【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


動画を見て作る♩親子で楽しむ「サンドイッチつくろう」

子どもが野菜嫌いだと食事に苦労しますよね。そこで絵本から想像して楽しむ「サンドイッチ」の手作りレシピをご紹介します。食事時間が楽しくなるよう願って保育士が考えたレシピです。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 765
  • 16
  • 0
  • いいね
  • クリップ
tsumugu

絵本を想像しながら楽しむ、親子クッキング♩

さとうわきこさんの絵本「サンドイッチつくろう」をご存知ですか。

親子でサンドイッチの具を準備し、みんなで楽しく食卓を囲むシーンがとても印象的です。中でも顔に見立てたサンドイッチを作ったら楽しいだろうなと思い立ち、親子で作れるようにレシピを考えました。

対象年齢:3〜6歳(年少〜年長)

tsumugu
サンドイッチつくろう (かがくのとも傑作集 わくわく・にんげん)
商品情報をAmazonで見る

材料(4人分)

卵3個・じゃがいも2〜3個・人参1/3本
ハム4枚・スライスチーズ4枚
食パン(山型パンや角食パン8枚入などお好みで)
野菜(レタス1束・きゅうり2本・トマト2個)
マーガリン・マヨネーズ
塩・こしょう

★その他用意するもの★

包丁・まな板・エッグカッター
ボウル・スプーン

作り方

1 ポテトサラダを作る
2 野菜を準備する
3 ゆで卵を準備する

親子クッキングを楽しむコツ♩

子どもと一緒に料理すると、時間がかかったり、こぼしたりと大変ですよね。そこで、レシピでは大人がある程度下準備をした上で、子どもが参加できるよう工夫しました。

また子どもの年齢や性格に合わせて、少しでも子どもが参加できるような場面を心がければ、満足度もあがるように思います。サンドイッチの具を自分で好きなようにのせるだけでも楽しいもの。子どもは自分で作ると何でも美味しいようで、苦手な野菜にチャレンジすることもありますよ。

1 大人が先に材料を下準備しておく。
2 事前に子どもに絵本を読み聞かせイメージを膨らませておく。
3 大きな子であれば買い物から参加してもらうのもよい。

親子で楽しい時間になれば嬉しいです!

  • 765
  • 16
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

子どもの自立を、そっと助ける「子ども発達ユニバーサルデザイン®︎」の服や小物を作っています。YouTubeでソーイングレシピを公開しています!https://w…

tsumugu(ツムグ)さんの他のアイデア

食品・レシピのデイリーランキング

おすすめのアイデア