
セリア雑貨でつくる巣箱型ピアスホルダー
hiro
100均で両開き収納ケース
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
陶芸で使用する絵の具がどんどん増えて、絵の具を探すのが大変になってきたので、持ち運びが出来て見やすい収納を100均で簡単絵の具ケースを作成しました。
前に作った物なので、今はこのサイズのダイソーの木板と木箱がもう売っていませんが他のサイズでもアレンジ可能です。
ダイソー 木板 40cm×6cm×1.2cm 8本
ダイソー木箱24cm×8.3cm 深さ6cm8個
セリア合板45cm×30cm×0.3cm 2枚
セリア飾り板1枚
ハンドル93mm 1つ
セリアの引っ掛ける金具(名前が分からない)2個
蝶番2個
ミルクペイント スノーホワイト
ピスタチオグリーン
クラッキングメディウム
木板の4枚を(木箱の長さ+木板の厚さ×2)26.5cmの長さにカットして、残りの木板と組み合わせて2つの長方形を作り、組み立てます。その間にダイソーの木箱を4つ重ねて挟みます。元々の木板の長さ40cmに木箱が4個入り1番上は少し高さが短いです。私は絵の具の高さがギリギリ入ったのでそのままにしました。100均の木板や木箱はやわらかいので、ネジは細めを使った方が良いと思います。あまり重い物を入れたり持ち運びをしなければボンドでも良いと思います。
セリアの合板2枚を26.5cm×42.5cmサイズにカットして組み立てた後ろ側に張り合わせます。
裏表ミルクペイントのスノーホワイトで塗り、表側にクラッキングメディウムを塗り、その上にピスタチオグリーンを塗ります。
セリアの飾り板も内側よりネジで固定します。