
TVボートをリメイクしました。
TVボートのリメイクです。既製品の黒いボードだったのを、1回目のリメイクは、黒だったところに、SPF材と合板を張りました。2回目のリメイクは、DVDプレイヤーのところに扉付けたり、引き出しを作ります。材料は合板とSPF材を使います。木材は、ホームセンターでカットして貰ってます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1038
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
リメイク完成写真です。
900☓1800☓板厚5.2mmの合板を購入。
上の段と下の段の引き出しのサイズに合わせて、ホームセンターでカットしてもらいます。表面はSPF材。サイズに合わせてカットしてもらいます。
底板の上に側板と向こう板をボンドで接着していきます。
引き出しの完成。
セリア取っ手を付けていきます。セリアのアンティーク引き出し用つまみ。
板の中心を測り、インパクトドライバーで穴を開けて、付属品に付いてるネジを後に差し込み、飾りの取っ手でネジ込みます。
セリアの取っ手。アンティーク半円型ノブ。これを探していましたが、現在廃盤となってました( ˃ ⌑ ˂ഃ )
家にあったのは、3個のみ。下の段の引き出しに使ってます。
DVDプレイヤーのところの開き扉を作ります。SPF材の1☓1材をサイズにカット。枠を作ります。木工用ボンド枠を接着していきます。真ん中には、透明のアクリルシートを入れる為、5mmの棒を内側にボンドで皿に枠を作ります。
アクリルシートは、サンデーペット使ってます。ホームセンターで購入。今回は、ホームセンターはニシムタさんを利用させてもらいました。外枠が固まったら、5mmの棒をサイズにカットして、横側に木工用ボンドを付け固定します。その上にアクリルシートをのせて、またその上に5mmの枠をサンドします。
開き扉にする為、彫刻刀で、蝶番を取り付ける場所を彫って、取り付けます。
開き扉に、セリアの取っ手を付けて開き扉の完成。
仕切りのところも、木工用ボンドで接着します。
引き出しを入れたら、出来上がりです。
1回目リメイク。before写真です。
黒のTVボードに、合板をホワイトに塗装して、強力両面テープで貼り付けてます。
上は、SPF材をワコトオイルで塗装。
before写真です。
既製品のブラックなTVボードです。
こちらをリメイクしていきます。
随分変わりましたね〜😆
- 1038
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
カラボにも使える♡ベニヤ板と100均のスノコでパタパタ扉をDIY♪♪yokochin
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
100均すのこと木箱でアンティーク風ソーイングボックス♪あこ*
-
百均アイテムだけで完成!ミニ食器棚&カフェ風食器棚!花宮令
-
【連載】まるでお重箱?!セリアで作る『積み重ねて持ち運べる3段小物ラック』の作り方wagonworks
-
ちょっぴり男前TOOL BOX(道具箱)を100均材料でDIYあこ*
-
セリアの材料で作る、ペーパータオルホルダーmiku
-
切って繋ぐだけ!簡単塩ビ管ラックをアイアン風に♪ゆぴのこ
-
【❤️100円廃材❤️】で作るチェキ用フォトフレーム📷シンプルはもちろん、色を塗っても可愛いよ💕lovekuma_emily
-
【連載】イベント出店時はレジカウンターとして自宅では収納棚として使える!折り畳み式棚をDIYHANDWORKS*RELAX
-
【簡単DYI&リメイク】テレビ台をおしゃれに!アイデア事例大公開LIMIA DIY部
-
賃貸でも大丈夫!原状回復出来る襖扉をラブリコでセルフリノベーション!Mika.re