卓上に出しっ放しのメモ帳をちょっとだけオシャレに♪

カレンダーの裏や学校からのプリントの裏を使ってメモ作り・・・
それをクリップで留めて・・・って皆さんもしますよね?


意外と日常的に使うので卓上に出しっ放しが多いのですが・・・
見た目にかっこよく無いので(笑)
100均の材料を使ってすこーしだけ見栄えよくしてみました♪

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 13592
  • 90
  • 1
  • いいね
  • クリップ
*えむず* ameblo.jp






普段はこんな風に卓上に出しっ放し・・・
しかも、メモ自体はカレンダーの裏を使用!


*えむず*のDIYアナログメモはいつもここに書かれています。

*えむず*






プリントバインダーも作りたかったので「ダイソー」にお買い物♪
今回使用したのは「フォトアルバム」の2穴金具部分です。

*えむず*
*えむず*






まずは金具部分をペンチで取り外します。
意外とスルスル滑るので怪我に注意っと・・・

*えむず*
*えむず*






今後のサイズ調整とかも必要になってくるのでメモもスタンバイ!
パンチで穴を開けて金具にセットしておきます。

*えむず*

用意するのは家にあった端材で・・・


端材のベニヤ板を用意します。

*えむず*はペン差し部分に釘も使いたかったのでちょっと厚めのベニヤを用意しました。
でも・・・後にハトメも使いたいのでほどほどの厚みでね♪



参考までにサイズは
上板部分 → 横12.5cm×縦17cm
下板部分 → 横17cm×縦20cm

*えむず*





上板部分はメモの穴を利用して印をつけます。
下板部分は金具の穴に合わせて印を・・・



印をドリルで穴を開けます!

ちなみに(・ω・)b
上板の穴はドリル径5mm、少しゆるゆるになるようにね。
下板の穴は3.8mm、ハトメのサイズで!

*えむず*
*えむず*
*えむず*






下地にワトコオイルの「ダークウォルナット」を。
乾いてからターナーの「スノーホワイト」をかすれるように塗りました♪

*えむず*
*えむず*






次は下板です(・ω・)b




金具をハトメで止めます。

ペン差し部分は端革を木工ボンドで止めてから釘を打ちます。
太めのマーカーでも差せるようにちと大きめに(*´艸`*)

*えむず*
*えむず*
*えむず*




上板にデザインします。


ステンシルにしようかとも思ったのですが
ここはハンコを押してっと・・・





うーん、かすれてしまいました・・・

*えむず*





無かったことにするのは天下一品の*えむず*ですから♪
ここは誤魔化しましょう!(・ω・)b


やすりをかけて「古びた風」にしましてん!
ついでに角を丸く削って全体にガシガシっとね。

*えむず*
*えむず*





セットしてでっきあがりーっ!!!
です♪


蓋みたくパタパタしていい感じ(笑)

*えむず*
*えむず*





これで、卓上に「ぼひっ」と置いてあっても大丈夫でしょ♪




  • 13592
  • 90
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

気ままな手作り生活を満喫中の*えむず*です♪手作り雑貨やインテリアグッズ・DIYなどをブログで紹介していますので遊びに来て下さいね!

*えむず*さんの他のアイデア

生活雑貨のデイリーランキング

おすすめのアイデア