
「めんどくさい…」が楽になる たった3つのフックの効果
イスに掛けたままのストール、置きっぱなしのカバン…帰ってきた時に片づければいいのだけれどついついそのままにしがち…。
そんな「ぱなし」の常連には、敢えて作った一時置きスペースで解決できるかもしれません。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 22317
- 75
- 1
-
いいね
-
クリップ
わかってはいるんだけど…ついつい…
疲れて帰ってきたり、子どもと一緒にバタバタと帰ってくると、コートやストールを椅子やソファに掛けたり、カバンも床に置きっぱなしにしたりしてしまいます。
そうすると、いつの間にか子どもがカバンの中身を出していたずらしたり、ストールがくしゃくしゃになってしまったり。
「帰ってきた時にしまっておけばよかった…」と思ったことがある方も多いはず。
でも、帰ってきた時はそれどころではないことが多いし、疲れてめんどくさいのも確かです。
《一時置き》スペースで中間地点・グレーゾーンを
そんな時は、フックを付けて《一時置き》スペースを作ります。
「出しっぱなし」か「きちんとしまう」。
毎日が0か100の選択しかなければ正直しんどくなってしまいます。
だから、フックやかごに一時置きなど20とか80とかグレーの部分を作ってあげれば「これならできるかも」と楽になるのです。
ストール・よく使うカバン・着ていくコートがかかっていたハンガーなどちょっと一休みの感覚でこのフックに掛けています。
ここに掛けるだけなら椅子に掛けるのと労力はほぼ同じです。
この一時置きスペースがあるというゆとりが、毎日の暮らしの中でのゆとりに繋がっていきます。
自分が楽に感じる収納になってこそ、維持できる収納になる。
無理があると、せっかくすっきりとした収納の仕組みを作っても、リバウンドしてしまいます。
毎日しないといけない片づけこそ、自分に無理のない方法を選んでくださいね。
- 22317
- 75
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
子どもがいてもスッキリ片付いたおうちを保つ“投げ込み収納”♡kaori.y.t
-
名無し収納は「ラック」「フック」の5活用で解決!!暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
くつしたの適正量は何足?くつしたの整理ができればお家もスッキリ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
ダイニングテーブルで勉強しているお子様へワゴン収納がオススメです!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
「洗濯物が多い、たたむの面倒」そんなストレスを解決する2つのポイントお片付けブロガー えり
-
【連載】かっこいい「ランドセルスタンド」で、省スペースな置き場を確保!mujikko@もの選びコンサルタント
-
あるものが隠れてます!貼るだけでスッキリ♪シンプルライフの秘密!A+organize
-
【衣類の収納】これはスパッツ?それともレギンス?同じ色や形でもひと目で分かる!小物の収納テクニックおうちデトックス 大橋わか
-
"一度着たけどまだ洗わない服”こそ特等席を!キッズオーガナイザー 中村佳子
-
「ただいま!」から3秒で片付くランドセル収納で ママも子どももストレスフリー!ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
片づけで時短に成功!狭いクローゼットを有効活用するために仕組み化してみよう思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【暮らし】鍵どこいった?セリアのリールキー&ベルトキーホルダーでプチストレスを解消!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
1分でできる!奥行きの使い方テクニック|本棚編おうちデトックス 大橋わか