
ワックスペーパー作り
ワックスペーパーはお洒落ですが高いなーと思い自分で作ることにしました。
蝋引きとも言いますね。
皆さまご存知かもしれませんが、
いつも私がしている簡単なやり方をご紹介したいと思います。
材料も100均で揃います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8269
- 55
- 0
-
いいね
-
クリップ
用意するもの
・クッキングペーパー
・蝋引きしたい紙
・ロウソクやキャンドル(無香料タイプ)
・ハサミやカッター
・アイロン
アイロン以外は(笑)100均で揃うので試しやすいかと思いますー。
では、
さっそく蝋引きの仕方を紹介してゆきます〜
①クッキングペーパーを用意する
クッキングペーパーを用意します。
蝋引きしたい紙の2倍の大きさより余裕をもたせて下さい。溶けたロウソクがはみ出したらアイロンにもついてしまい、あとで掃除が大変です(体験済み)
なぜ2倍なのかというと、
クッキングペーパーを二つ折りにするからです。これではみ出しをかなり軽減できます。
あとは蝋引きがしやすくなります。
②紙に削ったロウソクをのせる
クッキングペーパーの間に好きな紙を挟み、削ったロウソクを乗せていきます。
量は紙の分厚さや質によってまちまちですが、多いよりは少なめが良いです。
少ない状態だと後から足せますし、紙の質感が残ってかわいいです。
ロウソクはハサミやカッターで簡単に削れます。わたしはカッターが怖いのでハサミ派です。
まずはこのぐらいのせてみます。
③アイロンでとかして染み込ませる
歴史を感じるアイロンの登場です(笑)
アイロンの温度は弱など低い設定にしてください。十分とけます。
ロウがとけたところは色が濃くなります。
こちらだとロウが少ない状態です。
全体的に濃い色になるよう、②〜③のロウをのせてアイロン掛けを繰り返してゆきます。
④できあがり〜
クッキングペーパーから取り出し熱が冷めたら完成です!
めっちゃ簡単です。
ロウが多くてベッタリしたら
ついつい調子にのってロウをのせすぎてしまった時、白〜く表面に浮いてしまいます。
そんな時はもう一度アイロンで温めて表面のロウを溶かします。
ロウが溶けたら急いでティッシュで拭います。
余分なところが溶けている状態なのでガシガシしても大丈夫です。
これで綺麗になりました!
文字を書くなら蝋引き前に
蝋引き後は表面にロウがついてる状態なので
ボールペンなどでは書けなくなります。
油性ペンはかけますが少し擦れて薄くなります。
できるだけロウ引き前が良いと思いますよ〜。
簡単アレンジ
蝋引きするとポチ袋や封筒が簡単にできます。
まずは蝋引きをした紙を用意します。
今回は100均の折り紙でポチ袋の説明をしてゆきます。
封筒をつくる手順で
折って下方部左右を切り落とします。
なかにぴったりサイズのクッキングペーパーをいれて封筒の形にします。
型をつけてゆきます。
クッキングペーパーではさんでアイロンで表面のロウがじわーっと溶けるまで温めてください。
なんと、ロウの力でくっつくのです。
冷めるまで待って中のクッキングペーパーを取り出したら完成です。
けっこう頑丈にできますが中に入れるものによっては両面テープのほうが良いかもしれません。
大量に蝋引きする人へ
沢山蝋引きされる方はあらかじめ削ったロウを沢山用意しておくと時短になります。
さらに瓶などに入れて保管しておくと、ふりかけるだけでいつでも蝋引きができます。
わたしは英字新聞をもらったときによく蝋引きをするので、削りロウをスタンバイさせてます。
瓶の底や金槌などでつぶしてください。
セリアのキャンドルはつぶしやすいです。
クッキングペーパーは破れやすいのでお気をつけくださいませ。(経験済み)
以上、ワックスペーパーのつくり方でした〜。
ぜひお気に入りの紙を蝋引きして楽しんでくださいませ。
- 8269
- 55
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
丈夫なお道具箱。捨てるにゃもったいないから便利箱にリメイク!奏ちよこ/こまどりや
-
【100均簡単リメイク】木製のウェットティッシュケースをセリアの木箱で作ってみましたmaca Products
-
【DIY】ダンボールで子供の絵にかわいいフレームを作る!奏ちよこ/こまどりや
-
自己流☆ステンシルシートの作り方と使い方のコツ♫yuna
-
キャラ弁初心者向け*海苔切りのコツとあると便利な百均グッズ紹介しちゃいます!momo
-
意外と簡単!最高にSNS映えするカラーキャンドルの作り方LIMIA ハンドメイド部
-
シンプルすぎるコンパクトケースを自分好みに奏ちよこ/こまどりや
-
100均まな板で…グラタン皿敷✨【かすがい】をしっかり取り付けるコツ!niko
-
ぶきっちょさんでも大丈夫!簡単リメイク!100均ランチョンマット一枚で作る出し入れ楽々なティッシュケースの作り方gami
-
書道半紙で!簡単♡可愛いレース柄の飾り絵。。。niko
-
絶対0円!折り紙の収納に困ってるママ必見!クリアファイルをリメイクして簡単折り紙ケースmaca Products
-
【牛乳パック】を使った我が家の包丁の収納法!片づけスペシャリスト 梅本和子
-
【簡単かわいい】折り紙でできる!リボンの箸置きの作り方教えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部