
【DIY】端材でトイレットペーパーラックを作ってみました
杉の板の端材でコーナーに設置するトイレットペーパーラックを作ってみました(=゚ω゚)ノ
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11934
- 98
- 0
-
いいね
-
クリップ
はじめに
図書館でなんとなく借りたDIYの本にコーナーラックが載っていたのですが、それを見た子供が作りたいと言いました。作るのはよいとして、それをどこかに置く必要がありますが、、たまたま1階のトイレにトイレットペーパーを置く場所が欲しかったので、トイレットペーパーラックとして作ることにしました!
必要なもの
材料
・杉板 幅150mm 厚み24mm 長さ1350mm以上
・蜜蝋ワックス
・水性ステイン(白)
・水性ペンキ
・ビス 30mm、55mm、65mm
・ボンド
道具類
・電動ドリルドライバ、電動インパクトドライバ
・プラスビット、下穴錐、皿取錐、ドリルビット(8mm)
・丸ノコ
・ジグソー
・下地センサー
・サンドペーパー
・差し金、メジャー等墨付け用
作り方
棚板部分の加工
杉板から150mm × 150mmの正方形の板を9枚切り出します。
うち、5枚は1枚の板から丸ノコで切り出しました。
4枚分を棚板として使うため、ひとつの角をジグソーで丸く落とします
その後、全ての板にサンドペーパーをかけました。
塗装その1
全ての板を白の水性ステインで塗装します。
組み立て
順番に組み立てていきます。
まずは、下の画像のように並べます。
棚板になる板と、その上に縦に繋げる板をボンドとビスで接合します。
ビスは棚板の裏から上部の向けて打ちます
L型になった部品をボンドとビスで接合します。
ビスは縦の板の裏側から棚板の裏に向けて斜めに打ちます
こんな感じで接合が完了です。
塗装その2
マスキングして、ふちの部分を水性ペンキを塗ります
ふち以外の部分は蜜蝋ワックスを塗りました
一晩乾かしてラックは完成です。
設置
トイレのコーナー部品の下地を探します。
見つかったら、後から分かるように印をつけておきます。
下地の位置に合わせて、下穴を空けておきます。
写真はないですが、ビスを先だけ出るように、あらかじめ打ち込んでおきました。
壁に押し付けながらビスを一から打つのは難易度高いですからー
トイレのコーナーにインパクトで設置して完成です!
完成
トイレットペーパーを置いて完成です(=゚ω゚)ノ
最後に
我が家のトイレは低い位置に棚がないため、トイレットペーパーは高い位置の棚に置いていました。
子供達は当然届かないので、ホルダーからなくなるたびに、とってー、と呼び出しがかかっていました。
低い位置にラックをつけたことで、呼び出し回数が減ると嬉しいのですがー(=゚ω゚)ノ
それではっ!
- 11934
- 98
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
☆DIY☆天板も丁番もないパタパタ扉の作り方☆見せたくない場所やホコリ防止にも☆parade
-
100均のすのこで作る100均に見えないキャスターシェルフの作り方!ゆぴのこ
-
【連載】イベント出店時はレジカウンターとして自宅では収納棚として使える!折り畳み式棚をDIYHANDWORKS*RELAX
-
ごちゃごちゃしやすい工具を整理する棚をDIYswaro109
-
100均材料でガラス棚をDIY!anko
-
【DIY】1×4材で作るお洒落な木製ポスト♪リーマン70
-
セリアの材料で作る、ペーパータオルホルダーmiku
-
収納ベンチの作り方ノリエ
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
切って繋ぐだけ!簡単塩ビ管ラックをアイアン風に♪ゆぴのこ
-
【DIYレシピ】たくさん作って、重ねて場所もとらずに便利に収納!スタッキングボックスを作ろう♪株式会社エンチョー
-
100均材料を組みあわせるだけ✨安定感のあるサイドテーブルをDIY❗TOMO