
端材と番線を使ったアイアンかご風壁飾りを作る
以前からHCで気になっていた太めの番線。家にあった端材と太めの番線でアイアンかご風の壁用ディスプレイ棚を作りました♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9589
- 50
- 2
-
いいね
-
クリップ
土台になる板を作る
端材をお好みの長さにカットします。
木材の角や端をカンナやヤスリで削ったりしてエイジングしておきます。
ブライワックス(ジャコビアン)を塗って乾かします。
乾いたら、板を並べて上に二枚板を重ねて釘で固定します。
その横に鋲(私はセリアの画鋲を使いました)を打って釘を隠します。
番線をカットして曲げる
始めは番線を挿し込み分を長めにとって曲げていき、奥行→横幅→奥行と曲げていき、最後に挿し込み分(2cm)になるように左右をカットします。
これを2つ用意します。
*曲げたいところを机の角を使って曲げると同じ曲線になります。
縦になる番線も同じように挿し込み分を長めにとって曲げていき、奥行→高さとなるように曲げてカットします。
最後に挿し込み分を2cmにカットします。
縦の上になる切り口はやすりで削って平にします。
心配な場合はゴムキャップやグルーガンで丸くつけて保護してください。
番線を固定する
板の側面にドリルで穴を空けて、番線の先にボンドをつけてから差し込みます。
両端を差し込むとこんな感じになります。
縦も同じように差し込んで、番線の交差するところを細い番線で×になるように固定します。
土台の後ろに三角カンを2ヵ所つけたら完成です!
飾り棚の出来上がり
中世ヨーロッパ風?の飾り棚が出来ました!
太めの番線で作っているので、しっかりしています。
家の中で雑貨やグリーンを飾ったり出来ます。
寂しい壁のポイントにいかがですか?
よかったらお試しください(*^^*)
注意事項
今回の作り方では、番線の縦の切り口が切りっぱなしで尖っていて危ないので、飾る際は小さなお子さまの手の届かない場所や人にぶつからない高めの場所などご注意して設置してください。
- 9589
- 50
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均すのこでルーバーラティス✨a_calm_day
-
トイレの小さな小窓✨少し可愛くなりました❤a_calm_day
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
セリアの木製チョークケースをリメイクして作ったピアスケースhiro
-
賃貸でも大丈夫!原状回復出来る襖扉をラブリコでセルフリノベーション!Mika.re
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
100均木材で作るカフェ風絵本棚April0024
-
100均で作るキッズチェア!Yuko
-
カラボにも使える♡ベニヤ板と100均のスノコでパタパタ扉をDIY♪♪yokochin
-
100均木箱で簡単に♪引き出せる棚 スパイスラックにもelie.snowdiva
-
☆DIY☆天板も丁番もないパタパタ扉の作り方☆見せたくない場所やホコリ防止にも☆parade
-
コーヒー麻袋で作る乱雑バッグの目隠しカーテン【針金を針にして縫ってみよう】lovekuma_emily
-
セリアの材料3つで簡単!ディスプレイに大活躍の帽子スタンドを作ろう!urucoto