
卓上に出しっ放しのメモ帳をちょっとだけオシャレに♪
カレンダーの裏や学校からのプリントの裏を使ってメモ作り・・・
それをクリップで留めて・・・って皆さんもしますよね?
意外と日常的に使うので卓上に出しっ放しが多いのですが・・・
見た目にかっこよく無いので(笑)
100均の材料を使ってすこーしだけ見栄えよくしてみました♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13592
- 90
- 1
-
いいね
-
クリップ

普段はこんな風に卓上に出しっ放し・・・
しかも、メモ自体はカレンダーの裏を使用!
*えむず*のDIYアナログメモはいつもここに書かれています。
プリントバインダーも作りたかったので「ダイソー」にお買い物♪
今回使用したのは「フォトアルバム」の2穴金具部分です。
まずは金具部分をペンチで取り外します。
意外とスルスル滑るので怪我に注意っと・・・
今後のサイズ調整とかも必要になってくるのでメモもスタンバイ!
パンチで穴を開けて金具にセットしておきます。
用意するのは家にあった端材で・・・
端材のベニヤ板を用意します。
*えむず*はペン差し部分に釘も使いたかったのでちょっと厚めのベニヤを用意しました。
でも・・・後にハトメも使いたいのでほどほどの厚みでね♪
参考までにサイズは
上板部分 → 横12.5cm×縦17cm
下板部分 → 横17cm×縦20cm
上板部分はメモの穴を利用して印をつけます。
下板部分は金具の穴に合わせて印を・・・
印をドリルで穴を開けます!
ちなみに(・ω・)b
上板の穴はドリル径5mm、少しゆるゆるになるようにね。
下板の穴は3.8mm、ハトメのサイズで!
下地にワトコオイルの「ダークウォルナット」を。
乾いてからターナーの「スノーホワイト」をかすれるように塗りました♪
次は下板です(・ω・)b
金具をハトメで止めます。
ペン差し部分は端革を木工ボンドで止めてから釘を打ちます。
太めのマーカーでも差せるようにちと大きめに(*´艸`*)
上板にデザインします。
ステンシルにしようかとも思ったのですが
ここはハンコを押してっと・・・
うーん、かすれてしまいました・・・
無かったことにするのは天下一品の*えむず*ですから♪
ここは誤魔化しましょう!(・ω・)b
やすりをかけて「古びた風」にしましてん!
ついでに角を丸く削って全体にガシガシっとね。
セットしてでっきあがりーっ!!!
です♪
蓋みたくパタパタしていい感じ(笑)
これで、卓上に「ぼひっ」と置いてあっても大丈夫でしょ♪
- 13592
- 90
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【夏休みの工作】万年カレンダー&多機能収納BOXを100均材料でDIY♪mirinamu
-
カフェの黒板メニューボードの作り方ノリエ
-
【隠せる収納!】100均の材料で扉付きの棚を作ってみました!Le_lien
-
使い勝手抜群で大容量の裁縫箱をDIY!ダイソーのトレーで小物の整理もバッチリ♪maca Products
-
夏休みの工作に⁈100均材料で作るお店の看板みたいなボックスライトの作り方♬Mily
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
100均フレームで、DMやプリントの目隠しポストを簡単DIY♪cafefeel
-
ベニヤ板でフォトフレーム・ポスター額縁を簡単手作り・DIY!大きさカスタマイズも自由に◎maca Products
-
【100均リメイク】セリアのブックエンドをちょい足しリメイク!端材やマステを使って工具不要の簡単アレンジ☆aya-woodworks
-
100均カレンダーを素敵に見せる♪カレンダーホルダーを作ろう!mirinamu
-
おしゃれなサイコロカレンダーの作り方。大きめキューブをインダストリアル風にアレンジ。DIYぼっち
-
【簡単DIY】ダイソー・セリアの木材は種類豊富!活用アイデア10選LIMIA編集部
-
☆100均アイテムで収納ボックスをDIY☆sakurako