
DIYで、ドリップスタンド☆おうちカフェをさらに楽しく♡
材料は全部HCで揃います(*´∪`)
hot coffeeがおいしい季節になってきましたね♡
今日は、
簡単で、男前な、おうちカフェをさらに盛り上げるドリッパースタンド♡作りました。簡単なので是非つくってみてください( *´艸`)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 20703
- 100
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料☆
材料はこちらだけ!全部ホームセンターで、揃いますよ( *´艸`)
*2×4 材 20.5cm 2本
17cm 2本
*Uボルト 1個
*Uボルト アングル 1個
*バネザ 2個
*6角ナット 2個
*本体取り付け用の6角ナット2個
*平たい留め具 2個 以上です。
作り方☆
まず、2×4材を 20.5cm 二本と17cmにカットします。見た目のごつい感も男前に仕上げたい為今回は2×4材をつかいました。そしてこれをボンドで接着します(^-^)
乾くまで、まちます。
あくまで、我が家のドリッパーやドリップポットにあうようにつくってますので2×4材は、お手持ちのものにあわせてカットするといいとおもいます(^-^)
20.5cmの方が土台になります(^-^)
17cmの方は、壁になる部分です、平たい留め具で土台になる方は、見た目の感じで前から止めて、壁になる方は裏から止めました。
それを土台の上に壁になる部分を乗せて裏からビスでしっかり止めます(^-^)
お手持ちのドリッパーにあわせて、Uボルトに元々ついている六角ナットを合わせて別に準備しておいた、バネザを付け、6角ナットで、締めます。これはまた後々いつでもかえられるとこが、いいですね(^-^)
ここからは、JUNKな加工をする為に金槌でたたいたり、ヤスリで傷をいれたり、使い込んだ風合いにします。この工程がぐっと、素敵な風をふかせてくれます(笑)
ところどころわたしはサンダーでガンガン削りました(笑)ヤスリなんかでもできます(^-^)あとは滑らかに整えたら、
今回、わたしは足場板風な感じでややペイントをしました
壁になるところの上に、穴を開けて、六角ナットをグリグリしてつけました(^-^)穴を開けるのにドリルなど使いましたが、ない方は頭のおおきめのビスなどで止めても大丈夫だとおもいます(^-^)。
裏から見たらこんな感じです(^-^)
リアルJUNKなナットがうちにあったので、飾りにつけました(^-^)(笑)これはべつにただの飾りです(笑)
アクリル絵具などを使いサビの雰囲気をだすべく、少し色付けするとまた雰囲気がでます(^-^)
完成☆
完成です!なんだか男前な感じで満足です!ホームセンターで材料はすべてそろうし、プチプラで簡単にできます(^-^)おうちカフェもこれで楽しくすごせますよ!是非つくってみてください。
見ていただき、ありがとうございます(^-^)
- 20703
- 100
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
超初心者さんの簡単DIY・蓋つきの可愛い木箱を作ってみよう!電動工具不要・採寸つきmaca Products
-
夏休みの工作に⁈100均材料で作るお店の看板みたいなボックスライトの作り方♬Mily
-
ダイソーの木材と家にあったタイルで目地なしの鍋敷きを簡単DIYmaca Products
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
セリアグッズにちょい足しで男前なドアハンガーを作ってみました♪K.T.W.S
-
【簡単リメイク2種】キャンドゥのカッティングボードを、スマホスタンド&アンティーク風オブジェに♫mirinamu
-
ダイソーの木製花台のクオリティーがすごい!プレートを付けるだけ簡単リメイク♪HANDWORKS*RELAX
-
雑貨屋風イーゼルを100均DIY♪セリアのすのこでDIYするイーゼルの作り方neige+手作りのある暮らし
-
ちょっとした引き出しが欲しい!引き出しのないテーブルに100均グッズで引き出しを作りました!urucoto
-
100均で作るキッズチェア!Yuko
-
☆100均DIY!電動工具なしで男前カフェ看板を作ろう!☆wagonworks
-
『セリアのブリキプレート×古材風塗装板』を組み合わせて存在感のあるラスティックなウッドサインボードをDIY☆aya-woodworks
-
[DIY]セリアのメッシュワイヤーラティスを使った簡単でオシャレな吊り棚を作ってみました^_^K.T.W.S