
【DIY】カラーボックスを使ってトイレの棚を作る!
2階のトイレにトイレットペーパーなどを置くための棚が欲しかったのですが、部屋の片隅に眠っていた古い(多分20年くらい前のもの)カラーボックスを見てなんとなくイメージが湧いたので、さっそく作ってみました(=゚ω゚)ノ
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 73040
- 292
- 6
-
いいね
-
クリップ
はじめに
我が家の2階のトイレは、棚が高いところにあったり、微妙な作りだったりして、トイレットペーパーやその他の物は、床に直置きしてました。
このため、見た目もイマイチだし、掃除機をかけるのも手間なので、前から可動式の棚が欲しいなと思っていました。
ある日、ふと物置状態の部屋の片隅にあったカラーボックスを見て、棚のイメージがわいたので、さっそく材料を揃えて棚を作ってみました(=゚ω゚)ノ
ちなみに、カラーボックスは20年くらい前のもので、全体的にボロボロでしたが、なんとかなりました!
用意したもの
材料
・古いカラーボックス 603×475×275
・檜集成材900×300×18 2枚
・端材でもっていたパイン集成材 210ほど×300×18 2枚
・松の角材 30×30 を2.5m 分ほど
・水性ステイン ホワイト
・水性ペンキ ホワイト
・蜜蝋ワックス
・水性ウレタンニス つや消しクリア
・キャスター × 6
・丸棒8mm
・ベニヤ板 4mm厚
・スリムビス
・サンドペーパー
・木工用ボンド
道具類
・丸ノコ
・ジグソー
・電動ドリル、インパクト
(プラスビット、8mmドリル、下穴錐、皿取り錐)
・メジャー、差し金等
・グルーガン
・カッター
・アサリなしノコギリ
・ノミ
・カッター
・サンドペーパー
作り方
まずはカラーボックスを一部解体しました。
上下の板は不要になります。
背板は使うので残しておきます。
上下の板を外すと歪んでしまうため、外す前に適当な端材をどちらの上部にビスでとめておきました。
カラーボックス全体にサンドペーパーをかけてから、水性ペンキを塗ります。
一度ではムラがあるため、二度塗りしました。
余裕あるなら三度塗りがよいと思います。
ペンキが乾くのを待つ間に、檜集成材の1つの角をジグソーで落とします。
トイレの角に棚を置くので、がっつり角を落とす場所は1箇所だけにしました。
パイン集成材の幅をカラーボックスの奥行きの幅に合わせて切り落とします。
角材をカラーボックスの高さに合わせて切り出します。
角材とパイン集成材に水性ステインを塗ります。
ペンキは乾いてもベタつきがのこるので、水性ウレタンニスを塗りました。
背板を1枚取り付けます
カラーボックス本体の強度をあげるために、裏側にベニヤ板を貼り付けてボンドとビスで固定します。
後から思ったのですが、ベニヤ板の裏側に先に蜜蝋ワックスを塗っておけばよかったかもです。
ベニヤ板のはみ出た部分を切り落とします。
4mm厚なのでカッターでいけました。
切り口はサンドペーパーで整えます
逆さまにして、残りの背板をはめます。
逆さまにした状態で檜集成材を乗せてビスでとめます。
ビスをうつとき、端っこに寄せ過ぎると、カラーボックスの板が割れ気味になったので注意です。
上下を返して、天板をビスでとめます。
ビスは、8mmのドリルビット+丸棒の埋木で隠しました。
向かって右側の端に、30mmの角材をボンドとビスで固定します。
裏側は2本のビスを打ってます。
向かって左側の棚板を作ります。
パイン集成材の端を、角材の辺の長さ(30mm)に合わせて、斜めに切り落とします。
残りの角材の棚板をつけたい位置に、斜めに欠きます
〼な状態です。
角材と棚板を木工用ボンドで接着します。
ビスは使わないので、一晩は安静にしておきました。
向かって左側に接着します。
角度に気をつけて以下の順で固定しました。
適切かどうかは不明ですがー
1.カラーボックス側から上の棚板にビスを4本
2.カラーボックスの下側から下の棚板にビスを4本
3. 天板からビスを1本+埋木
4.下の板からビスを2本
注意!
カラーボックスの板は、中心部は空洞でビスがまともに効きませんでした。
このため、穴を開けた後にグルーガンで空洞内部を埋めて、ビスが効くように対処しました。
裏返して蜜蝋ワックスを塗ります。
キャスターを6箇所取り付けます。
カラーボックス部以外に蜜蝋ワックスを塗りました。
檜集成材の上部は2度塗りしました。
乾燥を待って完成です!
完成
完成したので、さっそく配置してみました。
トイレットペーパーなどをおきました。
最後に
脱衣所とつながった部分なので、湿気の耐久性がどのくらいあるかはちょっと未知数ですが、意外と良い感じに仕上がったのでほっとしました。
これで掃除も楽になることでしょう!
それでは(=゚ω゚)ノ
- 73040
- 292
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
コメント(6件)
関連アイデア
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
【連載】イベント出店時はレジカウンターとして自宅では収納棚として使える!折り畳み式棚をDIYHANDWORKS*RELAX
-
切って繋ぐだけ!簡単塩ビ管ラックをアイアン風に♪ゆぴのこ
-
賃貸でも大丈夫!原状回復出来る襖扉をラブリコでセルフリノベーション!Mika.re
-
【DIY】1×4材で作るお洒落な木製ポスト♪リーマン70
-
100均材料を組みあわせるだけ✨安定感のあるサイドテーブルをDIY❗TOMO
-
ガスコンロカバーDIY♫yuna
-
100均 スノコでモデム、ルーター収納をDIYスプレモ
-
セリアのウッドデッキパネルで作る3段シューズラック♪April0024
-
セリアのチェーンフックを使って出窓に吊り下げシェルフをDIYhiro
-
ランドリーコーナーの隙間収納ハンガーラックhiro
-
☆DIY☆天板も丁番もないパタパタ扉の作り方☆見せたくない場所やホコリ防止にも☆parade
-
トイレの小さな小窓✨少し可愛くなりました❤a_calm_day