
初心者でもここまで出来る!賃貸でもオンリーワンを目指して~怒涛のBEFOR&AFTER~
自分の憧れるような部屋なんて、家を買わなきゃ無理って思ってました。
賃貸で探すなら、すっごい高い家賃の所じゃなきゃ無理って思ってました。
でもそんな事なかった!
DIYとの衝撃的な出会いから1年半。
その為に引っ越してきた今の我が家は
コダワリの詰まったオンリーワンの部屋になりました。
もちろん原状回復できる事が必須です!
初めは知らない事だらけで四苦八苦。。。
失敗ばっかりだけどそれも勉強!笑
少しずつ変わっていく部屋。
少しずつ上達していく腕。
少しずつ増えて行く知識。
少しずつ、少しずつ、自分のペースで楽しいDIYライフです。
去年1年間の変化を振り返ってみました。
初心者でもここまで出来ます!!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 35982
- 482
- 4
-
いいね
-
クリップ
1月 リビングのDIY開始
引っ越しで家具を運ぶ前に、床だけは先に終わらせなきゃ!と
床にクッションフロアを敷きました。
リビングとダイニングの境界に段差を作ってみたり
初心者なのに よくあんな大量の材料にお金かけたと、
今思うと無謀な挑戦をした自分に今更ビックリです。
でもただ楽しくてワクワクしていました。
分厚く柔らかめのクッションフロアだったので
歩く音などの生活音も軽減されている気がするし、
家具を置いてできる凹みなども気にせず置けるます。
やっぱり床は部屋の印象をかなり変えるものだと思うので
思い切って敷いて良かったです。
初めての壁紙貼りもこの頃です。
貼って剥がせる壁紙糊を使ってレンガ柄と白い古材風の壁紙を貼りました。
そしてどれだけネットで貼り方を見てイメトレしていても、
実際自分でやるのとは違うんだ~と実感。
失敗ばかりだし糊まるけになるし、大変だったけど
貼り終えた時の達成感が きっと今のDIY愛へ繋がっているのでしょう!
2月 初めての電動工具とカラボリメイク
すっごく迷ったけど、電動工具を買いました!
同時に木材の下処理の大切さや、奥深さに
どんどん木工DIYにハマッていきました。
その電動工具を初めて使って作ったものは
カラーボックスリメイクのカップボードです。
カラーボックスをリメイクするってゆう発想自体が衝撃的だったので、
1番に作りたい!と思ったものです。
土台にするカラボがしっかりしているので
大型家具に見えますが作りやすく、見た目がグッと良くなりました!
3月 カラボリメイクとフェイクグリーン
すっかりカラボリメイクにハマった私は、
まだ持っていた他のカラボもリメイクしました。
ここに収納できたら便利だろうな~でも生活感が出ちゃうな~と思っていた
洗濯物干し道具の収納と、書類系を片付けられる収納棚をリメイク。
この辺りでもう1つの衝撃的な出会いがフェイクグリーンやエアープランツの存在です。
最近のフェイクグリーンってこんなリアルでおしゃれなの?!
エアープランツもいろんな所に置けるじゃん!と
グリーンをインテリアに取り入れる幅がグッと広まりました。
4月 タンクレス風トイレDIY
この頃になると、友達が家に遊びに来た時の反応が喜びに♪
なので友達も使う場所から進めて行こう!とゆう下心で(笑)
トイレのDIYを始めました。
でも難しそうだな~形も複雑な感じだし、水栓レバーの所もどうやって作るんだろう。。。
ネットで探しても難しそうな作り方ばかり。
本当にド素人だった私は、単純な木枠すら、どんな組み方をして作られているかわからないのです。
なので考えました。できるだけちょー簡単な作り方で!
そしてもともと持っていたトイレ用品一式と色合いを合わせながら考えたので
賃貸タンクレス風トイレDIY大成功☆
新しく買い直したみたいに、今まで使っていたトイレ用品でも新鮮な気分です♪
5月 リビングに有孔ボードを使った工具収納棚
少しずつDIYで使う工具やペンキ、筆など道具が増えてきました。
使いやすく、収納しやすくしたい!
でも作業するのはいつもリビングになるので 来客時などはサッと片付けられるようにしたい!
と考え、有孔ボードを使った引き戸付きの収納棚を作りました。
憧れだったルーバー風の扉を作るのが地味に大変だったけど
今でもお気に入りの家具です。
6月 扇風機リメイク
そろそろ暑くなってきたし、と1年ぶりに扇風機を出してきたら
部屋にミスマッチ!
すぐにリメイクする事を考えました。
今までは「かっこいい扇風機に買い替えたいけどまだ使えるし。。。」なんて考えていたのに
リメイクしてまだまだ使うよっ!と考えれるなんて、
ポジティブになれるリメイクDIYはすごいですね☆
7月 カーテンレールカバーとベランダに木の柵
リビングにある大きな窓。
そのカーテンレールがずっと気になっていたのでカバーをDIYしました。
そしてその先にあるベランダも 部屋の1部になるんですよね。
なので少しでも見た目を良くしようと、簡単に木の柵を作り立て掛けました。
8月 カラボリメイクでキッチンカウンター
お友達から初めてオーダーをいただき、カラボリメイクでキッチンカウンターを作りました。
自分の物じゃないものを作る緊張感と
自分では選ばない色や好みなどが新鮮で とっても楽しく作りました。
9月 洗面所DIY
より使いやすくお気に入りの空間にしたい!と、洗面所のDIYに入ります。
床も壁も収納棚も。今までやってきた事ばかりだったので
サクサク作業が進みました(^^)
ディアウォールなど使って全て現状回復可能DIYです♪
10月 リビングの見直し
ここで1度落ち着いてリビングを見直してみました。
初めて貼った壁紙の失敗しているところを直したり、
電球色を変えてみたり。
”細かいけど気になっていた所”を直して気分スッキリです。
11月 イチからの木箱作り
ここまで部屋のDIYや家具作りばかりしていましたが、
初心に帰るように木箱作りに目覚める笑
でもイチから木箱を作るのが意外と手間で難しく、おもしろい!
自分の欲しいサイズ、欲しい形の収納箱を考えて
大きな救急箱も作りました。
12月 注文の多い棚DIY
こちらも友達からのオーダー品で、リビングに収納棚を作りました。
とにかく注文が多くて(笑)
その分やりがいのあるDIYになりました。
みんなそれぞれ良く使う物や使い方は違いますからね。
ど素人だった私の、無我夢中で始めたDIY。
いかがだったでしょうか?!
おしゃれなお店やカフェに「い~な~」と憧れるだけではなく、
その熱量が実際に自分の部屋へ向けられるなんて
こんな楽しくてワクワクする時間はありません。
1番大事にしているのは イメージを持つこと。
こんなものが欲しい。。。 あんな部屋に住みたい。。。
じゃぁどうする?
いつもそんな事を考えて楽しんでます。
これがまだまだ続きそうな 私のリノベーションストーリー。
- 35982
- 482
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY LIFE】お家改造のはじまり。-下手でもいい、愛すべきDIY作品たちー ①賃貸アパート編そあら
-
【DIY】スノコベッドが玄関収納の家具に大変身!すのこリメイクで無駄なく再利用neige+手作りのある暮らし
-
和室を洋間にセルフリノベ【床作り】畳からパイン材床に大変身!自己流で節約neige+手作りのある暮らし
-
【DIY】優秀「ディアウォール」を使って、自分の使いやすさ&こだわり重視の理想の収納庫をすべて手作り♪Runten
-
【DIY】ボロキッチンからの脱出!ずっと過ごしていたくなるキッチンを目指して!ASTY-STYLE
-
普通のドアをベニヤ板で変身リメイクak3
-
ふすまの大きな扉もべニア板でリメイクDIY♪賃貸でもタッカーを使えば理想に近づけますneige+手作りのある暮らし
-
【DIYセルフリノベ】主婦でもできた!漆喰塗り壁でナチュラルインテリアに近づけるneige+手作りのある暮らし
-
【DIY】廊下をセルフリノベ*腰壁風&漆喰壁&扉リメイクで憧れのフレンチインテリアに大変身neige+手作りのある暮らし
-
玄関ドアをどうにかしたい!100均レンガシートで玄関の雰囲気に合うドアに♪Chiaki
-
***築38年賃貸物件に暮らして1年『我が家のDIYリノベーションストーリー』賃貸DIYでお気に入りの暮らしにehami123
-
【100均DIY】道具不要!簡単すのこラックがトイレの簡易収納にピッタリ♪neige+手作りのある暮らし
-
【100均DIY】ティファニーブルー風なセリアの塗料でアクセントクロス風に階段壁をプチリノベneige+手作りのある暮らし