
ミニマリストへの第一歩!簡単3ステップでお財布を毎日リセット
ミニマリストに憧れるアナタ!
まずは入門編として、お財布をミニマムにしてみませんか?
といっても、小さいお財布を持つ、ということではありません(^_^;)
期限の切れたポイントカードや昨日のレシートを手放し、今日の予定に合わせたカードやお金だけを財布に入れる仕組みを作るのです。
私はこの仕組みを作ったことで、財布が軽くなりました。そして、なぜかココロも軽くなり、無駄な行動が無くなり、1日を有意義に過ごせるようになりましたよ。
それでは、お財布を毎日リセットする収納方法を簡単スリーステップでお伝えします↓
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 240292
- 476
- 3
-
いいね
-
クリップ
1、収納する場所
お財布をリセットする仕組みをどこに作るか?
私は『リビング』をおススメします。
理由はたったひとつ、”貴重品だから”です。
こちらは我が家のリビング収納です↓
開けるとこうなっています↓
この中でも、ゴールデンゾーン(人間の腰から肩の高さにあたるエリア)に置くのがよいと思います。
毎日やるからには、取り出しやすく戻しやすく、そして目につきやすい位置であることが大切なんですよね。
我が家のゴールデンゾーンの収納をズームアップするとこうなっています。↓
2、収納するモノ
収納場所が決まったら、今度は収納するモノです。
財布の中に入れたり、財布から取り出したりするモノを挙げてみましょう。
ほとんどの方に共通するところで言うと
●お金
●カード
●レシート
の3つではないでしょうか?
では、我が家を例に
「一日の帰宅後をシミュレーション」してみます。
まず、財布からカードを取り出して、収納ボックスへ戻します↓
続いて、今日受け取ったレシートを収納します。
収納するのは100均で買ったアコーディオン式の収納グッズ↓
開けると、いくつかの小項目に分かれています。
これは家計簿の小項目と連動しているので、あとから家計簿をつけるときに時短になりますよ。
※ちなみに、家計簿は月末にまとめてつけます。
最後に、お財布を収納して、一日が終わります。
3、仕組みを維持するポイント
仕組み自体はとても簡単に作れます。
が、一番やっかいなのが「仕組みを維持すること」です。
仕組みを維持するためのポイントは3つ。
1、作業用のスペースを確保する
こんなふうに、収納する近くにお財布を置けるスペースがあれば、片手でも作業できます。
この空間、あると無いのとでは大違い!
なぜか心の余裕にもつながっていくから不思議です。
そして、
2、常に完璧を目指さない
私もたまにバタバタしているときは、この作業スペースに財布を置きっぱなしの日だってあります( *´艸`)
常に完璧にやろうとすると、作った仕組みにつかれてしまうんですよね。
別に置きっぱなしだっていいじゃないですか。翌日にまとめてやろう~っていうくらいの軽い気持ちの方が継続できたりますよ。
3、2週間は頑張ってみる
とは言うものの、仕組みを作ってから速攻でグダグダになっていては、継続できません。
最低2週間は自分で作った仕組みを意識して維持するようにしましょう。
2週間経てば、自分の中で仕組みが日常化していきますよ。
最後に
財布の中身を毎日出すなんて面倒。と私もかつては思っていました。
ところが、朝から今日一日の予定を考えて、財布にお金やカードを入れることが、結果として一日の時間を管理できているんだと実感しています。
「ふと思い立ったときにポイントカードが無かったら・・・」とおっしゃる方もいます。
ですが、ふと思い立ったことで大成功につながることって実は少ないんですよね(*_*;
そして、「ポイントカードが無いならやめておこう!」という程度のことであれば、もともと大したことでは無いのです。
もうひとつ、カードが無くたって大抵のことはできます。
入口で厳重チェックする会員制のコストコだって、カード忘れても入れるんですよ(^_-)-☆
お財布をもっと軽くして、ココロも軽く、一日を過ごしてみませんか?
- 240292
- 476
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
テーブルの上を綺麗にすると家が丸ごと綺麗になる!テーブルを物置にしない工夫お片付けブロガー えり
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
『物を減らす』と家事の負担がぐんっと減る!!kaori.y.t
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
簡単整理術!5分で書類の片付けに挑戦しよう!!整理収納アドバイザーさかたちあき
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
簡単にできるDM整理術!仕分ける2つのトレー晴(ハル)
-
《学校のプリント保管》子どもがひとりで”できる”簡単プリント管理は1ボックス・ドサッと収納キッズオーガナイザー 中村佳子
-
転勤族が伝授!引っ越し&新生活を超快適にする裏技とは?Fujinao(フジナオ)
-
ミニマリストってどうやって書類を整理しているの?ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
もう収納スペースがない!増え続ける思い出の写真を、手放さずに整理する方法とは?デジタル整理収納 ScanSnap