
家を建てる。 存在を隠せる引戸は 優れモノ
室内建具の7割は引戸です。
何と言っても、開いているときに
邪魔にならないのがいいですね。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 824
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
室内建具の7割は
引戸ですね
何と言っても
開いているときに
ドアのように
邪魔にならないのが
いいですね。
そして
その引戸の存在を
感じにくくする
方法があります。
天井いっぱいまでの
高さの建具にするのです。
そうすると
存在が壁のように
感じられるようになります。
空けた時に
引き残りがなく
壁に全て隠れる
ようにしておけば
ドアの存在を
消してしまえます。
引込戸といって
壁の中に格納してしまう
納め方もありますし
壁の外側を走らせる
ケースもあります。
基本的には
既製品の建具を
使うことはなく
どのように
建具まわりと建具を
作っていくのかという
指示を図面で描いておいて
すべて現場に合わせて
作ってもらいます。
だから、すっきり
納まっていくんですね。
既製品を
はめ込んでいくやり方では
こうはいきません。
もちろん既製品率が
あがれば上がるほど
安くはなるんですよ。
既製品の引戸を使っても
邪魔にならない
という合理性は
手にすることはできます。
だけど存在を隠したり
すっきりさせたり
しようと思えば
そこにこだわって
考えて、作っていかなければ
実現しません。
そんな細かいところの
こだわりが
気持ちのいい空間を
作っていくんですね。
- 824
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
テレビ配線の悩みは壁掛けテレビですっきりときゅう
-
折れ戸?引き戸?クローゼットの扉を使いやすくリフォームするコツLIMIA 住まい部
-
宙に浮いて見える造作風家具をDIY(結果的に)。収納の不満を解消!IKEA商品で安くかつ後付け感をなくした収納!!すばぱぱまま
-
2階でもバルコニーへフラットに出られるようにする方法(2階で掃出し窓)すばぱぱまま
-
玄関に低予算パーティション(猫に対応)を作った奏ちよこ/こまどりや
-
マンションの下駄箱をリフォームしたい!悩み別におすすめリフォームLIMIA 住まい部
-
トイレに窓はあった方がいい?プライバシーに配慮した窓の選び方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
憧れの螺旋階段にリフォーム!メリットや実現のポイントをチェックしようLIMIA 住まい部
-
便利?それとも不便?生活してみて感じるセンサーライトのメリットとデメリット4696mono1222_shoko
-
【玄関用網戸】自然の風が心地良い♬いつでもお部屋の空気をリフレッシュできる玄関用網戸ドアーモを取り付けました☆aya-woodworks
-
リビングと和室をつなげるリフォームで、広くて便利な生活空間を生み出そう!LIMIA 住まい部
-
狭い洗面所をリフォームする場合の成功例と失敗例を実例と共にご紹介LIMIA 住まい部
-
●四畳半の狭い部屋を広く見せるコツと、DIY●瀧本真奈美