
お家時間で作りたい【マリナーラピザ】の簡単レシピを伝授!ソースのアレンジも
シンプルでおいしいマリナーラピザの簡単レシピをご紹介します。マリナーラソースの基本レシピやマリナーラソースを使ったアレンジレシピ、ピザ生地の作り方やマリナーラソースのパスタレシピなどもご...
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 431
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
お家でお店のように美味しいピザが食べたい!
外出自粛が続く現在(2021年5月27日)、お家時間を利用しておいしいピザが作れたら家族が喜びます。簡単なレシピやシンプルな材料であれば、料理に自信がない方でもストレスなく挑戦できます。
今回はお家時間で作りたい「マリナーラピザ」の簡単レシピをご紹介します。マリナーラソースの簡単レシピはもちろん、マリナーラソースを使った簡単アレンジレシピも伝授しますので、参考にご覧ください。
簡単で美味しく作れるマリナーラピザのレシピを紹介!
ピザはデリバリーが当たり前と思っている方、実はご家庭でも簡単にピザが作れることをご存知でしょうか。市販のピザ生地を使えば、お好みのソースと具材をアレンジしてオリジナリティにあふれたおいしいピザが作れます。
ピザ生地を粉から作るというのも良いでしょう。コツと失敗しないポイントさえつかんでしまえば、ピザ生地づくりも簡単です。料理の腕に自信があるという方だけでなく、料理ビギナーの方にもわかりやすくレシピをご紹介します。
マリナーラピザの簡単レシピやマリナーラソースを使った人気のアレンジレシピなどをチェックして、楽しくておいしい食卓を実現させましょう。
マリナーラってどんなピザ?
マリナーラ(Marinara)はナポリを代表する伝統的なピザです。ピザ生地にトマトソースを塗って焼いたシンプルなピザで、同じくナポリのピザとして有名なマルゲリータの原型であると言われています。
ピザの始まりは生地にラードを塗って焼きながら店先で販売するとてもシンプルな食べ物で、現在で言うところのフォカッチャのようなものだったと言われています。ピザ生地にラードとバジリコ、チーズをトッピングしたピザの原型が登場したのは1660年頃だったと言われています。
このピザの原型にトマトソースが使用されるようになったのは1750年頃からで、それまで観葉植物でしかなかったトマトがイタリア南部で食用として栽培されるようになったことがきっかけと言われています。
パンにトマトをのせて食べるスタイルが定着し、その後ピザにもトマトやトマトソースがトッピングされるようになったと言われています。
マリナーラはシンプルなトマトソースのピザ
ピザ生地にトマトソースをのせてオイルをかけただけのシンプルで簡単なピザがマリナーラです。現在(2021年5月27日)では、トマトソースにオレガノやガーリックをトッピングしたマリナーラもなじみがあります。
マリナーラソース(Marinara Sauce)はトマト、にんにく、オリーブオイル、玉ねぎ、オレガノ、バジルが基本の材料で、好みに応じてオリーブやケイパー、アンチョビなどがプラスされます。
いずれにしてもトマトベースにハーブ類を加えた非常にあっさりとした味わいが特徴の、イタリア料理に使用されるソースです。
シンプルにピザ生地を味わいたい、肉料理や魚料理と合わせてピザを楽しみたいという方には、マリナーラがおすすめです。シンプルだからこそピザ生地とトマトソースのおいしさが際立ち、ピザ通の方にとっては外せないピザと言えるでしょう。
マリナーラの由来は?
マリナーラ(Marinara)はイタリア語で「船乗りの・漁師風」を意味する形容詞です。イタリアの都市ナポリの船乗りがよく食べていたことに由来し、マリナーラと呼ばれています。マリナーラソースの起源にはいくつかの説がありますが、そのうちの一つをご紹介します。
16世紀半ばスペイン人がトマトをヨーロッパに持ち込んだ後、ナポリの船に乗船していたコックが発明したという説があります。
トマトに含まれる強い酸のおかげで腐りにくいという特徴があり、長期の海の旅に最適な食べ物としてその地位を確立したと言われています。次の章ではそんな歴史のあるマリナーラのおいしいレシピをご紹介します。
アレンジ自在!絶対覚えたいマリナーラソースのレシピ!
さっそくアレンジが自由自在なおいしいマリナーラソースのレシピを見ていきましょう。マリナーラソースを大量に作ってストックしておけば、ピザやパスタはもちろん、お肉料理、魚料理、スープなどにアレンジが可能です。
「簡単マリナーラソース」の材料はトマト缶1缶、玉ねぎ1/2個、にんにく2片、ドライオレガノ小さじ1、生バジルの葉8枚、塩小さじ1/2、オリーブオイル大さじ2、こしょう少々です。玉ねぎとにんにくはみじん切りにしましょう。生バジルも粗みじん切りにしておきます。
フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくを弱火で炒めます。香りが出てきたら玉ねぎを入れ、中火でしんなりするまで炒めます。
できあがりのマリナーラソースで玉ねぎの食感を残したい場合は、炒める時間を短くすると良いでしょう。次にトマト缶を入れ、煮込みます。しばらく煮込んだら塩、ドライオレガノを入れ約15分煮込みます。トマト缶がホールの場合は木べらなどでトマトをつぶしながら煮込みましょう。
カットトマトの場合はそのままでOKです。トマト缶ではなくフレッシュなトマトを使う場合は、湯むきしてトマトの皮をむき粗みじん切りにして加えると良いでしょう。15分煮込むと、煮詰まって水分が少なくなってきます。刻んだ生バジルを入れてさらに約3分煮込めば完成です。
トマトの酸味をやわらげたい方は、砂糖を小さじ1程度加えて味を調えるのがおすすめです。基本のマリナーラソースはピザやパスタなどの料理にアレンジできる便利なストックソースです。ベースになるソースなので、塩加減などは控えめ程度がおすすめです。
簡単!美味しい!人気のマリナーラピザのレシピ!
次は簡単&おいしい、人気のマリナーラピザのレシピを見ていきましょう。ふわふわでもちっとした食感のピザ生地がおいしい、シンプルなマリナーラピザの簡単レシピです。
ピザ生地の材料は強力粉200g、薄力粉50g、砂糖大さじ1、塩小さじ1、インスタントドライイースト5g(小さじ1強)、水(ぬるま湯)150g、オリーブオイル大さじ1です。大きめのボウルにピザ生地の材料を入れます。この時、強力粉、小麦粉を入れ、中央に砂糖を入れます。
砂糖の近くにドライイーストを入れ、ドライイーストと離れた場所に塩を置きます。ぬるま湯を砂糖とドライイーストめがけてゆっくりと入れ、粉類と砂糖とドライイーストを菜箸などでかき混ぜます。さらにオリーブオイルを入れて全体を混ぜていきましょう。
最初に塩とドライイーストを離して置くことで発酵が進みやすくなります。ぬるま湯の温度は指を入れても熱くない程度の熱さが良いでしょう。ボウルの中で生地をこね、一つにまとめたら、台の上に生地を出し、なめらかなひとまとまりになるまでこねます。
手の甲で台の上にギューッと押し付けるようにしてこね、まとめ、こね、まとめを繰り返します。しばらくこねるとなめらかな生地になりまとまってきますので、台の上にたたきつけるようにしてこねましょう。
表面がつるんとしたなめらかなひとまとまりの生地になったら、3等分して丸め直します。とじ目を下にしてラップをかけ、温かい場所で10分間放置します。
ラップは生地の乾燥防止のためですので、固く絞った濡れ布巾でもOKです。10分間の間にオーブンの予熱をセットしておきましょう。天板もオーブンに入れて280度で予熱しておきます。10分経ち、膨らんだ生地を麺棒で直径20~25cmの丸型に伸ばしていきましょう。
オーブンシートの上で生地を伸ばし、そのままオーブンに入れられるようにすると簡単です。生地を伸ばしたらフォークを刺してところどころに穴をあけ、マリナーラソースを塗ります。
280度に予熱したオーブンに入れ、約12分焼きましょう。生地に焼き色がついたら完成です。仕上げにドライオレガノをふりかけると風味が増しおいしくなります。
マリナーラソースを使った人気のアレンジレシピ!
次はマリナーラソースを使った人気のアレンジレシピをご紹介します。マリナーラピザを作って余ったマリナーラソースは、次にご紹介するアレンジレシピに挑戦してみましょう。みんな大好きな定番の「パスタマリナーラ」と「白身魚のマリナーラソースがけ」の簡単レシピが登場します。
パスタマリナーラ
マリナーラソースを使った人気のアレンジレシピ「パスタマリナーラ」を見ていきましょう。材料(2人分)はパスタ200g、マリナーラソース(前章でご紹介したマリナーラソースの分量)、にんにく1片、生バジルの葉4枚、オリーブオイル適量です。
パスタは袋の表示通りにゆでましょう。パスタを茹でている間に、ソースの準備をしましょう。フライパンにオリーブオイルを熱し、みじん切りにしたにんにくを弱火で炒めます。
香りが出てきたらマリナーラソースを入れ、温めておきましょう。パスタがゆで上がったらフライパンに入れ、マリナーラソースを絡めます。器に盛りつけ、手でちぎった生バジルの葉を散らして完成です。お好みで粉チーズ、オリーブオイルのトッピングをしましょう。
白身魚のマリナーラソースがけ
つづいては、マリナーラソースを使った人気のアレンジレシピ「白身魚のマリナーラソースがけ」を見ていきましょう。メニュー名からして難しそうで複雑そう、料理初心者には無理かもと思われる方も多いでしょう。しかし、基本のマリナーラソースさえあればとても簡単に作れます。
意外と簡単に作れて、手の込んだ料理風に仕上がる人気レシピをマスターしましょう。材料(2人分)は、白身魚2切れ、小麦粉適量、塩こしょう少々、マリナーラソース大さじ6~10、ドライバジル適量です。マリナーラソースは前の章でご紹介したものを使いましょう。
白身魚はタラやカジキ、タイ、サワラなどお好きなものを選びましょう。白身魚に塩こしょうを少々ふりかけ、小麦粉をまぶします。
フライパンにオリーブオイルを熱し、白身魚を焼きます。焼き色が付いて中まで火が通ったら、マリナーラソースを入れ2分焼き完成です。お皿に盛りつけたらドライバジルをふりかけましょう。
簡単で美味しいマリナーラピザを作ってみよう!
マリナーラソース、マリナーラピザ、マリナーラパスタなどの簡単レシピをご紹介しました。トマトの酸味と旨みがたっぷり詰まったシンプルで王道なマリナーラソースは、簡単レシピをマスターすると料理の腕が上がります。
マリナーラピザはもちろん、パスタや白身魚のソテーなどにもアレンジできるマリナーラソースを作って、おいしい食卓を実現させましょう。
※ご紹介した商品やサービスは地域や店舗、季節、販売期間等によって取り扱いがない場合や、価格が異なることがあります。
- 431
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
牡蠣シーズン先取り!冷凍牡蠣でサクッと衣の牡蠣フライの作り方ダーリンのつま
-
6分焼きの生地にトッピングして10分焼きで美味しいお家ピザダーリンのつま
-
いつものハンバーグが一味違った食感で楽しめる豚ゴロゴロの「肉イン肉バーグ」の作り方ダーリンのつま
-
ローストビーフより簡単で旨い!記念日やおもてなしに作りたい♡絶品な鴨肉のローストアンナのキッチンinドイツ
-
超簡単!安上がりでオモシロおつまみ「キュウリの唐揚げ」ダーリンのつま
-
冷凍ピザのおすすめ8選!お取り寄せも宅配に負けない?LIMIA編集部
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
乾物でぱぱっと手作りおやつ。お麩deラスクの簡単レシピ河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
旦那も子供も喜ぶ!家族で作ろう♪【おうちできる手作りハンバーガー】♡アンナのキッチンinドイツ
-
豚肉と卵がメイン、関西では知らない人が居ない「とん平焼き」お家で美味しく作るコツダーリンのつま
-
いつものスパサラが驚きの美味しさに!水っぽくならない究極「スパサラ」の作り方ダーリンのつま
-
夏バテに負けるな!CLASSICOトマトソースを使って簡単✨具沢山ミネストローネ✨niko
-
パスタだけじゃもったいない!ミートソースでふわとろオムライスアンナのキッチンinドイツ