
巨大アートパネルの作り方。初心者でも失敗しないふすまの張り替え方法。
DIYぼっち
【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして
平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
マリメッコぽくない小ぶりの柄KESANTO。野草たくさんのこの柄が大好きで、ファブリックパネルを作ってみました。
こんな感じです。
生地幅が145cmなので、いっぱいの幅で作ろうとホームセンターで、少しぶ厚めの発泡スチロールを買ってきました。
作業は発泡スチロールをカットするところから始まりますが、意外にも発泡スチロールのカットが上手くいかないんです。
ホームセンターで切ってもらえるなら、切ってもらうことをお勧めします。
できました。発泡スチロールですので、軽くて便利です。
ピンを壁に2ケ所ほど押し込んで、そこにブスっと差してできあがり。
適当すぎて恐縮ですが、意外といい感じでしょう?
風の強い日に窓を開放していると、たまに飛ばされています(笑)
次はもうちょっとちゃんと作ろう!