、打ってから柱に取り付けていきました。
で、やっと!
完成しました!
最後に収納していきます。
なぜ元々使ってたチェストがダメになったのかと言うと、プラスチックだったので、長期の重みに耐えられず曲がってきていて、引き出しがスムーズに出来なくなっていました。
服も増えるし、いつしか畳んで床に置いてる、服の山が3列になっていたり…💧そのような状態が続きました💧
二人の子供の服は多くはなくて、半分以上が主人の服でした、なんかムカついてきた(笑)
ラベルをプリントアウトしましたよ。
汚いですが before です
(これでも、片付いていた方でしたw)
完成ーー!!
after
とっても片付いて満足です!
希望通りのケースが、ぴったり収まった
大容量のラックが出来ました。
ブライワックスで磨いているので滑りも良く出し入れストレスフリーです!
経費はだいたい1万5000千円ぐらいでできました!!
しっかりしてるので、ずっと使えそうです!
こちらのブログにも詳しく書いております。
ぜひ見に来てくださいね!
- 29035
- 200
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
高さ180㎝の収納棚を一人でDIY♫yuna
-
木製ロッカー風・レゴ収納。そあら
-
100均 スノコでモデム、ルーター収納をDIYスプレモ
-
リンゴ箱の作り方ノリエ
-
【DIY】1×4材で作るお洒落な木製ポスト♪リーマン70
-
学習机をリメイクDIY!SPF材とベニヤ板で棚を作り変える♪HANDWORKS*RELAX
-
100均材料を組みあわせるだけ✨安定感のあるサイドテーブルをDIY❗TOMO
-
材料は100均グッズオンリー! 簡単デスク用引き出しを作ってみました♪LIMIA DIY部
-
100均の板と端材で♪ DIY作業に超便利な図工椅子の作り方ノリエ
-
1×4をボンドとタッカーだけで幅広な一枚板に!おもちゃ収納棚をDIYmaca Products
-
『片付ける』が習慣に♪子どもが使いやすい丈夫な木製ボックスDIY☆aya-woodworks