
愛煙家のためのタバコストッカー。
我が家は旦那が愛煙家( ˊᵕˋ* )
タバコを吸うこと自体は特に気にしてないのですが。(家の中では吸わないので)
タバコの箱って、インテリアに馴染まない!
しまい込んでも取り出すときにめんどくさいしε-(´・ε・̥ˋ๑)
なので専用ストッカーでかっこよく収納しちゃいます❤︎❤︎
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 77465
- 366
- 2
-
いいね
-
クリップ
完成はこちら。

◎今作品は9月12日制作のものになります。
家にある端材などを駆使して金属風扉にしてみました♡
元々吸っていたタバコ(コンビニで買えるもの)がリニューアルして、
好みじゃなくなったらしく、近所のおしゃれタバコ屋さんでカートン買いするようになった旦那。
デーンっと10箱置かれているのが気になって。。。
しかも、カートンの箱からいちいち出しづらい!って事で作りました〜
今回、我が家ではタバコの収納にしましたが、
サイズを変えてポケットティッシュなどの同じサイズのものでかさばるものの
ストッカーとして使えると思います(*^^*)
DIYに慣れている方なら簡単に作れちゃいます〜❤︎
材料と道具。

あいかわらず、制作日とアイデア投稿日がずれまくっていますので、
記憶と写真を頼りに書いていきますねε-(´∀`; )
※写真では端材(解体前)を写しています。フックなどは使いません。
端材は100均商品で代用出来そうなものは書いておきますね♡
【材料として】
・セリアの9㎝×45㎝の板 3枚
・ベニヤ板(セリア合板でもOK)
・半丸棒(細めのものはオススメ)
・ダイソーの反射シール(前回の残りを使いました)
【パーツとして】
・蝶番2個
・強力マグネット6㎜
・マグネット受け?用ネジ
【道具として】
・のこぎり(普通カット用、くり抜き用の細いもの)
・ドリル(6㎜)
・ドライバー
・ミニ金づち(ゴムハンマーでもなんでも)
・細めの釘(こびょうでもOK)
・やすり
■あれば便利■
・細い釘を支えるためのペンチ
・マイターボックス
【塗装用品】
・お好みの塗料各種
今回わたしは元から色の付いていた端材のため、
黒の板は切り口に黒を、茶色の板はワックスでの塗り直してをしています。
■金属風加工用■
・黒のアクリルカラー
・シルバーのアクリルカラー
・スポンジ
・ボンド
※サビ加工をするなら、茶色などのサビカラーの絵の具を。
・ビニール手袋
・段ボールやビニールシートなどの下敷き
毎回ですが、抜けがありましたら工程の時に出てくるとおもいますので・・・(;^_^A
つくりかた。■ベース(土台)編

前住居でたくさんディスプレイに使っていた、
セリアの9㎝の板。
現借家ではプッシュピンすら使えない砂壁で、、、
板はフックなどを外して、端材として使うことにしました♡
と、いうのも。
たまたま端材を物色中に、タバコの箱を合わせてみたらぴったりで(*^^*)
ロングのタバコはサイズが合わないですが、
普通サイズがのタバコなら大丈夫だとおもいます。

サイドも同じく9㎝の板を使うのですが、
奥行きはタバコと合わせてカットします。
(タバコはこの向きで収納するわけではないです!笑)

第1弾カット。
背面はタバコ10箱分+α(ぴったりすぐると収納しづらい)の長さ。
天板と底板はタバコの奥行き+α。
サイドはのちほど加工しますが、一旦奥行き+背面板の厚みでカット。

サイドの加工です。
底板の厚み+およそタバコ一箱分ほどの長さ(縦)、
横は適度に取り出しやすい長さで大丈夫です。
・・・文字だとわかりにくいですよね(;^_^A
画像を参考にあまり気にせずL字にカットしてください。

次は片方のサイドに在庫がわかりやすくするための窓を作っていきます。
くり抜きなので、ドリルを使って角に穴をあけます。
穴に入る細めののこぎりでカットしていきます。
(画像右に写り込んでいるのこぎりを使いました)

まだまだ下手っぴですが、こんな感じで縦長の窓をつくりました。
+++
ここまででベースの加工は終わりです。
全ての板にやすりをかけて塗装し直したりしました♡
サイドに窓の内側も忘れずにd(^_^o)

◎本当は塗装後の乾燥中に金属風加工をしたのですが、
ベース編として組み立てを先に書きますね(*^^*)
組み立ては全ての釘を使っています。
(セリアの板は細いためビス固定で割れちゃいそうで・・・)
背面板に天板、底板をつけてから
サイドの板を固定させました♡
■金属風加工の扉編。
ベニヤ板は、先ほどのベースのL字カットまでの長さでカットしておきました。

半丸棒です。

こちらを45度カットしていきます。
ベニヤ板の数ミリ内側に飾り枠を作っていきたいので、
その長さに合わせて内側が短くなるように斜めに刃を入れていきます。
わたしはマイターボックスを使ってカットしました♡
(カットする木材が細いので、土台に1×4端材を置いています)
ここは、あまりぴったりじゃなくてもOKです(*^^*)
(のちほどの加工でなんとかなるので)

ベニヤ板に枠を仮置きして、エンボス風加工をしていきます。
シールが枠内にギリギリおさまりました。笑
シールの位置が決まったら、枠をボンドで貼っていきますd(^_^o)
◎ここでポイント!!◎
ボンドで枠を貼る時に、45度カットした溝を埋めるように
多めにのせていきます。
ボンドのはみ出しが、上から塗装したあとに溶接跡っぽくなりますよ〜♡
なので、さきほどの45度カットはうまくできなくても大丈夫だったんです(*^^*)

ボンドが乾いたら、金属風のベースとして全体を真っ黒に。
雑に塗ったほうがより金属っぽくしあがるので、気にせず塗っていきましょう〜

黒塗装が半乾きぐらいの状態で、シルバーのアクリルカラーを
スポンジにとってポンポン色をのせていきます( ´ ▽ ` )ノ
角などは、スポンジの角を使うと割と綺麗に塗装できます。
多少黒が見えたり混ざったりするのがいい感じに♡
組み立てる。
ベースと扉を合わせていきます。

強力マグネットを使って、扉がパカパカしないようにします。
我が家は旦那が左利きなので左開きにしました。
今回は取っ手は付けないので、どちらでも大丈夫です(*^^*)
側面に6ミリドリルで穴をあけて、マグネットを埋め込みます。

マグネット受けとして、扉側に短めのネジを固定。
これでカチっと扉側固定できます。
扉を開けるときは下の空洞?部分に手を引っ掛けて開けられます♡

窓際で一応乾燥中〜笑
完成品になります( ´ ▽ ` )ノ

収納はこんな感じでとびらを開けて、1カートン(10箱)分が入ります♡
サイドの窓から在庫の確認もでき、
下から1つずつスライドで取り出せますよ〜(*^^*)
繰り出しタイプなので楽チンです♡
結構取り出すのが楽しくて、何度も動作確認のために取り出してみたり。笑
肝心の旦那にも大好評で、気に入ってくれましたーd(^_^o)
自分がメインで使うものじゃないので、単純動作で使えるものを
こころがけています♡
自宅に愛煙家がおられる方、ご自身が愛煙家の方!!
ご興味のある方はぜひ参考にしていただけたら(*^^*)
(他のもののストッカーとしても使えそうですし♡)
- 77465
- 366
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
木製ロッカー風・レゴ収納。そあら
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
【隠せる収納!】100均の材料で扉付きの棚を作ってみました!Le_lien
-
【汎用DIY】ウッドボックスをつくる。そあら
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
初心者の方にもオススメ!カラーアングルで男前棚。そあら
-
[DIY]ファーストシューズのディスプレイボックスをつくる。-子どもの記念品-そあら
-
☆カラーボックスをDIYでリメイク♪子供服専用クローゼットを作っちゃいました☆mont-blue☆imoan
-
【DIY】クローゼット扉をペイントと装飾でロッカー風にリメイクmaca Products
-
【100均DIY】残量が見えるマスクボックスをつくる。そあら
-
【ダイソーDIY】100均グッズでお洒落さが格段アップする厳選アイデア5選LIMIA DIY部
-
100均すのこでルーバーラティス✨a_calm_day