
(週末パパDIY)端材でヴィンテージ風プラントカバーを作る。
自宅の隅に転がっている端材を再利用してプラントカバーをリメイクDIYしました。ステンシルシートでヴィンテージ風?に!忙しい週末パパでも簡単・短時間で、しかも材料費はほとんどかけずDIYで作れちゃいます♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10404
- 36
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料は庭先に転がっている端材!
今回の材料は実家の庭先に転がっていた以前何かをDIYした時に出た木材の余り、いわゆる端材です。材料費もタダですしどうせ余ってて使う予定のないものですからたとえ失敗してもダメージゼロです!こういった材料があるお家、案外多いんじゃないでしょうか?
基本庭先に野ざらしで置いていたのでこんな感じで変色したりしていますが、そんなことは気にしません。丁寧にやろうとすると時間もお金も掛かっちゃいますからね。あくまで今回は短時間・激安DIYです。
材料を加工。
最初からサイズは決めず、ある材料で作れる大きさを決めて切り出しました。いわゆる現物合わせ(ちょっと違うかな)ってやつです。息子と一緒にやりました♪パパとしての役割も果たせて一石二鳥ですね(^^)
大きさを決めてこんな感じで切り出して…
あとは金づちと釘でトントントントン。それっぽい形に組み上げます。木の変形や割れもヴィンテージな雰囲気になるのでそのままです。
塗装に使う塗料は外で使うことも考慮して防水塗料にしました。ウッドデッキに施工した時の余りです。ホームセンターなどでも売ってます。室内オンリーなら100均で買える水性ニスでも全然アリですね。すばぱぱだったらいつものウォルナット色にしちゃうな~(笑)
ハケでざっくり塗り一晩放置です。
ステンシルシートでよりヴィンテージな雰囲気に。
いわゆるステンシルシートは自前で用意。自宅のプリンターで打ち出したものを切り抜きます。文章は思いつかなかったのですば家が2015年に建ったということで(笑)
文字を切り抜いたステンシルシートを塗料が乾燥したところでプランターカバーにふわっと貼りつけます。塗りたくないところは養生しました。
アクリルラッカースプレーの黒で塗装。
くっきり文字ではなくぼんやりした感じで良いので、何回かに分けてシュッシュッと軽くスプレー塗装です。
ステンシルシートを剥がしました。思ったよりくっきり文字になってしまいました^^;もっと軽くスプレーしても良いと思います。
なにはともあれひとまず完成ということで!
完成したプランターカバーを飾る!
元々の物が手狭になって味気のないプラスチックの鉢になっていたシェフレラを鉢ごとINです!目立つ隙間はすばままが使っていたココファイバーを拝借。それっぽくしました。試しにウッドデッキに置いてみたらやはり木製同士ということもあって相性はイイですね(^^)
そのままウッドデッキ上でもいいかなと思いましたが、雨ざらしだとココファイバーがダメになってしまうので結局室内に。こんな感じで設置してみました。
まとめ。
今回のDIYに掛かった費用は全部手持ちの物を使ったのでナシです。時間は端材の加工で1時間、その他で1時間の2時間程度でした。記事中にもありますが塗料を乾燥させる関係で2日間に分けて作業しています。という訳ですばぱぱが作ったプランターカバーのご紹介でした。皆さまもお家に眠っている端材を利用してのDIYいかがでしょうか?元々どうせ使い道のないものですので失敗を気にせずできるので良いですよ♪
最後にすば家のブログも良かったらご覧ください!
Web内覧会などやってます♪
以上、すばぱぱでした(^^)v
- 10404
- 36
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均アイテム流用。週末パパがDIYでホース掛けを作る!すばぱぱまま
-
技なし★1日で和室を洋室風にイメージチェンジする方法♪Mily
-
賃貸でも大丈夫!!畳をフローリングにする方法(o´〰`o)❤飽きたら色を変えれる床💕NIKO★PANDA
-
【DIY】ドアをリメイク*アンティーク加工に使うのはダイソー商品だけ!maca Products
-
DIYセルフビルドの小屋づくりが完成♪板壁と漆喰とトタン壁。端材で作るジャンク床♪neige+手作りのある暮らし
-
ペニーの素人DIY日記★ホームセンターいけば誰でも作れる★塩ビパイプで作る”男前PCテーブル”の巻LIMIA DIY部
-
レトロストーブ塗装で新品リメイク。自分だけのオリジナルカラーの作り方。DIYぼっち
-
捨てる前にリメイク!使い古したダイニングチェアを生まれ変わらせてみませんか?LIMIA DIY部
-
制作費0円!端材を貼るだけ全身ミラーリメイク。そあら
-
☆100均アイテムだけでDIY☆LED照明付き看板を作ってみた☆でも、思いつきで100均以外の商品も使ったよ♪←おいっ!LIMIA DIY部
-
【DIY庭づくり2】再利用のアルミ支柱でウッドフェンスを手作り♪素人のフェンス作りは失敗続きneige+手作りのある暮らし
-
塗るだけで何でもホワイトボードになる塗料を使ってみた!!末永 京
-
壁紙でドアをDIY!かっこいいロッカー風に仕上げよう!maca Products