
段ボールとシールでエンボス風プレートをつくる。
10月5日は息子4歳のお誕生日でした♡
毎年作るバースデープレート(飾り)を、今年はより男前に( ˊᵕˋ* )
我が家では約1年飾るので、インテリアに馴染むように作っています。
材料も安価なものばかりですよ〜
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13449
- 91
- 3
-
いいね
-
クリップ
完成はこちら。

今年のバースデープレートは思いっきり私好みにしてしまいました♡
※制作は9月6日です。
(現在ハンドメイドオーダーが立て込んでまして・・・)
安価なものばかりで出来ていますよ〜(*^^*)
工程もそこまで大変じゃないとおもうので、
バースデープレートじゃなくても、アレンジして作ってみてください❤︎

比較的お安い値段で手に入るものばかりです。
材料写真に写ってませんが、メイン材料は段ボールです。
材料・道具。
【材料として】
・段ボール(プレートにしたい大きさ程度)
・塩ビパイプ(今回は一番細いサイズのもの)×1本
・エルボ(塩ビパイプを繋ぐL字のパーツ)×4個
・ダイソー:反射シール(アルファベット、数字)
◎シールは文字が各数個ずつ入っていますが、よく使う文字は(AとかEとかかな?)足りなくなる可能性があるので
多めに買っておいてもいいかもです。
・セリア:チェーン(代用可)
・鉄片サドル×4個(下にアップ画像あります。後ほど詳細を)
・ボルト&ナット
【道具として】
・パイプカッター(ダイソーでも400円商品?であったと思います。のこぎりでカットでも大丈夫)
・ゴムハンマー(なくても大丈夫です)
・ドライバー
・カッター
・はさみ
・塩ビパイプ専用接着剤(ボンドでも大丈夫なんかな?)
・キリ
【塗装につかうもの】
・塗料各種:今回は使ったものは下記
■ダイソーアクリルカラー黒
■ダイソーアクリルカラー銀
■ダイソーアクリルカラー茶
□サーフェイサースプレー(下地スプレー)
□タミヤつやなしブラック
スプレーはプラモデル用のものを愛用しています。
(わたしはそんなに使わないので少量で安いもので十分♡)
・スポンジ
・筆
・ビニール手袋
・キッチンペーパー
・水を入れる容器。なんでも大丈夫

【鉄片サドル】
ホームセンターの電気パーツコーナーで見つけたパーツです。
1個から売られていました♡
塩ビパイプと組み合わせて使えそうだなぁとd(^_^o)
ちなみに、写真はセット(10個)で250円くらいだったと思います。

【スプレー】
サーフェイサーとつやなしスプレーです。
なぜ、プラモデル用なのかといいますと。。。
あまり使わないってのもありますが、スプレー缶って地味に大きくて
収納に邪魔なんです。笑
まぁ、ダイソーのミニスプレーでも全然OKなんですけどね♡
お値段も300円〜400円くらいで買えます。
塗料もそうなんですが、お手持ちのものやお気に入りのものを
使ってくださいね〜(*^^*)
つくりかた。
●枠をつくる●
まずは枠を作るのですが、工程ではわかりやすいように
枠とプレートを分けて説明していきますね♡
実際は乾燥待ちなどを利用して同時進行で作業しています。

パイプカッターで塩ビパイプをカットしていきます。
さきほどの材料写真ではカット済みです。
サイズを測った位置に刃を合わせて、ネジを締めながらクルクル回すだけ。
カスも出ないし安全でオススメですd(^_^o)
ホームセンターで700円くらいやったかな〜
もちろんのこぎりやペンチみたいなタイプのものでカットしても大丈夫です。
横2本、縦2本分カットしてくださいね♡

あくまで、わたしのやり方なのですが。。。
まずは縦(短い方)のパーツを2セットつくりました♡
パイプの端っこに接着剤をつけて、エルボをとりつけます。
床などの平らな位置で微調整(接着剤が乾かないうちに)すると、
歪みも少なくまっすぐにつなげますよ〜
わたしは、ゴムハンマーでトントンして2つを同じ長さに揃えています。
(パイプを同じ長さにカットしていてもパーツの入り具合でぴったりにならなかったりで)

横(長い方)のパイプも同様に床に置いて組み立てます。
今回使った接着剤は速乾性だったのでわりとすぐに固定されましたが、
くっつくまで放置しておいてください。
+++++
●パイプの塗装●

換気のいい場所で(わたしは庭でしました)スプレーした方がいいと思います♡
まずは、塩ビパイプにゴミなどが付いていないか確認してから
サーフェイサー(下地スプレー)をプシュー( ^ω^ )
まずは前面と側面、内側にスプレーして
乾いてから裏側をスプレーしました。
あまり気にせず満遍なく全体に。
(わたし自身、スプレーはあまり経験ありません。笑)

下地が完全に乾いたら、次はつやなしの黒をスプレー。
先ほどと同じ要領で全体的に色がつくように。
あまり近くから同じところばかりするとムラになったりするので
サーっと左右にふりかけるように、少しづつ重ねました♡
今回、枠はサビ加工しないので
なるべくキレイめになるように心がけました。
サビ加工する場合は、ムラにシルバースプレーをさらに重ねたり、
軍手などに茶色などの塗料をつけてニギニギしたりすると
かっこいいガス管風のサビパイプが出来上がりますよ〜(*^^*)
さて。
これで一応枠は完成ー。
続いて、プレートの工程にいきます。
+++++
●エンボス風プレートの加工●

段ボールの加工前画像を撮り忘れたので、裏側なんですが。笑
枠の内寸5㎜〜1㎝ほど小さめにカッター&ハサミでカットしています。
手を切らないように気をつけてくださいね〜
◎わたしはいいサイズの木材(端材)がなかったので
家にある段ボール(月1回のゴミ回収)を利用して作っただけで
ベニヤ板などの薄めの板でももちろんOKです♡
段ボールだと軽く仕上がるのもいいですよd(^_^o)

(あとで気づいたのですが、工程が2度手間になっています。)
段ボールを真っ黒に塗装します。
そのあと、ダイソーの反射シールを使ってお好みの文字を♡
↑ここ!!
シールも後ほど黒く塗ったので、
どうせなら、シールを貼ってから全体を真っ黒に塗ってくださいね〜ε-(´∀`; )
◎反射シールは白をつかいましたが、
店舗によっては蛍光ピンク、蛍光イエローしかない場合も。
今回は塗装してしまうので、何色でも大丈夫です(*^^*)
下地の色が見えないよう、しっかり真っ黒にで隠蔽してくださいね♡

ブリキ風エンボスプレートに加工していきます。
シールがポコっとしているので塗装していくだけで
エンボス風になります♡
わたしのブリキ風加工のしかたです(*^^*)
(以前も書きましたが)
下地のブラックが半乾きぐらいで
スポンジを使ってシルバーのアクリルカラーを塗っていきます。
ムラや気泡も気にせず。
下地が半乾きなので所々黒と混ざっていい感じになりますよ〜

相変わらず衝撃的な画像ですね。笑
サビ加工の下準備です(*^^*)
水を多めに含めた筆で、茶・こげ茶(茶+黒)をテキトーに置いていきます。
角を強めにだったりするのがわたしは好みなのですが、
特に決まりはないので、どこがサビそうかなーって考えて
直感で!!笑

乾ききる前にキッチンペーパーを使って抑えていきます。
所々強めにこすったりして、ベースの黒を強く出してみたりとかねd(^_^o)
お好みですが、
さらにスポンジで茶色などをうえからポンポンして馴染ませてもOK♡
白を使ってみてもブリキっぽくなりますよ(*^^*)
+++++
さて。プレートの加工も完成!!
枠、プレートをよく乾かしてから次の工程にすすみますよ〜
組み合わせる。
実は、金具パーツを取り付ける写真がなくって。。。
金具部分の寄りの画像をさっき撮りました。
言葉で説明していきますねε-(´∀`; )

段ボールの四隅あたりに鉄片サドルがくるように、
パイプに取り付けます。
多少塗装が剥がれてしまっちゃいましたが、
金具をカチャンとはめ込む感じです。
(わかりにくくてすみません・・・・)
金具で段ボールを挟み込みボルトを通すための穴をあけます。
段ボールなので簡単に穴をあけられますよ〜
あとは、ボルト&ナットで固定させるだけです。
4箇所同様に。

金具パーツにちょうどチェーンを引っ掛けられる
穴のあいた部分がついていたので、セリアのチェーンを引っ掛けました♡
あとはフックなどを使ってお好みの場所にぶら下げるだけ(*^^*)
◎わたしは現在古い借家に仮住いしているので、
砂壁という問題があり・・・
プッシュピンすら使えないんですよ( ;´Д`)
なので、カーテンレール様様なんです!
以前も作った万年カレンダーもカーテンレールにぶらさげてます♡
同じような環境の方や、壁に穴をあけたくない方!
ぜひ、ぶら下げていただきたい。笑
長くなりましたが
完成です❤︎
プレート部分の寄り。

最後に、段ボールのプレート部分をアップで。
試作品だったため、切り口が雑ですが
段ボールと言わなければバレませんでした(*^^*)
特にプレートなので、そんなにマジマジと近くからみることもないし〜
反射シールがいい感じにプクプクとエンボスってます。笑
文字シールを使うと好きな文体で作れるので
ご興味のある方はぜひ試してください♪( ´▽`)
- 13449
- 91
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】クローゼット扉をペイントと装飾でロッカー風にリメイクmaca Products
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
[DIY]ファーストシューズのディスプレイボックスをつくる。-子どもの記念品-そあら
-
【ペイントDIY】ペール缶を男前でかっこいいスツールにリメイク!maca Products
-
天井からぶら下げるものが作りたくて 渋テイストの網ハンギングURRK*ものづくりCafe
-
初心者の方にもオススメ!カラーアングルで男前棚。そあら
-
憧れのハリウッドミラー風☆100均材料だけで激安DIY!R
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
セリアグッズにちょい足しで男前なドアハンガーを作ってみました♪K.T.W.S
-
【100均簡単リメイク】木製のウェットティッシュケースをセリアの木箱で作ってみましたmaca Products
-
100均の合皮でかっこいい椅子に簡単リメイクmaca Products